- 発行日 :
- 自治体名 : 岐阜県笠松町
- 広報紙名 : 広報かさまつ (令和7年6月号)
■企業版ふるさと納税の感謝状贈呈式を行いました
以下の企業様よりご寄附をいただいたことに対する企業版ふるさと納税の感謝状贈呈式を行いました。この度のご寄附は、当町が推進している「にぎわいと活力あふれる創造のまち事業」として観光・イベントの推進と活発なまちづくり活動のために大切に活用いたします。
■FC岐阜ホームタウンデーが開催されました
5月6日、長良川競技場でのFC岐阜ホームゲームでは、「競馬DAY」として笠松町や笠松競馬とさまざまなコラボを実施しました。
松枝サッカースポーツ少年団の子どもたちは、選手と同じグラウンドで練習試合をする「ジュニアスペシャルマッチ」や、試合前セレモニーのフラッグベアラーに参加。
また、町としてはチームへ蹄鉄クッキーの贈呈やブース出店をするなどのPRを実施しました。
試合では、3対2でFC岐阜が勝利し、J2リーグ昇格に向けて1歩近づきました。
■かさマルシェが開催されました
5月18日、笠松みなと公園で「かさマルシェvol.7」が開催されました。7回目となる今年は「7」つのエリアからワクワクをお届け!かわいいモノ、楽しいコト、おいしいモノがいっぱいの会場ではおしゃれな雑貨の買い物、キッチンカーで絶品グルメやスイーツを堪能するなど、みんなそれぞれの楽しみ方で満喫しているようすでした。ステージでは音楽バンドなどによるパフォーマンスが披露され、会場全体も大いに盛り上がりました。
■政治倫理審査会審査結果
案件:笠松町議会議員・關谷樹弘氏(調査対象議員)がSNSで事実に基づかない情報を発信
し、笠松町政治倫理条例第3条第1項第7号及び第8号に違反する疑いがあるとして、調
査対象議員以外の全議員から調査請求を受けた件
審査経過:令和7年3月19日に調査請求書を受理し、3回の政治倫理審査会を経て、5月8日に審査
結果報告書を請求者へ提出
審査結果:調査対象議員及び関係議員への事情聴取により、SNSでの発信内容が事実に基づかない情報であることを確認したうえで、政治倫理条例に違反すると判断し、議会に対し相当の措置が必要であると勧告
※政治倫理審査会とは…町議会議員及び町長の行いが、政治倫理条例に違反する疑いがあるとき、住民などの請求により、審査する機関
■「わがまちを災害から守る」使命を胸に 消防団入団式
町消防団入団式が4月19日、笠松町役場で消防団員や関係者約60人が出席し行われました。
式では古田町長から「町民の生命、財産を守るため、一日も早く立派な消防団員となられることを期待しています」と式辞があり、伏屋団長からは新入団員と新役員に辞令が交付され、日頃の消防活動に対する労をねぎらうとともに「自分たちの町は自分たちで守る」との訓示がありました。
続いて、来賓の皆さんから祝辞があり、団員は防火・防災の誓いを新たにしました。
※詳しくは本紙またはPDF版をご覧ください。
皆さんの身近な話題や出来事を教えてください。
広報担当者が取材に伺います!
問合せ:企画DX課 未来創造室
【電話】388-1127