広報とみか 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年 新年のごあいさつ
新年明けましておめでとうございます。皆さまにとって明るく希望に満ちた年になることを心から願い、新年を迎えております。昨年6月に町長に就任し7か月が過ぎましたが、その間、皆さまからご理解とご協力を賜り、心より御礼申し上げます。 昨年は新年早々、能登半島で震度7の大地震が発生し、さらに地震から立ち直ろうとしていた矢先の9月には、能登地方を集中豪雨が襲いました。亡くなられた方のご冥福をお祈りし、被災され…
-
くらし
まちかどSHOT News of Tomika Town
■ふるさと富加の自然豊かな里山に触れる 富加小学校は12月6日、4年生を対象に蓮野古墳の山(夕田)で、里山の自然環境を学ぶ総合学習をしました。木を選別・伐採し、森の手入れすることは、明るい日差しが届き、多様な生き物が共存できる豊かな里山の環境を維持するための大切な活動です。まずは、木の伐採方法について、里山の維持活動をしているサポーターの人の話を聞き、大きく伸びた木を伐採する様子を実際に見学。安全…
-
くらし
2025年農林業センサスにご協力ください
農林水産省では、令和7年2月1日現在で「2025年農林業センサス」を実施します。この調査は、農林業の実態を明らかにし、国や都道府県、市町村を含む各方面にわたって広く利用できる総合的な統計資料を得るための調査です。令和6年12月中旬頃から順に、調査員が農林業を営んでいる皆さんのところに訪問し、調査票への記入をお願いしますので、ご協力をお願いします。 問合せ:企画課企画係 【電話】0574-54-21…
-
健康
風しんの追加的対策は2月まで 風しんの抗体検査・予防接種はお済みですか?
風しんのまん延予防のため、公的な予防接種を受ける機会がなかった世代の男性に対する風しんの抗体検査や予防接種を無料で実施しています。 風しんは、風しん患者1人が5~7人にうつす強い感染力を持つという特徴がある一方で、高熱や発疹、重篤な場合は脳炎などの合併症を併発することもあり、風しんへの免疫が不十分な妊婦が感染すると、先天性風しん症候群の子どもが生まれる可能性が高くなるリスクもある疾患です。幼少期に…
-
健康
楽楽健康教室(栄養教室)のレシピを紹介します
「噛む力」を鍛える噛み応えレシピを紹介します。11月26日に実施した「楽楽健康教室(栄養教室第2弾)」では、歯周病など口全般の機能低下とその予防方法について学び、参加者みんなで口のエクササイズを行いました。いつまでも自分の歯で美味しく食べ続けるには、噛める歯とあごを動かして咀嚼する筋肉、飲み込む力など「噛む力」を衰えさせないことが大切です。 簡単にできて、食べる人に合わせて硬さも調整できますので、…
-
イベント
「とみか歩け歩け大会」加治田城攻略編を開催します
『加治田城跡』を目的地に歩け歩け大会を開催します。加治田城跡からの眺めを楽しみながら堂洞合戦などの歴史を解説します。また、竪堀のある部分では関高校地域研究部による「城攻め攻防戦」の実演をします。ぜひご参加ください。 日時:令和7年2月23日(日)8:30~12:00頃 場所:富加町B and G海洋センター(富加町夕田238番地)8:30 集合・出発 →清水寺→加治田城跡(解説)→加治田城竪堀群に…
-
くらし
《岐阜県広報》岐阜県からのお知らせ
-
くらし
自転車乗車用ヘルメット購入費を補助します!
町では、自転車乗車時のヘルメットの着用を促進し、自転車事故による被害を軽減するため、自転車乗車用ヘルメットの購入費を補助しています。補助金の交付を希望される場合は、申請フォームまたは役場総務課窓口にて申請してください。詳細については、町ホームページをご覧いただくか、総務課までお問い合わせください。 対象者:富加町に在住している人(住民登録がある人) ※年齢は問いませんが、ヘルメット使用者が未成年の…
-
文化
小中学生の就学を援助します
町では、経済的理由により就学が困難な小中学生の保護者に対し、就学に必要な経費を援助しています。詳しくは、町ホームページをご覧いただくか、教育課までお問い合わせください。 申請受付(令和7年度認定分):2月7日(金)~2月27日(木) ・平日8:30~17:15の間に役場教育課窓口に申請してください。必要書類は教育課窓口でお渡しします。 対象者:富加町に在住し、町内の小中学校に在学する児童の保護者で…
-
子育て
富加町奨学生を募集します
町では、進学の意欲と能力を有しながら経済的理由により就学が困難な方に対し、奨学金を貸与しています。 申請受付:3月3日(月)~4月30日(水) ・平日8:30~17:15の間に役場教育課窓口に申請してください。 対象者:次の要件にいずれも該当する人 (1)富加町に6か月以上居住しており、本人又は保護者が引き続き町に居住する場合 (2)経済的理由により就学に必要な資金の貸与を必要とする場合 (3)高…
-
くらし
令和7年度 町・県民税申告および確定申告
会場:富加町役場 1階大会議室 日時:2月17日(月)~3月17日(月) 平日9:00~16:00 相談には予約が必要です ■(1)電話予約 予約受付:2月3日(月)9:00開始 役場住民課税務係までお電話ください。 ■(2)受付(入場整理券の受取) 整理券は、当日の午前8時30分から税務係窓口で配布します。 注意事項: ・予約は前日までに行ってください。 ・予約時刻に遅れた場合は、受付できない場…
-
くらし
要介護認定者が障害者控除などを受けるには申請が必要です
町では、確定申告で障害者控除や医療費控除を受けるために必要な書類を発行しています。ご希望の場合は、役場福祉保健課窓口で申請してください。 ■要介護認定者の障害者控除 対象者:障害者手帳の交付を受けていない人で、次の(1)(2)に該当する人 (1)65歳以上で要介護1~5の認定を受けた人 (2)要介護認定に基づく主治医意見書において、障害高齢者の日常生活自立度(寝たきり度)がA1以上又は障害高齢者の…
-
くらし
Tomika information 今月のお知らせ
■障がい者の自動車税種別割の減免申請について 岐阜県は、身体障がい者や戦傷病者、知的障がい者又は精神障がい者の方が所有する自動車(軽自動車を除く)の「令和7年度自動車税種別割の減免申請」について、臨時窓口を下記のとおり開設します。対象となる場合はご利用ください。なお、減免制度についてはQRコード(本紙参照)からご覧ください。 日時:令和7年3月4日(火)9:30~12:00、13:00~15:30…
-
くらし
人のうごき
■とみかの人口と世帯数 人口:5,869人(-4人) 男:2,910人(1人) 女:2,959人(-5人) 世帯数:2,204世帯(5世帯) 11月30日現在( )内は前月比
-
くらし
期限内に納めてください
納期限:1月31日(金) 税目等/期・月: ・町・県民税…4期分 ・国民健康保険税…7期分 ・後期高齢者医療保険料…7期分 ・保育料・住宅使用料・上水道・下水道…1月分 ※納税は、口座振替が便利で安心です。 問合せ:住民課税務係 【電話】54-2182
-
健康
上手な医療のかかり方
一人ひとりが上手な医療のかかり方を意識することで、医療費を節約する・医療保険財政を守る・医療の現場を守ることができます。 ■1.身近な「かかりつけ医・薬局」をもちましょう 大病院に軽症患者が集中すると、救急外来や大病院が本来担うべき重症患者への対応や救急医療などに支障が生じます。軽症の場合は、身近な診療所にかかりましょう。診療所の場合、待ち時間も少なく、大病院受診時のような定額料金(※)もかかりま…
-
くらし
各種無料相談のご案内
-
くらし
とみかの生活便利帳
■休日急患診療 受付時間:9:00~16:30 ※当番医療機関は変更される場合がありますので、確認のうえお出掛けください。 ※混雑状況によって受付終了時間が変更になる場合があります。ご了承ください。 ■休日急患歯科診療 受付時間:9:00~13:00 ※当番医療機関は変更される場合がありますので、確認のうえお出掛けください。 ※混雑状況によって受付終了時間が変更になる場合があります。ご了承ください…
-
健康
健康ほっとダイヤル/こども医療電話相談/救急安心センター電話相談
■24時間電話相談窓口健康ほっとダイヤル 【電話】0120-238-007 24時間365日対応、通話料・相談料ともに無料 健康や医療、育児、介護、認知症、医療機関の情報について相談することができます。プライバシーは守られますので、安心してご相談ください。 ■こども医療電話相談 【電話】#8000 通話料は有料・相談料無料 ・月~金曜日…午後6時~翌日午前8時 ・土日・祝日…午前8時~翌日午前8時…
-
くらし
岐阜県知事選挙
投票日:1月26日(日) 投票所:役場のみに変わります 大切な権利を無駄にしないよう、皆さん進んで投票しましょう。 ■期日前投票 期間:1月10日(金)⇒25日(土) 時間:午前8時30分~午後8時 場所:富加町役場大会議室 投票日当日に都合が悪い場合は、期日前投票をご利用ください ■期日前投票から投票日当日までの毎日移動支援サービスを実施します 実施日時:期日前投票期間・投票日当日の9:00~1…
- 1/2
- 1
- 2