- 発行日 :
- 自治体名 : 岐阜県笠松町
- 広報紙名 : 広報かさまつ (令和7年6月号)
■令和7年春の叙勲
○旭日双光章受章 鈴木 伸二さん
鈴木 伸二さん(八幡町)が旭日双光章(中小企業振興功労)を受章されました。
鈴木さんは昭和45年から鈴木茂製帽(株)に勤務し、さまざまな種類の帽子を、裁断から縫製、成形までひとつひとつ手作業で製造されています。昭和50年からは代表取締役社長として、後進の育成や専門技術の継承に尽力されました。
また、昭和54年に名古屋帽子協同組合理事に就任後、要職を歴任し、平成14年からの2年間は全日本帽子協会会長を務められ、業界の維持発展に大きく貢献されました。
○旭日双光章受章 安田 敏雄さん
安田 敏雄さん(円城寺)が旭日双光章(地方自治功労)を受章されました。
安田さんは、平成4年4月に笠松町議会議員に当選後、8期31年の長きにわたり在職し、各種委員会の委員長などを歴任されたほか、平成16年4月からの1年間をはじめ通算3年間は議長として、議会の円滑な運営に大きく貢献されました。
任期中、道路や施設の維持・活用、ごみ問題などの環境整備から、教育現場の改革まで、町への提言は多岐にわたり、常に住民目線で安全・安心なまちづくりに尽力されました。
○旭日単光章受章 岡田 悠子さん
岡田 悠子さん(北及)が旭日単光章(中小企業振興功労)を受章されました。
岡田さんは、平成26年より10年間、笠松町商工会会長として、地域の活性化や商工業の発展のために尽力されました。
また、岐阜県商工会連合会理事、かさまつまちづくりイベント実行委員会会長などの要職を歴任し、町および県内の商工業の振興発展に大きく貢献された功績が認められ、今回の受章となりました。
○瑞宝単光章受章 名和 幸彦さん
名和 幸彦さん(上柳川町)が瑞宝単光章(消防功労)を受章されました。
名和さんは、昭和63年11月に笠松町消防団団員となり令和5年3月に退団されるまで、火災消火活動や風水害活動など消防業務に精励されました。
また、令和3年4月から消防団副団長に就任され、消防力の強化と団員の指導、資質の向上など、長年にわたり貢献された功績が認められ、今回の受章となりました。
■岐阜県各界功労者表彰受賞
5月15日、令和7年度岐阜県各界功労者表彰が岐阜県庁で行われ、次の分野で活躍された
2人が受賞されました。
※詳しくは本紙またはPDF版をご覧ください。
■アニメ『ウマ娘 シンデレラグレイ』とのコラボ企画・イベントなどが開催されました
4月26日からアニメ『ウマ娘 シンデレラグレイ』とのコラボ企画がはじまりました。笠松町へ訪れた方へ舞台探訪MAPや町内の参加店舗でトレーディングカードを配布するほか、キャラクターとのコラボパネルや横断幕といった装飾が町内を彩っています。
さらに、4月29日には競馬場でコラボイベントが開催され、遠方から多くの方が足を運び競馬を楽しむことはもちろん、写真スポットでの撮影を楽しんだり、MAPを片手に舞台となったスポットを巡るなど、笠松町での“推し活”を満喫していました。
■スーパーカーフェスタが開催されました
4月27日、笠松みなと公園でスーパーカーフェスタが開催されました。
晴天の下、色鮮やかなスーパーカーがみなと公園にズラリと並び、町内外から訪れた多くの人で賑わいました。
迫力満点のスーパーカーに子どもはもちろん、大人も夢中。中には、トミカを持つ子どもが実物に興奮したり、大人同士で「あれが好き」「これがかっこいい」などスーパーカートークに花を咲かせていました。
■かさまつキッズフェスタが開催されました
5月5日、笠松町運動公園でかさまつキッズフェスタが開催されました。
会場では本物のパトカーや消防車、自衛隊車両などの「はたらく車」が大集合。訪れた家族連れは、はたらく車の操作体験やスタンプラリー、お菓子まきなどのステージイベントを楽しむほか、マルシェで買い物や美味しいグルメを堪能し「こどもの日」を満喫しました。