くらし インフォメーションルーム(1)

■揖斐川町職員を募集します
〔令和8年度採用〕
揖斐川町では次のとおり職員を募集します。
▽一般行政(大学・短大卒業程度)
応募資格:令和8年4月1日現在において満30歳以下の方で、大学・短期大学を卒業または令和8年3月卒業見込みの方
▽社会人(一般行政・土木・森林管理)
応募資格:令和8年4月1日現在において満26歳以上40歳以下(森林管理は満26歳以上46歳以下)の方で、通算して3年以上社会人経験がある方
▽保健師
応募資格:令和8年4月1日現在において満30歳以下の方で、保健師の資格を有する方、または令和7年度内に資格取得見込みの方
▽保育士
応募資格:令和8年4月1日現在において満50歳以下の方で、保育士となる資格を有し、保育士登録簿に登録した方または令和7年度内にその登録見込みの方

▽募集人員
・一般行政(大学・短大卒業程度) 5名程度
・社会人(一般行政・土木・森林管理) 若干名
・保健師 若干名
・保育士 5名程度
▽受付期間
4月25日(金)~5月26日(月)
▽1次試験
日時:6月29日(日)
場所:揖斐川町役場
内容:教養試験、事務適正検査ほか
▽1次試験発表
7月中旬
▽2次試験 8月中旬
内容:個別面接試験、集団面接試験
▽最終合格発表
9月上旬
▽応募方法
受付期間中に次の書類を総務課まで提出してください。
・試験申込書(役場総務課備え付け)
・履歴書(A3サイズの市販の履歴書を用い、カラー写真を貼付)
・卒業(見込)証明書
・有資格者の場合は免許証等の写し

問合せ:総務課
【電話】22‒2113

■木造住宅の耐震対策支援を行っています
今後起こり得る地震災害に備え、地震に強い安全なまちづくりを目指して、木造住宅の耐震対策支援を実施しています。
▽木造住宅耐震診断事業
「耐震診断」とは建物が持つ構造状態を評価し、耐震性能を判定することです。
耐震診断を実施することで、お住まいの木造住宅の耐震性能を確認することが可能です。この機会に実施してみてはいかかでしょうか。
※当事業では「一般診断法」による耐震診断となります。
対象となる木造住宅:補助対象となる住宅は次のとおりです。
(1)一戸建て、長屋および共同住宅(昭和56年5月31日以前に建築された木造住宅)
(2)店舗併用住宅の場合は、延べ面積の半分以上が住宅として使用されているもの
申請者の負担額:無料
受付棟数:15棟
受付開始日:5月1日(木)
※先着順となりますのでご了承ください。
〔木造住宅耐震改修工事補助事業(補強)〕
前年度までに耐震診断を実施し、その結果、「倒壊のおそれあり」とされた住宅の補強改修工事を所有者が実施するにあたり、経費の一部を補助するものです。
対象となる改修工事:
(1)岐阜県木造住宅耐震相談士が耐震改修に関する設計および工事監理を実施する工事。
(2)改修工事によって建物評点が一定以上となることが見込まれる工事。
ただし、町承諾後の着工で事業年度内に工事が終了し、支払い完了できること。
補助金額:対象工事費の最大61.5%(最大208万9千円。改修の方法により、補助金額が変わりますので、詳しくはおたずねください。)
受付開始日:5月1日(木)
※受付件数に限りがあります。
補助にあたり条件がありますので、詳細についてはお問い合せください。
▽木造住宅耐震改修工事補助事業(除却)
前年度までに耐震診断を実施し、その結果、「倒壊のおそれあり」とされた現に居住している一戸建て住宅の除却工事を所有者が実施するにあたり、経費の一部を補助するものです。
対象となる除却工事:除却工事費(除却設計・工事監理費含む。)
ただし、町承諾後の着工で事業年度内に工事が終了し、支払い完了できること。
補助金額:対象工事費の23%(最大97万8千円)
受付開始日:5月1日(木)
※受付件数に限りがあります。
補助にあたり条件がありますので、詳細についてはお問い合せください。

問合せ:建設課
【電話】22‒2801