マイタウンぎなん 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
岐南町役場は生まれ変わります
4月1日から役場の組織の構成と名称が変わります。5つのコンセプトをもとに機構改革を行い、子どもと子育て家庭の支援や新しいまちづくりに取り組みます! ■5つのコンセプト ・妊娠期から18歳まで!切れ目なく子どもと家庭を支援 ・みんなが主役!地域と協働のまちづくり ・まちの魅力発信強化 ・コンプライアンス推進による組織力の向上 ・災害は突然やってくる!危機対応力の強化 ■変更になる窓口をPICKUP!…
-
くらし
岐南町長・JAぎふ組合長トップ対談〝未来のために学校給食ができること〞
去る3月3日、後藤町長と岩佐哲司JAぎふ組合長のトップ対談が、岐南町役場で行われました。テーマは「未来のために学校給食ができること」。 岐南町は、子ども・子育て支援に力を入れていますが、中でも「学校給食費助成金交付事業(給食費の無償化)」は、その取組を始めてすでに12年になります。この日の給食は、〝ひな祭り〞で〝卒業お祝い〞で〝受験応援給食〞。そして汁物には、有機農産物(にんじん)が使われていまし…
-
子育て
岐南中学校のリーダーたちを特集!
令和6年度後期の生徒会活動をご紹介します。 ■生徒会の活動内容 学校生活の充実と向上を目的として様々な活動をしている生徒会の皆さん。今回はその中でも2つの活動に着目します。 ・あいさつ運動andアルミ缶回収 ・町内の保育園で、ペンキ塗りボランティア ▼あいさつ運動andアルミ缶回収 ▽本活動の目的を教えてください。 生徒会副会長 稲垣さん:あいさつ運動は、岐南中4本柱の一つである「(自ら)あいさつ…
-
くらし
令和7年度 岐南町の予算(1)
一般会計:95億5,000万円 町では限られた財源を生かし行政サービスを行っています。予算の概要と、主な事業などをお知らせします。 ・一般会計の歳入 ※1…使用料及び手数料、財産収入、寄附金、諸収入 ※2…地方譲与税、利子割交付金、配当割交付金、株式等譲渡所得割交付金、法人事業税交付金、環境性能割交付金、地方特例交付金、交通安全対策特別交付金 ・一般会計の歳出 ※3…議会費、労働費、農林水産業費、…
-
くらし
令和7年度 岐南町の予算(2)
■歳出(一般会計)を1人当たりにすると約36万円になります さらに目的別に分けると次のとおりです。 民生費:156,700円 福祉事業や保育関連事業などの費用 総務費:49,976円 選挙や一般事務などの費用 衛生費:47,062円 町民の健康管理やごみ処理などの費用 教育費:36,953円 学校教育や社会教育などの費用 土木費:27,749円 道路の改良や舗装工事などの費用 消防費:18,138…
-
講座
令和7年度 岐南町で活動する「クラブ・サークル」を紹介します
たくさんの登録団体が活動しています。関心がある「クラブ・サークル」を見つけたら、代表者または生涯学習課にお電話を! ぜひ、会場をのぞいてみてください。 ・クラブ・サークル支援講座を開設している団体や、クラブ・サークル化をめざして、自主講座を行っている団体もあります。詳しくは町ホームページをご覧ください。 ・クラブ・サークルの新規登録は、随時受け付けています。活動を休止していたクラブ・サークルが活動…
-
くらし
マイタウン掲示板-お知らせ
■令和7年度固定資産税納税通知書を4月7日に発送します 固定資産税は、土地・家屋・償却資産を所有している人に課せられます。納税通知書が届き次第、内容を必ずご確認いただき、各納期限までに納めてください。 なお、納付書は各期別分のみを発送しています。一括納付を希望する場合は、4期分まとめて納めてください。 問合せ:税務課 【電話】247-1397 ■固定資産価格の縦覧 固定資産税の納税者は、周辺の土地…
-
その他
マイタウン掲示板-募集
■岐阜県内にお住まいのひとり親の方を対象に、就業支援講習会受講者を募集します 募集講座:介護職員初任者研修、介護福祉士実務者研修、介護福祉士国家試験対策講座、ケアマネジャー受験対策講座、医療事務・調剤講座、登録販売者試験対策講座、日商簿記2級・3級講座、MOS資格取得講座、パソコン講座、准看・看護学校等受験対策個別支援(一部通信・オンライン講座あり) 場所:講座により異なります 応募資格:県内にお…
-
スポーツ
ぎなんヒーローズ
■第14回ぎふ清流郡市対抗駅伝競走大会 2月16日、第14回ぎふ清流郡市対抗駅伝競走大会(岐阜陸上競技協会・岐阜県スポーツ協会主催)が開かれました。岐阜県庁を発着点に11区間、32.2kmのコースを、小学生・中学生・高校生・一般の選手がたすきをつなぎました。羽島郡代表は、28チーム中23位、郡の部5位でゴールしました。練習では、互いに声を掛け合い、大会当日も選手、スタッフ一丸となり、走りきることが…
-
くらし
令和7年度の国民年金保険料について
■令和7年度(4月~来年3月分)の国民年金保険料は、月額17,510円に決まりました。 納付期限(翌月末日)までに納めましょう。納付方法は、納付書での支払い、口座振替、クレジットカード納付があります。 ▽納付書での支払い方法 ・金融機関、郵便局、コンビニエンスストアの窓口で支払い ・電子納付(Pay-easy)、スマートフォンアプリで支払い ▽口座振替の手続き 申込先:希望の金融機関または岐阜南年…
-
くらし
岐阜連携都市圏市町特集
■[本巣市]船来山古墳群赤彩古墳の館 春の特別開館 日時:5月3日(土・祝)~5月5日(月・祝) 午前9時~午後4時 場所:古墳と柿の館(本巣市上保1-1-1) 国史跡の船来山古墳群は、本巣市の中心部にある「船来山」に造られた、約290基の墳丘墓と古墳からなる東海地方最大級の古墳群です。 同古墳群からは、石室内部が赤色顔料で彩色された赤彩古墳が見つかっています。その中でも、船来山272号墳を復元し…
-
くらし
カメラトピックス Camera Topics
■1/6 岐南町赤十字奉仕団員に感謝状伝達式 岐南町赤十字奉仕団として長年にわたり活動された団員の皆様に、日本赤十字社岐阜県支部から感謝状が贈られました。 赤十字奉仕団は赤十字の活動を支えるボランティアとして結成され、町では20名の団員がいます。主に、ぎなんフェスタでの災害時における炊き出しの実演や、高齢者宅訪問、赤十字のPR活動など、地域に密着した広範な分野におよぶ活動を行っています。 ■1/2…
-
くらし
旅券窓口の受付時間が変わります
オンライン申請の拡充などに伴い、以下のとおり県旅券センター及び岐南町役場の旅券受付の平日の窓口時間が変わります。 変更内容: [変更前] ・県旅券センター…9:00~19:00 ・岐南町役場…9:00~17:00 [変更後] ・県旅券センター…9:00~16:30 ・岐南町役場…9:00~16:30 ※県旅券センターの「旅券の受取窓口(午前9時~午後4時30分)」については、引き続き日曜日(祝日を…
-
子育て
4月1日から「岐南町子育て世代包括支援センター」は「岐南町こども家庭センター」となります
妊娠・出産・子育てに関わる様々な悩みや困りごとなどの相談に応じ、保健師、臨床心理士、助産師、保育士などの専門スタッフが一人ひとりに寄り添いながらサポートしていきます。 ・はじめての妊娠出産で不安 ・子どもの成長や発達が気になる ・子育てについて誰にも相談できない ・赤ちゃんが泣き止まなくて心も体もヘトヘト ・子どもが言うことを聞かなくて手を上げてしまいそう このような不安や悩みをこども家庭センター…
-
くらし
岐南町地方創生総合戦略(第3期)を策定しました
今回新たに、「こどもまんなか社会」「デジタル・トランスフォーメーション(DX)」「持続可能な開発目標(SDGs)」の視点を盛り込んだ計画を策定しました。 目指すまちの将来像を、「共感と信頼で築かれる共創のまちづくり」とし、令和11年度までの5年間のまちづくりの計画となります。 定住促進(住み続けたいまち)に重点的に取り組む4つの基本目標を定めました。 ■基本目標1 こどもが笑顔で育つまち ・施策1…
-
子育て
ぎなんの子
■願いを共にして追求する楽しさ、素晴らしさ~竹とんぼの世界から~ 羽島郡二町教育委員会教育長 野原弘康 今回は、竹とんぼとそれに打ち込む人々との出会いから感じたことを綴ります。 竹とんぼは、子どもの頃に作って遊んだものですが、当時は1階の屋根の高さや、距離にして5mも飛べば、よく飛ぶと自慢していた記憶があります。その竹とんぼが進化を遂げ、現在はスーパー竹とんぼなるものが登場し、高度40m、滞空時間…
-
くらし
4月 ぎなんカレンダー
■2025.4 April ■相談 ※すべての相談は無料です。 ■講座 ■その他 (※カレンダー中のアイコンおよび上記各表中の左空欄につきましては本紙をご覧ください。) ■納期限は4月30日(水) ・固定資産税…第1期 ・介護保険料…第1期 ・保育料…4月分 ・学童保育料…4月分
-
くらし
4月休日診療日のお知らせ
■内科 診察時間:9:00~14:00 ▽一次医療機関(電話で確認のうえ、受診してください。) ▽二次医療機関 すべての日程とも、松波総合病院(笠松町) 【電話】388-0111 ■薬局 開設時間:9:00~14:00 電話で確認のうえ、ご利用ください。 ■歯科 診察時間:9:00~13:00 電話で確認のうえ、受診してください。 休日診療日(内科・歯科)についての問合せ:救急安心センターぎふ ・…
-
子育て
4月の行事 みんなで子育て
■0才からの親子で楽しむ子育てサロン ※子育てサロンの詳細は、子育てハンドブックまたは町ホームページをご覧ください。 ▽利用にあたってのお願い ・上記のサロンの利用対象者は岐南町在住の就園前のお子さんと保護者の方に限ります。 ・上記の予定が変更になる場合がありますので町ホームページをご確認ください。 ・その他感染症の拡大防止のため、咳や発熱、風邪症状がある場合は、利用を控えてください。
-
健康
こんにちは保健師です
■春はメンタルの乱れに注意を! 「春」は、気候や新しい職場や新しい仲間など環境の変化が起こりやすい季節です。 いきなりの多くの変化に順応することができず、気づかないうちに心身にストレスを溜めやすくなっています。十分な睡眠・バランスの良い食事・適度な運動を心がけましょう。 ■帯状疱疹予防接種のお知らせ 令和7年4月1日より、帯状疱疹が定期接種となりました。接種するワクチンは生ワクチン・不活化ワクチン…
- 1/2
- 1
- 2