くらし 【特集】令和7年度新規・拡充・継続事業(1)

令和7年度から新たに始まる事業、拡充・継続する事業を紹介します。
詳細については各担当課にお問い合せください。

■町内の事業所に就職した方に就職奨励金を交付します
対象者:
(1)学卒者で、町内事業所に正規労働者として令和7年4月1日以降に就職する者で卒業後1年以内の者
(2)町内に住民登録がある者
(3)同一の町内事業所に正規労働者として6か月以上継続して勤務している者
(4)町税などの滞納がない者
奨励金額:20万円

問合せ:商工観光課
【電話】22-2814

■パーソナル知育絵本をプレゼントします
取組内容:パーソナル知育絵本は、1人1人の子どもに合わせて、主人公の名前、メッセージなどが入る絵本です。ご家庭の絵本の読み聞かせを支援し、お子さまのことばの発達を後押しします。
対象者:町内に住民票を有し、令和7年度中に乳児健康診査(4か月児)、1歳6か月児健康診査、3歳児健康診査の対象となる0歳から3歳までのお子さま
配布方法:揖斐川保健センターの乳児健康診査(4か月児)、1歳6か月児健康診査、3歳児健康診査を受診されるとき、絵本(もしくは、絵本の無料注文チケット)を配布します。

問合せ:社会教育課
【電話】23-0124

■見守りベビー用品配達事業を始めます
対象者:令和7年4月1日生まれ以降の乳幼児とその保護者
事業内容:町内在住の乳幼児のいる家庭に、オムツなどのベビー用品を無償で届け、乳幼児とその保護者の見守りを行う(生後1歳頃までに3回実施)
時期:令和7年夏頃開始予定
※対象者には、事業開始時に町から個別案内を行います。

問合せ:揖斐川保健センター
【電話】23-1511

■特定不妊治療費の一部を助成します
対象者:保険を適用して行った特定不妊治療を令和7年4月1日以降に終了した者
助成額:上限10万円(対象経費の自己負担額のうち県の助成金額を除いた額)
申請方法:「岐阜県特定不妊治療費助成事業補助金」の申請後に、揖斐川保健センターに申請してください。

問合せ:揖斐川保健センター
【電話】23-1511

■揖斐川町国民健康保険加入者にICTを活用した特定保健指導を実施します
対象者:揖斐川町国民健康保険加入者で、特定健康診査を受診後、特定保健指導の対象となった方
内容:オンライン面談やアプリを活用した個別指導、提携する民間のスポーツジムの利用料の補助
※対象者には、町から個別案内を行います。

問合せ:揖斐川保健センター
【電話】23-1511