- 発行日 :
- 自治体名 : 岐阜県富加町
- 広報紙名 : 広報とみか 令和7年1月号
■障がい者の自動車税種別割の減免申請について
岐阜県は、身体障がい者や戦傷病者、知的障がい者又は精神障がい者の方が所有する自動車(軽自動車を除く)の「令和7年度自動車税種別割の減免申請」について、臨時窓口を下記のとおり開設します。対象となる場合はご利用ください。なお、減免制度についてはQRコード(本紙参照)からご覧ください。
日時:令和7年3月4日(火)9:30~12:00、13:00~15:30
場所:可茂総合庁舎1階1-1会議室(美濃加茂市古井町下古井2610-1)
※中濃県税事務所、自動車税事務所及び各県税事務所でも通年(土日、祝祭日、年末年始を除く)受付しています。
問合せ:
岐阜県中濃県税事務所【電話】0575-33-4011(内線272,273)
岐阜県自動車税事務所【電話】058-279-3781
岐阜県総務部税務課【電話】058-272-1111(内線2371)
■わくわく体験館 ステンドグラスリーフのフレーム/ステンドグラス基礎講座
▽ステンドグラスリーフのフレーム
きれいな色のガラスを15ピース選んでステンドグラスのリーフを作ります。
日時:4月27日(日)9:30~12:00、13:00~15:30
対象:大人、小学5年生以上
費用:4,500円(材料費・消費税込)
申込み:4月13日(日)までにお申込みください。
▽ステンドグラス基礎講座(テラリウム・ティッシュボックス)
※4回講座
日時:
(木)コース…4月10日、4月17日、4月24日、5月8日 13:00~16:00
(金)コース…4月11日、4月18日、4月25日、5月9日 13:00~16:00
(土)コース…4月12日、4月19日、4月26日、5月10日 9:00~12:00
定員:各コース8名(先着順)
対象:大人
費用:(材料費・消費税込)
・テラリウム…16,700円
・ティッシュボックス…18,500円
申込み:3月23日(日)までにお申込みください。
※詳しくはお問い合わせください。
問合せ:わくわく体験館
【電話】0574-65-1515
■岐阜県離職者等委託訓練 保育士養成科/介護福祉士 養成科訓練生を募集します
保育士や介護福祉士の資格を取得して正社員就職を目指しませんか。
対象:ハローワークに求職登録しており、保育士または介護福祉士として正社員就職を希望する方等
期間:令和7年4月から2年間
費用:入学金・2年間の学費免除(別途教材費等は必要)
▽保育士養成科
詳しくは県ホームページ「保育士養成科」をご覧ください。
学校:
(1)中部学院大学短期大学部(関市)
(2)中京学院大学短期大学部(瑞浪市)
定員:※選考あり
(1)15名
(2)8名
申込み:
(1)令和7年3月4日(火)
(2)令和7年3月3日(月)までに最寄りのハローワークへお申し込みください。
問合せ:
(1)中部学院大学短期大学部【電話】0575-24-2213
(2)中京学院大学短期大学部【電話】0800-200-3278
▽介護福祉士養成科
詳しくは県ホームページ「介護福祉士養成科」をご覧ください。
学校:
(1)サンビレッジ国際医療福祉専門学校(池田町)
(2)中部学院大学短期大学部(関市)
定員:※選考あり
(1)7名
(2)15名
申込み:
(1)令和7年3月6日(木)
(2)令和7年3月4日(火)までに最寄りのハローワークへお申し込みください。
問合せ:
(1)サンビレッジ国際医療福祉専門学校【電話】0585-45-2220
(2)中部学院大学短期大学部【電話】0575-24-2213
■青少年育成研修会(情報モラル)を開催します
富加の青少年を育てる会は、情報が及ぼす影響を理解し、青少年が情報社会で適切に行動できるよう、「情報モラル」をテーマに青少年育成研修会を開催します。現代のSNSに精通した専門家を招き、情報モラルの現状と課題や、そこから見えるSNS等を通じた「いじめ」の問題を中心に講演を行います。ご自由に参加できますので、ぜひご参加ください。
日時:令和7年1月21日(火)19:30~20:30
場所:タウンホールとみか小ホール
費用:無料
申込み:不要
問合せ:教育課教育係
【電話】0574-54-2177
■ことばと発達の相談会を実施します
あゆみ教室は、お子さんのことばや心身の発達についての個別相談会を開催します。悩みや心配ごとがある場合は、お気軽にご相談ください。
対象:お子さんのことばや心身の発達について悩みなどがある保護者とその子ども
※当日は親子で面談をします。
日時:令和7年3月4日(火)10:00~15:00
場所:富加町あゆみ教室(子育て支援拠点施設すくすく内)
費用:無料
相談員:岐阜大学教育学部准教授 神野幸雄氏
申込み:2月14日(金)までに、あゆみ教室に電話でお申し込みください。相談できる人数に限りがありますので、ご注意ください。
問合せ:あゆみ教室
【電話】0574-54-2165
■医療費の適正化にご協力ください
国民健康保険被保険者の1人当たりの医療費は、年々増加傾向にあります。
医療費の適正化に向けて、ご協力をお願いします。
1.生活習慣を見直し、栄養・運動・休養をバランス良くとりましょう。
2.かかりつけ医を持ちましょう。
3.時間外や休日の受診、重複受診はなるべく避けましょう。
4.ジェネリック医薬品を活用しましょう。
問合せ:住民課住民係
【電話】0574-54-2116