- 発行日 :
- 自治体名 : 岐阜県岐南町
- 広報紙名 : マイタウンぎなん 令和7年4月号
令和6年度後期の生徒会活動をご紹介します。
■生徒会の活動内容
学校生活の充実と向上を目的として様々な活動をしている生徒会の皆さん。今回はその中でも2つの活動に着目します。
・あいさつ運動andアルミ缶回収
・町内の保育園で、ペンキ塗りボランティア
▼あいさつ運動andアルミ缶回収
▽本活動の目的を教えてください。
生徒会副会長 稲垣さん:あいさつ運動は、岐南中4本柱の一つである「(自ら)あいさつ」を高めていくために行いました。また、アルミ缶回収は能登半島地震で被災された方々を思い、救済プロジェクトとして行いました。
▽参加人数が多かったそうですが、どれくらいの生徒数が集まりましたか?
生徒会長 加藤さん:参加人数は約450名です。岐南中学校生徒の過半数が参加しました。より多くの生徒に参加してもらうために、お昼の放送であいさつの大切さを伝えるなど「周知」に力を入れた結果、前回の活動より約200名増えました!
▽この活動で工夫した点はありますか。
参加者 堀場さん:小学生にあいさつする際は、緊張させないように目線を合わせてあいさつするなど、工夫して行いました。
▽活動を行ったことにより、身の回りの環境に変化はありましたか?
文化委員長 杉本さん:今回の活動は、学校のためだけでなく「地域のため」に行ったことで、参加した生徒たちに自信がつきました!そして、今後もさまざまなボランティアに参加したいという声を多く聞くようになりました。
▼ペンキ塗りボランティア
ペンキ塗りボランティアは、岐南中学校の生徒会が、「岐南町のためにできることはないか」と考えた地域貢献活動の一つです。
うれしの東保育園の園児が、「遊具を楽しく、快適に使えるように」という思いから行ったペンキ塗りボランティアは、参加した生徒の一人ひとりが責任をもってこの活動に取り組み、園児と交流をしながら行いました。
このように多くの活動を行い、「自ら動く」ことの大切さを学んだ生徒会の皆さんは、「今後地域とのつながりをより充実させられるよう尽力することを目標に頑張ります」と意気込みを語りました。
町民の皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします!