くらし インフォメーションルーム(3)

■留守家庭児童教室(通常教室)の指導員募集について
次のとおり会計年度任用職員を募集します。
職種:学童保育指導員
職務:小学校児童の保育・指導
勤務場所:町内小学校内等にある留守家庭児童教室(学童保育)
応募資格:児童の育成指導に熱意を有する方、または子ども好きの方
雇用期間:8月1日~令和8年3月31日まで
給与:
(1)時給1,447円(保育士など有資格者)
(2)時給1,265円(放課後児童支援員認定資格研修修了者)
(3)時給1,183円((1)または(2)に該当しない方)
勤務時間等:月~金曜日 14時30分~18時
※夏休み等の期間は8時~18時の時間内で交替勤務
募集人数:4名
応募方法:履歴書(市販の用紙)に必要事項を記入の上、役場子育て支援課窓口へ提出してください。
申し込み期限:7月18日(金)必着

問合せ:子育て支援課
【電話】22-2791

■7月は「河川愛護月間」です
「せせらぎに ぼくも魚も すきとおる」
川はわが町の誇り。木曽川、長良川、揖斐川は郷土の原風景です。みんなの宝をいつまでも美しく保ち、次の世代に残しましょう。自然を大切にし、日頃から河川美化に心がけましょう。

問合せ:国土交通省木曽川上流河川事務所ホームページ
(2次元コードは本紙をご覧ください)

■川での水難事故を防ぎましょう
川での水難事故が多発しています。川遊びをするときや魚釣りをするときは、必ずライフジャケットを着用しましょう。また、お酒を飲んだら川には入らないようにしましょう。特に、川を泳いで渡ろうとすることは、絶対にしないでください。
川には危険が潜んでいます。十分注意して水難事故を防ぎましょう。

問合せ:岐阜県河川課ホームページ
(2次元コードは本紙をご覧ください)

■第23回夏休み親子税金探偵団団員募集
一般社団法人大垣法人会青年部会では、国や地域において税金がどのように徴収され活用されているかを学んでいただくために、参加者を募集します。
日時:8月22日(金) 8時~17時15分(予定)
集合場所:大垣市総合体育館駐車場
募集人員:西濃地域在住の小学3年生から中学生までの親子70名
見学先:大垣税務署・大垣市役所・名古屋市港防災センター・リニア鉄道館
参加費:大人1,500円、子供500円(後日、振込用紙を郵送します)
(昼食代等を含みます)
申込方法:郵送・FAX・Eメールに、住所、親子氏名、生年月日、保護者職業、子供の学校名・学年、電話番号、緊急連絡先(携帯番号)を明記して下記まで送付ください。
※詳細はホームページをご覧ください。
締め切り:7月18日(金)必着

問合せ:一般社団法人大垣法人会青年部会
〒503-0803 大垣市小野4-35-10
【電話】0584-81-1288【FAX】0584-81-1539【メール】[email protected]

■5月のご長寿さん
この度、次の方が長寿者褒賞を受けられ、長寿のお祝いが贈られました。
皆さん、これからもお元気で長生きをしてください。
※詳しくは本紙をご覧ください。

■シルバー人材センターからのお知らせ
▽スマホ教室のご案内
日時:8月20日(水)
午前の部 10時~
午後の部 13時30分~
場所:福祉総合支援センター会議室(2階)
内容:
(1)地図アプリを使おう
(2)メッセージアプリを使おう(LINE(ライン))
(3)生成AIを使ってみよう
定員:午前・午後、各12名どなたでも参加できます。参加希望の方はシルバー人材センターまでお電話下さい。

▽今月の事業及び入会説明会
センターでは、健康で働く意欲のある60歳以上の会員が、長年培った経験や特技を活かして就業しています。常時会員を募集していますので、興味のある方はご予約の上、説明会にお越し下さい。
日時:7月1日(火)、15日(火) 午前10時開始(約一時間) ※要予約

問合せ:(公社)揖斐川町シルバー人材センター
【電話】23-0907

■夏の交通安全県民運動の実施について
実施期間:7月11日(金)~20日(日)
スローガン:思いやり ゆずる心で 事故防止
運動重点:
・こどもと高齢者の交通事故防止
・自転車等の安全利用とヘルメット着用の促進
・横断歩道における歩行者最優先の徹底
・飲酒運転等の悪質・危険な運転の根絶◎重大交通事故を起こさないための『安全SNS運転』に努めましょう。
S…速度は控えめで、スロードライブ
N…住民生活域の狭い道路(ナロー)では慎重にナロー
S…交差点では、しっかり停止(ストップ)して安全確認
◎飲酒運転を伴う交通事故が発生しております。「飲酒運転をしない、させない、許さない」環境づくりをしましょう。