- 発行日 :
- 自治体名 : 岐阜県川辺町
- 広報紙名 : 広報かわべ 2025年4月号
令和7年度の主要な実施事業を、川辺町第5次総合計画の6つの体系に沿ってご紹介します。
※予算額は、千円以下を切り上げした金額を表記しています。
◆1 美しく安らぎのあるまちづくり
◇庁舎等施設設備改修事業 475万円
令和8年度に町合併70周年を迎える準備として、庁舎前など駐車場区画線改修工事を実施し、庁舎周辺の利用環境の改善に努めます。
◇生活安全推進事業 1,290万円
地域の安全・安心を守るため、防犯灯や防犯カメラの維持管理を行います。
◇防災対策事業 449万円
災害時に必要となる証明書の申請・発行手続きが迅速かつ円滑に行えるよう、タブレットを導入します。
◆2 誰もが安心して暮らせるまちづくり
◇福祉医療助成事業 1億643万円
重度心身障がい者、母子・父子家庭、乳幼児、18歳までの子どもの医療費の自己負担分を助成します。
◇こども家庭センター運営事業 3,097万円
全ての子どもとその家庭、妊産婦に対して、切れ目のない支援を提供するとともに、妊婦のための給付金により、身体的・精神的ケアおよび経済的支援を行います。
◇健康増進法による保健事業 1,633万円
18歳から74歳までを対象に皆歯科健診を自己負担金なしで実施し、町民の皆さんの健康維持に寄与します。
◆3 みんなで学び合うまちづくり
◇小学校統廃合準備事業 1億1,313万円
町内3小学校の統廃合に向けて、学校用地を拡幅するための用地購入を行い、統廃合の準備を進めます。
◇部活動地域移行事業 1,092万円
中学校の部活動を地域のスポーツクラブなどへ順次移行し、専任のコーディネーターを配置することで、中学生の活動機会の充実や専門的な指導による技術向上を図ります。
◇GIGAスクール端末整備事業 6,513万円
小中学校において1人1台のタブレット端末環境を確保し、情報教育の充実を図ります。
◆4 快適に暮らすことができるまちづくり
◇水道事業会計出資金 8,710万円
財政措置が拡充された水道管路耐震化整備に対して、一般会計から出資を行い、安全かつ安心な水の持続的な供給を確保します。
◇町道新設改良事業 8,565万円
町民生活の基盤となる町道の整備では、国の補助金などを活用し、道路の改良工事や歩道の新設など、インフラ整備を進めます。
◇中川辺駅西地区周辺整備事業 4,729万円
宅地化が進む中川辺駅の西側地域のインフラ整備を目的に、町道の道路幅の拡幅工事や用地購入など行います。
◆5 新たな活力をおこすまちづくり
◇川辺おどり開催事業 837万円
「川辺おどり・花火大会」に対し、開催経費の支援などを行うことにより、観光客の誘致や地域の活性化を図ります。
◇森林空間活用促進事業 606万円
新たな登山道(中川辺地区の八坂山から下麻生地区の納古山まで:約10km)の整備を行い、町の貴重な観光資源のさらなる魅力向上につなげます。
◇FUMOTO開催事業 608万円
秋のイベント「KAWABE MOUNTAIN FES.FUMOTO」を開催し、町の魅力を発信するとともに若い世代を中心とした交流人口の拡大や地域の活性化を図ります。
◆6 共に考え行動するまちづくり
◇町長選挙経費 1,324万円
令和7年4月27日(日)執行予定の町長選挙について、選挙公報や入場券の作成などを行い、円滑な選挙事務を行います。
◇町議会議員選挙経費 463万円
町長選挙と同時執行予定の町議会議員補欠選挙について、選挙公報や入場券の作成などを行い、円滑な選挙事務を行います。
◇第6次総合計画策定事業 1,096万円
町が行財政運営を進めるための根拠となり、今後10年間(令和9年度~令和18年度)のまちづくりの方向性と方策を進める指針とするための「第6次総合計画」を策定します。
問い合わせ:総務課
【電話︎】53-2511