くらし 【特集】令和7年度新規・拡充・継続事業(2)

■揖斐川町国民健康保険加入者の人間ドックの費用の一部を補助します
対象者:
(1)人間ドックの受診時において揖斐川町国民健康保険の被保険者であること。
(2)人間ドックを受診しようとする日の属する年の年度末において40歳以上であること。
(3)申請日において納期限が到来した国民健康保険税を完納している世帯であること。
(4)当該年度に特定健康診査を受診していないこと。
(5)人間ドック受診の結果、特定保健指導の対象者となった場合に当該指導を受けることに同意すること。
(6)特定健康診査、特定保健指導及び町の実施する保健事業に健診結果が活用されることに同意すること。
補助金額:人間ドック費用の1/2 上限2万円

問合せ:
住民生活課【電話】22-2786
揖斐川保健センター【電話】23-1511

■危険な空き家の除却工事費用の一部を補助します
対象者:空き家の所有者もしくは相続人または空き家が存する土地の所有者もしくは相続人
対象の空き家:老朽化して倒壊などのおそれがある危険な空き家で、地域の自治会から除却要請がある空き家のうち、次の全てに該当する空き家
・個人が所有する家屋(国、地方公共団体、独立行政法人などが所有権を有していない家屋)
・管理が行き届いておらず、空き家である期間がおおむね1年以上の家屋
・損壊により、道路や周辺の家屋に支障を来すおそれのある家屋
・道路改良その他公共事業による移転または建替えの補償対象となっていない家屋
・居住用の家屋(店舗、倉庫、小屋、納屋、公民館、集会施設、神社、寺院は対象外)
対象となる除却工事:
(1)補助金の交付決定日の属する年度の2月末日までに支払いまで完了するもの。
(2)全部を除却するもの。
※補助金の交付決定日より前に着手した工事や門扉・塀の撤去、他の補助金を受けている場合は対象外です。
補助金額:対象工事費の1/3 上限50万円

問合せ:建設課
【電話】22-2801

■自主防災組織の活動を支援します
補助対象:(※組織設立と同時に申請が可能です。)
町内の自主防災組織(地区単位で自主的に結成された防災のための組織で町長が認めたもの)
補助内容・補助金額:

申請方法:「揖斐川町自主防災組織活動補助金交付申請書」に次の書類を添えて申請してください。
・自主防災組織規約
・自主防災組織役員名簿
・収支予算書
・経費の額を証明する書類(カタログ、見積書など)
※補助対象経費の審査を行いますので、必ず事業の「実施前」に申請してください。

問合せ:総務課
【電話】22-2113