- 発行日 :
- 自治体名 : 岐阜県岐南町
- 広報紙名 : マイタウンぎなん 令和7年7月号
◆花火の取り扱いについて
夏になると、花火を見たり実際に遊んだりする機会があります。花火は、子どもから大人まで幅広く親しまれている、夏の風物詩の一つです。しかし、間違った取り扱いをすると、大きな事故に繋がります。そこで、次の4つのことを守り、正しく安全に使用しましょう。
1 広くて安全な場所で使用する
枯れ草や落ち葉などは燃えやすく、火災の原因になります。花火を使用するときは、周りに燃えやすいものがないか確認をしてからにしましょう。また、花火の種類によっては、空に打ち上げるものもあるので、電線や電柱なども確認をしてから使用しましょう。
2 取扱説明書を確認する
花火には手持ち花火や打ち上げ花火など多くの種類が存在します。それぞれの花火によって使い方は異なるので、取扱説明書をよく読んで正しく使用しましょう。
3 水バケツを準備する
使い終わった花火を水バケツの中に入れ、確実に消火しましょう。また、万が一燃え広がってしまった際に、水バケツは有効な初期消火の道具になります。必ず準備をしましょう。水バケツを準備するタイミングは、花火を使用し終わった後ではなく、使用する前に準備しましょう。
4 天候に注意して使用する
風の強い日は飛び火の可能性が高く、大変危険です。火はすぐに燃え広がっていくので、風が強い日の花火の使用は控えましょう。
以上の4つのことを守り、楽しく安全に使用しましょう。
問合せ:羽島郡広域連合消防本部
【電話】388-1195