くらし 土地・家屋調査にご協力ください

町では、固定資産税を課税する上で適正な評価をするため、調査地区を定め、土地と家屋の調査を行っています。調査方法は、固定資産評価補助員である八百津町の職員または町が委託した業者が現地調査し、固定資産税が課税されている土地や、家屋の図面と実際の家屋を照らし合わせながら、外観確認します。
調査に当たり確認のため、役場職員からお問い合わせをする場合がありますので、担当職員が訪問した際はご協力をお願いします(注意:町が委託した業者からお問い合わせをすることはありません)。
なお、職員は固定資産評価補助員証を携帯し、名札を着用します。町が委託した業者は「家屋現況調査」の腕章をつけ、町が発行した「身分証明書」を携帯しています。土地・家屋調査については下記のとおりです。

■土地
土地は画地台帳などに登録されている内容と比較し、現況の地目などを調査します。

■家屋
1.新築・増築調査…家屋を新築または増築したときに、所有者に事前連絡などを行いながら評価を実施します。
※家屋調査は、役場職員が訪問いたします
2.全棟調査…家屋課税台帳に登録されている内容(所在地番・用途・構造・床面積など)と比較し、増築や未調査の家屋、取り壊しなどがある家屋を調査します。

問合せ:町民課 税務係
(内線2119)