くらし No.150 シリーズ 包括支援 こんにちは! 地域包括支援センターです!

■8月・9月の予定
○こころの相談 ※要予約(無料)
日時:
8月19日(火)午後3時から
9月16日(火)午後3時から
場所:ファミリーセンター2階 講義室
相談員:精神保健福祉士 臼井潤一郎 氏
対象者:八百津町在住の方
普段の生活の中で不安な気持ちになることはありませんか。自分自身や家族の困りごとや心配なことなどご相談ください。秘密は厳守します。

○オレンジカフェ ※予約不要(無料)
日時:9月5日(金)午後1時30分から3時
場所:特別養護老人ホーム 夢眠(久田見)
内容:
三味線と歌い手による生演奏♪
福祉用具専門員による講話
送迎:送迎を希望される方は地域包括支援センターへお申し込みください。
※送迎人数に限りがございます
「気軽にお話ししたい」「気分転換したい」「認知症について知りたい」など、自由に過ごすことができる憩いの場です。

○オレンジサークル(認知症介護者家族の会) ※要予約(無料)
日時:9月30日(火)午前10時から正午
場所:ファミリーセンター 調理室
内容:健脳食
管理栄養士と一緒に、認知症予防を意識した調理実習と食生活についての講話があります。
持ち物:エプロン・三角巾・マスク・手拭きタオル
対象者:認知症の方を介護されている方
定員:10名(先着順)
※参加申し込みが必要ですので、地域包括支援センターへご連絡ください

○終活セミナー ~今日から始める自分らしい未来設計~〔権利擁護啓発講座〕第一弾
※予約不要(無料)
※対象者:八百津町在住の方

〔第1回〕
日時:9月16日(火)午後1時30分から3時まで
場所:ファミリーセンター2階 講義室
テーマ:自分自身のこれからを考える ~アドバンス・ケア・プランニングACP(人生会議)~
内容:ACP(アドバンス・ケア・プランニング)
人生の最終段階で、どのような医療やケアを望むのか、前もって考え、家族や信頼する人、医療・介護従事者たちと、繰り返し話し合い共有する「人生会議」について学びます。
講師:臼井福祉総合研究所株式会社 精神保健福祉士 臼井潤一郎氏

〔第2回〕
日時:9月29日(月)午後1時30分から3時まで
場所:錦津コニュニティーセンター きらり2階 研修室
テーマ:もっと知りたい認知症のこと
内容:レカネマブ(新薬)の効用とMCI講座
講師:のぞみの丘ホスピタル 精神科医 森藤 豊氏

申し込み・問い合わせ先:地域包括支援センター
【電話】43-3267
(平日…午前8時30分から午後5時15分)