広報かに 令和7年3月号

発行号の内容
-
しごと
【令和7年度 可児市職員募集】可児の未来のために一緒に働こう
令和8年4月から一緒に働く市職員を募集します。市役所の仕事は、多岐にわたり、たくさんの活躍の場があります。責任の大きい仕事ですが、その分やりがいがあります。 「可児市を良くしたい」という思いのある皆さん、私たちと一緒に働きませんか。 ■募集の特徴 ・幅広い職種・年齢 専門的な知識や社会人としての経験を生かすことができます。 ・公務員試験対策不要 教養試験を実施しないので、受験がしやすいです。 ・n…
-
くらし
コミュニティバスに乗ってみませんか
現在、市では市内各地域における移動手段として「さつきバス」「電話で予約バス」「YAOバス」の3つのコミュニティバスを運行しています。今回は、新たに導入されたさつきバスの走行位置の確認システムの使い方や、さつきバス無料DAYなどを紹介します。この機会に、コミュニティバスに乗ってお出かけしてみませんか。 ※各バスの時刻表や路線図など詳細は、リーフレット(市役所、各地区センター、市HPに有)を確認してく…
-
しごと
地域公共交通を支える運転手を募集しています
コミュニティバスなど、市内の公共交通は担い手の確保が課題となっています。市の公共交通を広く協議する可児市地域公共交通協議会は、バスやタクシーの運転手の確保を呼びかけています。 詳しくは、各事業者(バスについては東濃鉄道株式会社、タクシーについては株式会社可児タクシー)の求人情報をご確認ください。運転手に必要な2種免許の取得助成などもあります。 問合せ: 東濃鉄道株式会社【電話】0572-22-12…
-
くらし
危険な盛土などを規制
盛土などに伴う災害の防止を目的に、危険な盛土などを規制する「宅地造成及び特定盛土等規制法」の運用が始まります。岐阜県では、県内全域をこの法律に基づく規制区域に指定し、可児市は4月1日から市全域が宅地造成等工事規制区域に指定されます。この規制により、危険な盛土などによる災害を防ぎ、安全な土地利用を目指します。 ■盛土などを規制する目的 「盛土など」とは、土地を利用するために、斜面、低地などに土を切り…
-
くらし
わが家の防災メモVol.54
■みんなでつくる避難所生活 災害が発生し、自宅での生活が困難になった場合、指定避難所(以下「避難所」)で生活することが想定されます。避難所は、多くの人が共同で生活する場所です。今回は避難所生活をする際のポイントを紹介します。 ■避難所生活のポイント ▽POINT 1 避難所に入るとき 避難所は、職員が建物の点検を行い、異常がないことを確認してから開設します。避難する人は、施設の安全が確認されるまで…
-
くらし
転出の手続きはマイナポータルで
マイナンバーカードを持っている人は、マイナポータルから転出届をオンラインで提出できます。 必要な物: ・マイナンバーカード、数字4桁の暗証番号、英数字6~16桁の暗証番号 ・スマートフォンまたはパソコン(要カードリーダー) 注意事項: 引っ越しの際は、転出と転入の手続きが必要です。転入の手続きは、引っ越し先の市町村窓口で行う必要があります(引っ越す日から14日以内)。 ※市役所窓口に出向かず、いつ…
-
くらし
4月1日から市役所の組織が変わります
市は、「住みごこち一番・可児」の実現に向けて、政策課題に的確に対応し、効果的・効率的な行政サービスが維持できるよう、次のとおり組織機構を再編します。 新設した係の主な業務 問合せ:秘書政策課 【電話】内2303
-
くらし
日曜窓口・特別窓口
時間:8時30分~17時15分 3月末から4月初めにかけては、住所変更に伴う手続きなど、1年を通して最も混み合います。平日の待ち時間の緩和と利便性の向上を図るため、日曜窓口に加え特別窓口を開設します。 なお、マイナンバーカードを利用して、住民票や印鑑証明書などがコンビニで取得できます。転出届はマイナポータルから申請をすることで、窓口への来庁が不要となります(本紙8ページに詳細有)。ぜひご活用くださ…
-
くらし
令和7年度国民健康保険税率の改正
令和7年度から、国民健康保険(以下「国保」)の保険税率を下表のとおり改正します。加入者の皆さんにはご負担をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 ※市HPの二次元コードは本紙をご覧ください。 ※医療給付費分、後期高齢者支援金分、介護納付金分の合計額が、世帯の12カ月分の保険税となります。 ■改正の理由 ・国保は、県と市町村の共同運営で、県が財政の責任主体として中心的な役割を担っています。県…
-
くらし
民生委員・児童委員は地域の身近な相談相手
民生委員・児童委員(以下「民生委員」)としての活動内容や、活動に対する思いを聞きました。 ▽民生委員になったきっかけは何ですか 自治会長さんから頼まれたことがきっかけです。義父が民生委員さんにお世話になっていたこともあり、地元の人に恩返し・恩送りができたらと思い引き受けました。 ▽地域のつなぎ役としてどのように活動していますか 民生委員を引き受ける前は、心配な人がいてもおせっかいかなと思い、声をか…
-
子育て
いじめを防止 vol.85
わたしたちが子どもたちを見守ります ■JAめぐみの 下恵土支店(下恵土) 貯金、共済、営農などの地域に密着した事業を展開しています。 Q:協力のきっかけは? A:地域貢献活動の一環として安心・安全な地域づくりに協力できればと思い参加しました。 Q:どんな取り組みを? A:「子ども110番の家」や「110番の車」としても登録し、通学する子どもたちへの声かけや見守り活動を行っています。 ■いじめ防止協…
-
くらし
低所得者世帯に給付金
低所得者世帯を支援するため、国の物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金を活用し、住民税非課税世帯に対して、低所得者世帯重点支援臨時給付金を支給します。なお、この給付金の国が示す標準金額は、非課税および差し押さえ禁止の対象となります。 ※市HPの二次元コードは本紙をご覧ください。 ▽給付金の種類・支給金額 (1)令和6年度住民税非課税世帯(住民税課税者に扶養されている人のみで構成する世帯を除く)に対…
-
くらし
犬の飼い主の皆さんへ 狂犬病予防の集合注射
生後90日を経過した飼い犬は、登録して狂犬病予防注射を受けることが義務付けられています。高齢の犬や健康に不安がある犬の場合は、案内はがきを持参し動物病院で問診・注射してください。 費用(1頭当たり): ・登録済み…3,200円 ・新規登録…6,200円 持ち物:案内はがき(登録済みの犬の飼い主に3月中旬に発送) 注意: ・犬をしっかり押さえることができ、健康状態を把握している人が連れてきてください…
-
くらし
お知らせ旬タイム(1)
■児童手当の申請 お忘れではありませんか 児童手当の制度改正(令和6年10月1日)に伴い、申請が必要な人は、期限までに手続きしてください。 なお、公務員の人は職場で申請してください。 制度改正の主な内容: ・高校生年代(18歳到達後の最初の年度末)まで支給期間を延長 ・所得制限を撤廃 ・第3子の支給額を増額 ※子のカウント対象は大学生年代(22歳到達後の最初の年度末)まで。 ・支給月を年3回から年…
-
しごと
国勢調査調査員を募集
調査期間:9月上旬~10月下旬 調査内容:世帯員の数、生年月日、就業状態、住居の種類など16項目 仕事内容:調査のチラシ・調査票の配布・回収、聞き取り調査など(8月に説明会を開催) 要件: ・18歳以上(高校生は除く)で、健康である人 ・調査内容に関して秘密を守れる人 ・警察や選挙事務に関係しない人 募集人数:約400人(面接有) 報酬:3~7万円程度 申込方法: ・申込フォーム ・申込書(同課、…
-
くらし
可児っ子海外交流訪問団員募集
渡航期間:8月13日(水)~23日(土)のうち10日間 行き先:オーストラリア・レッドランド市および周辺都市 内容:ホームステイ、学校体験(授業参加)、自然学習、観光など 対象者:市内在住の中高生 定員:15人程度 ※書類審査、面接により選考。 費用:参加費25万円程度(変更の可能性有)、燃油サーチャージ代、現地にかかる費用など 申込方法:申込用紙(同課、市HPに有)を同課窓口に提出または郵送 申…
-
くらし
お知らせ旬タイム(2)
■令和7・8年度手話奉仕員養成講座 手話の表現技法について2年間で学びます。令和7年度は入門編、令和8年度は基礎編です。 期日:4月26日から月2回(土曜日) 時間:10時~12時 場所:福祉センター 対象者:可児市、御嵩町に在住・在勤の人 定員:20人(先着順) 受講料:無料(別途要テキスト代) 申込方法:氏名、住所、年齢、電話番号を申込フォーム(二次元コードは本紙掲載)、電話またはファクス 申…
-
くらし
お知らせ旬タイム(3)
■まちづくり活動助成金 助成事業の募集 住みよい地域社会の形成を目的として、自主的かつ自律的に行う社会貢献活動に対して助成金を交付します。交付要項を確認の上、目的にあった部門で申し込んでください。活動についての相談は同センターで受け付けています。 対象団体:可児市を中心に活動する5人以上の団体(政治、宗教および営利を目的とする団体は除く) 申込方法:申請書(同課、同センター、市HPに有)に必要書類…
-
くらし
お知らせ旬タイム(4)
■可児市ジュニア音楽祭 出演団体を募集 日頃の練習の成果を披露しませんか。演奏時間は1団体につき約15分間です。 期日:6月29日(日) 場所:文化創造センター・アーラ 対象団体:市内を拠点にして活動している高校生以下で構成される合唱、吹奏楽、管弦楽、管弦打楽器、民族音楽などの団体(ソロ演奏、邦楽、拡声を行うものを除く) 定員:8団体程度(選考) 参加費:無料 申込方法 ・申込フォーム ・申込用紙…
-
くらし
お知らせ旬タイム(5)
■警察官を募集 ▽受験資格 ・警察官A2…平成2年4月2日以降生まれで大学卒業または卒業見込みの人 ・警察官B…平成2年4月2日~平成19年4月1日生まれの人(令和7年4月1日時点で高校に在学している人や警察官A2採用試験の受験資格を有する人を除く) 申込期間:3月3日(月)~4月4日(金) 試験日(第一次):5月11日(日) 問合せ:可児警察署警務課 【電話】61-0110 ■令和7年度 介護用…
- 1/2
- 1
- 2