- 発行日 :
- 自治体名 : 岐阜県坂祝町
- 広報紙名 : 広報さかほぎ 2025年3月号
■冬の登山道で人命救助!
2月12日(水)猿ばみ城展望台登山道にて、可茂消防署特別救助隊による救助訓練が実施されました。今回は隊員約15人で連携を取りながら、登山道外に落下した登山客の救助を想定した訓練と岐阜県防災ヘリコプターへの要救助者収容訓練を行いました。要救助者を安全、確実、迅速に救出するため、先輩隊員の的確な指示・指導で若手隊員が懸命に救助訓練を行いました。
■「やさしい日本語」で防災を学ぼう!
2月15日(土)中央公民館にて、町在住の外国籍の子ども達を対象とした防災講座が開催されました。日本語の理解が不十分な方が災害弱者にならないため、多文化共生委員会と町内消防団が主体となり、「やさしい日本語」で火災の予防策や火災発生時に取るべき行動を伝えました。
主催者の梅田千枝子委員長は「町内では外国籍の子どもが増加傾向にあり、難しい日本語を理解できない子どもが火災発生時に取り残されないように指導する側の工夫が欠かせない」と話されました。親子での参加もあり、家族で知識を深めました。
■永年勤続功労者表彰を受賞
2月18日(火)岐阜グランドホテルで岐阜県農業会議創立70周年記念式典が開催され、兼松幸史さん(黒岩)が岐阜県農政部長から表彰を受けたことを町長に報告されました。
兼松さんは通算25年間坂祝町農業委員会委員に在職、永年にわたって農業振興に大きく貢献された功績が認められ受賞となりました。
○永年勤続功労者表彰 受賞者
※受賞者の詳細は本紙をご覧ください。
■地域防災を支える安全確認を実施!
3月2日(日)取組・勝山・深萱地区において、消防団による消火栓点検が実施されました。今回の点検には消防団員45名が参加し、地域の安全確保のために消火栓の状態を細かく確認しました。
点検では、消火栓の破損や異常の有無、水の出具合、周囲の障害物の有無などがチェックされ、万が一の火災発生時に迅速に対応できるよう備えました。消防団では今後も地域の防災力向上のために定期的な点検を続けていきます。