- 発行日 :
- 自治体名 : 岐阜県揖斐川町
- 広報紙名 : 広報いびがわ 令和7年5月号
■予算特別委員会
議員全員で構成する予算特別委員会に付託された令和7年度予算に係る15議案の審査を行いました。
主な質疑は以下のとおりです。
▽令和7年度揖斐川町一般会計予算
〔総務部関係〕
Q 普通財産の旧久瀬中学校体育館修繕工事の理由と工事内容は。
A 貸与している西濃学園生徒等の安全を確保するため、ばい煙扉と暗幕を修繕する。
Q 揖斐駅前駐輪場建設工事の場所と収容台数は。
A 現駐輪場の隣に新たに整備するもので約66台収容予定。
Q 旧久瀬中学校解体工事補助金の補助内容は。
A 建物解体条件付き土地無償譲渡の先進事例に倣い、西濃学園が解体に要する費用から無償譲渡する予定の土地の評価額を控除した額を補助金として交付する。
Q 情報システムの標準化・共通化とは。
A 自治体情報システムの標準化法により、令和7年度末までに住民情報系システムの仕様を全国的に統一し、事務の迅速化と住民サービスの向上を図る事業。
Q 第3次総合計画策定の進め方は。
A 第2次総合計画の反省等を踏まえたボトムアップ方式で担当課ごとに実施計画を策定する。
〔住民福祉部関係〕
Q 人権施策推進プラン策定業務の内容は。
A 令和6年度に実施した町民の意識調査を反映し、人権問題を啓発する内容。
Q 手をつなぐ親の会への補助金について相談員の高齢化や活動内容は増えていることを考慮されたい。
A 知的障がい者の家族の会の活動に対する補助であり、今後、補助内容について検討する。
Q 養基保育所組合負担金が増額となった理由は。
A 幼児1人当たりに係る費用が上がったことにより負担金が増えた。
Q 西濃厚生病院に対する地域医療拠点病院支援補助金5,069万円の算定根拠は。
A 揖斐郡3町と近隣2市1町で2億円を補助する。本町は人口割で435万円、患者数の実績割で4,634万円の内訳となる。
〔産業建設部関係〕
Q 木遊館サテライト施設の事業費と建物の規模は。
A 280平米の建物で事業費は1億4,000万円程度、県補助金約3,300万円を見込んでいる。このうち7年度は設計委託料850万円、木材調達費200万円、木材搬出加工で2,377万円を計上した。
Q 町内就職促進奨励金100万円の内容は。
A 卒業後1年以内に町内の事業所等に就職し6か月経過した者で、町内に住民登録がある者1人につき20万円を交付する。
Q プレミアム商品券発行事業のプレミアム率と発行数は。
A プレミアム率20%で2,000口。準備が整い次第発行する。
Q 起業チャレンジ応援事業補助金40万円の内容は。
A 新規に創業、起業または他業種に参入した者のソフト面に対して事業費の2分の1、40万円を限度に補助する事業。6年度の補助件数は4件。
Q 急傾斜地崩壊対策事業2,100万円の施工箇所は。
A 長良地区の西濃サンホーム西の急傾斜地。
〔教育委員会関係〕
Q 教頭マネジメント支援員配置事業の業務内容は。
A 多忙な教頭の学校運営業務を支援する新規事業で、校長で退職した者1名を配置する。人件費は国・県が100%負担する。
Q 小学生県外派遣事業費を減額する理由は。
A 高知県宿毛市への派遣は先方の事情によって取りやめ、派遣先を北海道芽室町のみとした。
Q いびがわマラソン補助金を増額する理由は。参加費を上げることは検討したか。
A 補助金の増額は資材費、燃料費、人件費等の高騰による。参加費は今後検討する。