- 発行日 :
- 自治体名 : 岐阜県白川町
- 広報紙名 : 広報しらかわ 2025年4月号
本町の地形(高低差)、地理(道路状況)、少子化、学校統合などを踏まえた新たな通学支援を行うことで、保護者の負担軽減を図ります。
1.補助区分
(1)通学用自転車購入補助
(2)自家用車通学補助
2.補助制度の概要
〔1〕補助対象者
・町内の小・中学校に在籍する児童・生徒の保護者で、次のいずれかに該当する者
(1)通学用自転車購入補助〔中学1年生が対象です。〕
・通学のための自転車または電動アシスト自転車を購入した者
(2)自家用車通学補助〔小・中学生が対象です。〕
・スクールバスの運行及び自転車通学が困難で自宅から学校まで自家用車通学をしている者
(3)その他特別な事情により町長が必要と認めた者
〔2〕補助対象経費及び補助金の額
(1)通学用自転車購入補助(生徒1人につき1回限り)
・自転車または電動アシスト自転車の本体及び付属品の購入費用で、補助対象経費に2分の1を乗じた額。ただし、補助金の上限を30,000円とし、千円未満は切り捨てます。
(2)自家用車通学補助
・補助金の額は、通学距離(片道:km)×補助単価20円×200日分の年額補助とします。
3.申請の方法
・該当する方は、申請書類を町民会館または各地区ふれあいセンターへ提出してください。
申請様式は町ウェブサイトに掲載しています。
通学用自転車購入補助については、次の添付書類が必要です。
(1)領収書など支払いを証明できるもの(写し)
(2)購入した自転車の保証書(写し)
■白川町通学支援補助金に関するQ and A
Q.自転車を購入すれば補助の対象となりますか?
A.通学用の自転車の購入が対象となりますので、常時の通学に使用しない自転車の購入は対象外です。申請時に所属の学校長の証明が必要となります。常時の通学とは平日のことをいい、休日のクラブ活動のみは対象外です。
Q.スクールバス通学者が、バス乗降所まで使用する自転車を購入する場合や自家用車送迎をする場合は補助の対象となりますか?
A.本制度は自宅から学校までの通学を支援する目的であり、原則として1人につき1つの支援を考えています。スクールバス運行は町が行う通学支援の1つであり、自宅からバス乗降所までの移動に関し、自転車購入や自家用車通学の補助を受けることはできません。
問合せ:教育課学校教育係
【電話】内線331