広報やおつ 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
八百津町はこの度、合併70周年の節目を迎えました! 八百津町は、合併70周年の節目を迎えました! これからも、ともにすてきな思い出を紡いでいきましょう。 ■まちのあゆみ 八百津町は明治22年、町村制の公布にともなって、それまで「細目村」と称していましたが「八百津町」に改められました。この時期に、近隣の和知・野上・牧野・上飯田が合併して和知村に、伊岐津志と錦織が合併して錦津村に、潮見・南戸・福地村が合併して潮南村になりましたが後に分かれ、潮南村と福地...
-
イベント
八百津町合併70周年記念イベント 爆笑!ものまねステージ 観覧申込みについて ■八百津町合併70周年記念イベント ほいけんた and Mr.シャチホコ 爆笑!ものまねステージ 観覧申込みについて 合併70周年を記念し、「ほいけんた and Mr.シャチホコ爆笑!ものまねステージ」を開催します。みなさまへの感謝を込めて、八百津町民の方500名を無料でご招待します。 観覧を希望される方は、二次元コードからスマートフォンなどでお申込みいただくか、ハガキにてお申込みください。役場、...
-
くらし
町の財政状況の公表 「財政状況」の公表は、町民のみなさまに町の財政状況を広く知っていただくために、年2回、5月末と11月末に行っています。公表する資料は、ホームページ(HP番号:1173)や、役場および各出張所の掲示場で閲覧することができます。 今回はその中から、町債(町の借金)の状況についてご紹介します。 直近5年間の5月末時点での町債残高 ※水道事業会計、下水道事業会計は含んでいません ※財源対策関係は、景気対策...
-
くらし
後期高齢者医療制度についてのお知らせ ■後期高齢者医療資格確認書を更新します!(資格確認書は1人に1枚交付されます) 後期高齢者医療の資格確認書は八百津町に住所を有する75歳以上の方と、一定の障がいがある65歳から74歳の方で広域連合の認定を受けたすべての方に交付されます。 受診などをされる場合は、マイナ保険証(マイナンバーカードに保険証の利用登録をされた方)または、7月中にお送りする資格確認書をご使用ください。交付する資格確認書は薄...
-
健康
健康診査・がん検診を受けましょう ■年に一度、自分の身体を見つめてみよう さぁ健(検)診へ行こう! 健康診査・がん検診を受けましょう 町では、健(検)診結果などを保健事業に活用するなど、みなさまの健康づくりに役立てます。あらかじめご承知いただき、同意のもとで受診してください。 ◆各種健康診査のご案内 今年から、20歳の方から健診を受けられるようになりました! ・国保ヤング健診…20歳~39歳の方 ・国保特定健診…40歳~74歳の方...
-
くらし
物価高騰重点支援応援券の「有効期限」をご確認ください! 町では、エネルギー・食料品価格等物価高騰の影響を受けた生活者への対策として、家計への経済的負担の軽減を通して、消費の下支えや生活者への支援を目的とした、「物価高騰重点支援応援券」をお届けしました。 この応援券の有効期限が、令和7年9月30日(火)までとなっています。利用期間終了後は使用できなくなりますので、使い残しのないよう、お早めにご利用ください。 応援券の受領がまだお済みでない方は、お早めに役...
-
くらし
令和7年度の町有林こけ山入山権の入札について 令和7年度の町有林こけ山入山権の入札を次のとおり行います。 ■入札説明および図面の閲覧 閲覧期間:8月7日(木)から15日(金)(土日祝日を除く) 日時:午前9時から午後4時まで(15日は午後3時まで) 場所:役場本庁舎3階 農林課 ※入札地の場所や番号は、変更されることがあります ■入札および開札 日時:8月15日(金)午後4時 場所:八百津町防災センター2階 会議室 ※入札参加者は所定の入札書...
-
くらし
身体障がい者巡回相談のご案内 岐阜県身体障害者更生相談所(岐阜市)では、障がいの状況や地理的理由により、直接身体障害者更生相談所へ来所できない方などを対象に、補装具費支給・適合判定および身体障害者手帳の交付などの身体障がいにかかる総合的な相談に応じる巡回相談を、定期的に県内各地で行っています。 今年度は8月に八百津町で巡回相談が開催されます。事前に申し込みが必要ですので、ご希望の方は健康福祉課福祉係までお問い合わせください。相...
-
子育て
親子で楽しもう!夏休み親子クッキング教室 夏野菜カレーや、簡単おかず、デザートなどがついた、おいしいランチを作ります。野菜のことを知って、学んで、楽しく作って、野菜をもっと好きになりましょう♪ 日時:8月23日(土)午前10時から正午まで 場所:ファミリーセンター調理室 内容:野菜たっぷりまんぷくランチ作り 対象:八百津町在住の小学生とその保護者 定員:12組 ※先着順 持ち物:エプロン、三角巾、マスク、手拭きタオル 費用:1人につき50...
-
くらし
戦没者などのご遺族のみなさまへ 第十二回特別弔慰金が支給されます 戦後80年に当たり、今日の日本の平和と繁栄の礎となった戦没者等の尊い犠牲に思いをいたし、国として改めて弔慰の意を表すため、戦没者等のご遺族に特別弔慰金(記名国債)を支給します。第十二回特別弔慰金については、償還額が年5万5千円に増額となりました。 対象:戦没者等の死亡当時のご遺族で、令和7年4月1日(基準日)において、「恩給法による公務扶助料」や「戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金」等を受け...
-
くらし
国保ひとくちメモ ■事故にあってしまったら… 交通事故など、第三者からのけがで受診するときは、必ず役場町民課に「第三者行為による傷病届」を提出しましょう。加害者が負担すべき医療費を、国保が一時的に立て替え、後で加害者に請求するために必要です。 交通事故のほかに、他人の犬にかまれたり、傷害事件に巻き込まれたりしたときも第三者行為にあたります。 ○こんなとき国保は使えません ・加害者から治療費を受け取ったり、示談を済ま...
-
くらし
やおつまるごと宝ジオ! FMららでは、「やおつまるごと宝ジオ」として、町の情報を毎月第1金曜日の午後6時から配信しています(20分番組)。八百津町の旬の情報をお届けしますので、ぜひお聞きください♪ ■視聴方法 〔1〕ラジオで聴く FM76.8MHz ※お住まいの地域によっては電波が届かない場合がございます 〔2〕スマホで聴く (1)スマホアプリ「FMプラプラ」をダウンロード (2)アプリを起動し、「設定→放送局を選択→F...
-
くらし
窓口の会話をすばやくタブレットに表示 字幕表示システムを始めました! ことばをぱっと、伝えあう「字幕表示システムCotopat(コトパット)」が搭載されたタブレットを7月から、八百津町役場町民課、保健センター(健康福祉課)、杉原千畝記念館、情報発信施設ハヤブサ・ミュージアムの4か所に設置しました。 ■「字幕表示システムCotopat(コトパット)」は、話した言葉を認識してリアルタイムに文字を表示することができます! ・「聴こえ」に不安のある方や高齢者、外国籍の方の窓...
-
くらし
マイナ保険証について 後期高齢者のみなさまへ お手元の健康保険証の有効期限は令和7年7月31日です この機会に、保険証としてマイナンバーカードのご利用をご検討ください 急病のとき、マイナ保険証が役立っています! ■「マイナ保険証を救急でも!」 ご自身で説明することが難しい状態でも、救急隊が通院やお薬の記録を確認でき、適切な応急処置や医療機関への搬送につながります。 (例) 息苦しくて会話ができない(60代男性) 自宅で...
-
くらし
いつもあなたのそばに ~地域の身近な相談者~身体障害者相談員を委嘱 平成12年7月から身体障害者相談員として福祉増進にご尽力いただいた永田義人(ながたよしひと)さんが令和7年6月末をもって相談員を退任され、新たな身体障害者相談員に委嘱状が交付されました。任期は令和7年7月1日から令和8年6月30日までの1年間です。地域福祉の担い手として、地域の身近な相談者・支援者として地域福祉の推進にご尽力いただきます。 ■身体障害者相談員とは 身体に障がいのある方の更生援護を促...
-
くらし
土地・家屋調査にご協力ください 町では、固定資産税を課税する上で適正な評価をするため、調査地区を定め、土地と家屋の調査を行っています。調査方法は、固定資産評価補助員である八百津町の職員または町が委託した業者が現地調査し、固定資産税が課税されている土地や、家屋の図面と実際の家屋を照らし合わせながら、外観確認します。 調査に当たり確認のため、役場職員からお問い合わせをする場合がありますので、担当職員が訪問した際はご協力をお願いします...
-
子育て
保育園の新規入園説明会を開催します 令和8年4月から、町内の保育園へ新しく入園を希望する方を対象に、説明会を行います。説明会の日時と会場は次のとおりとなりますので、入園希望保育園に関わらず、ご都合の良い日に会場までお越しください。 ・入園申込書など必要書類は、各説明会当日にお渡しします。 ※当日都合の悪い方は、後日、入園を希望する保育園またはファミリーセンターでお受け取りください ・現在保育園に入園しており、継続入園希望の方について...
-
その他
シルバー人材センター実績報告 問合せ:シルバー人材センター 【電話】43-5567
-
その他
令和7年7月1日現在の人口 ※混合世帯は日本人世帯に含まれます
-
スポーツ
マリンスポーツフェスティバルを開催します! 岐阜県B and G連絡協議会主催のマリンスポーツフェスティバルを開催します。カヌー、サップ、バナナボートなどのマリンスポーツを体験し、いっしょに夏の思い出を作りましょう。 日時:8月24日(日)午前9時30分から11時30分 場所:八百津町B and G海洋センター艇庫(八百津町蘇水公園内) 内容:〔種目〕カヌー、サップ 前半の部(午前9時30分から10時20分)/後半の部(午前10時40分から...
- 1/2
- 1
- 2