くらし くらしの情報 消費者トラブルは消費生活センターにご相談ください!

消費生活センターでは専門の資格を有する「消費生活相談員」が相談を受け付け、消費者トラブルへの対応方法などの助言や適切な相談機関などの情報提供、相談内容や製品事故の情報の集約を行っています。
皆さんが商品を買ったり、サービスを受けたりする中で、事業者とトラブルが生じた時の相談や製品を使っていてケガをしたなどの製品事故の情報提供、また契約前に不安なことがあるとき、多重債務で悩んでいる場合などはご相談ください。

■こんな相談が寄せられています!
・SNSから始まる副業・投資トラブル
・ネット通販のトラブル
・エステや脱毛のトラブル
・屋根や給湯器などの悪質な点検商法
・通販で買った美容クリームを使ったら炎症を起こした
・充電中のバッテリーから煙が出た

■相談の流れ
電話または窓口へ
相談員が相談者からトラブルの経緯を聞き取ったり、契約書などの関係書類を確認したりして、問題点を整理します。
相談内容に対する助言・情報提供・あっせん(複雑な案件や自主交渉が難しい場合、相談員が事業者と交渉すること)などを行います。

■「私だけかな」「些細(ささい)なことだから」と思わず、消費生活で困ったことがあったらご相談ください。
皆さんから寄せられた情報は、個人情報がわからない形で集約され、法令改正や事業者の製品やサービス改善につながります。

▽相談窓口
消費生活センター(市役所静岡庁舎新館1階・清水庁舎4階)【電話】221-1056
※相談専用・平日9:00~16:00
消費者ホットライン【電話】188(いやや)泣き寝入りは「い・や・や」

問合せ:消費生活センター
【電話】221-1054