広報しずおか『静岡気分』 令和7年4月号

発行号の内容
-
文化
静岡の過去を学び、今を知る。そして、未来を考える。行こうよ!「しずれき」へ
■メディアテーブル 400年前の駿府や、徳川家康と世界のかかわりを、映像でわかりやすく解説します。 ■開館2周年 静岡市歴史博物館 ▼博物館交流ひろば 参加無料!※当日、直接会場へ 博物館1階は、歴史や文化、静岡の各地域に関する情報満載のひろばです。歴史・文化にまつわる工作体験や学芸員によるトークイベントを開催しています。 ▽わかりやすい歴史・地域のおはなし 日時:4/26(土)13:30~14:…
-
くらし
静岡市からの防災情報は…
■防災ナビ(ウェブサイト) 災害時に、市が発信する避難や気象などに関する情報を確認できます。 ■防災メール 空メールを送信し登録すると、緊急情報などが送信されます。 ■同報無線 放送内容を市HPや電話で、確認できます。 【電話】054-269-5656(通話料がかかります) ■市防災ラジオの緊急情報の放送停止 コミュニティFMラジオの設備工事に伴い、3/29(土)、9:00~31(月)、15:00…
-
くらし
令和7年度当初予算(1)
■予算編成の背景とポイント 市の人口は現在約67.1万人(1月末日現在)。昨年9月に公表した「静岡市独自の人口減少の将来予測」では、今のまま何も対策をとらなければ、2050年には約49.2万人まで減少してしまうんだって。 少子高齢化も進行して、老年人口(65歳以上)1人あたりの生産年齢人口(15~64歳)も1.3人になっちゃうらしいズラ~ 用語:生産年齢人口…財・サービスを生み出す活動の中核をなす…
-
くらし
令和7年度当初予算(2)
2.「未来に夢や希望が持てるまち」の実現に向けて、こどもや若者がこのまちに住み続けたいと思うことができ、将来にわたって持続可能なまちづくりを推進するための取組 (4)文化・スポーツを活かしたまちづくりの推進 静岡市の地域特性や資源を活かした文化・スポーツの振興、地域の魅力創出など、ワクワク・ドキドキするような感動体験が得られるまちづくりを推進するための取組 ▽文化芸術・スポーツを活かしたまちづくり…
-
くらし
令和7年度当初予算(3)
貴重な予算を有効活用して、市政の変革を加速させます! では、最後に補正予算の報告です。 ■2月補正予算の概要 市議会2月定例会が2/10(月)から3/6(木)までの会期で開かれ、補正予算などが審議・可決されました。今回の補正予算は、「物価高騰対策」「子育て・教育環境の充実」「防災・減災、国土強靭(きょうじん)化」「地域経済の活性化」の4つを柱に編成しました。 (1)物価高騰対策 物価高騰が続く中、…
-
しごと
来年4月に採用する市の職員を募集します 静岡市職員採用
受験受験申込は申込受付期間内に市職員採用HPから「電子申請」にてどうぞ 受験資格・申込手続など詳しくは、各試験案内をご覧ください。 試験案内は、市職員採用HPか下記配布場所で入手できます。 ■申込期限 各申込受付期間の最終日17:00受信分まで有効 ※内容は変更する場合があります。詳しくは、各試験案内か市職員採用HPでご確認ください。 ■配布場所 ・人事委員会事務局・各区総合案内・各支所 ・各生涯…
-
くらし
4月から市役所の組織が一部変わります
■主な改正点 「子育て支援・教育の充実と健康長寿の推進」、「災害対応力の強化」、「地域経済の活性化」、「社会変革の促進」の4つの柱を基本として、社会情勢の変化や今後の行政需要に対応するための組織機構に改編します。 ■子育て支援・教育の充実と健康長寿の推進 ▽幼児教育センターの新設 幼児教育の推進体制を強化するため、こども未来局の幼児教育・保育支援課(3月までは幼保支援課)に保育士向けの研修・相談機…
-
くらし
4月~市内に住む65歳以上の皆さんへ「終活情報登録・伝達事業」の受付を開始します
緊急連絡先やかかりつけ医等の本人情報を事前に市に登録しておき、病気や事故などで意思表示ができなくなったときやお亡くなりになったときに、病院等や事前に本人が指定した人からの照会に応じ、市が本人に代わりそれらの情報を伝えます。 4月は受付窓口の混雑が予想されます。まずはお電話ください。 ■受付窓口 各区高齢介護課 ・葵区(静岡庁舎新館2階)【電話】221-1089 ・駿河区(駿河区役所2階)【電話】2…
-
子育て
静岡市病児・病後児保育室の予約が、インターネットからできるようになりました
インターネット予約システム「あずかるこちゃん」が2/17から利用予約の受付を開始しました。スマホで、施設の検索、利用登録、空き状況の確認などができます。 ■ポイント ・24時間、いつでも予約申込が可能です。 ・利用のために必要だった紙の提出書類が大幅に減ります。 ■対象 市内に住むか市内のこども園・保育園・幼稚園・小学校に通っている子が、病中か病気回復期で、保護者が就労等で保育・看護ができない場合…
-
しごと
市立病院の職員として働きませんか 令和7年度市立病院職員採用選考
地域の基幹病院である静岡病院・清水病院では、さらなる医療の充実を図るため職員を募集します。 ■市立静岡病院(地方独立行政法人職員) ※選考案内は、同課・各区総合案内・静岡病院HPにあります。 問合せ:静岡病院人事課 【電話】253-3125 ■市立清水病院(市職員) ※選考案内は、同課・各区総合案内・清水病院HPにあります。 問合せ:清水病院病院経営企画課 【電話】336-1111
-
くらし
手話でつなげるみんなの安心 静岡市手話言語条例を制定しました!
私たちの暮らしに欠かせない「言語」。手話もそのひとつです。手話は、聴覚に障がいがあり、日ごろから手話を使って生活する人(この条例で「ろう者」といいます)と話すときなどに使われます。 しかし、手話が「言語」と認められず、手話を自由に使うことができない時期がありました。現在も、手話への理解が浸透していないことで、ろう者が手話の使用をためらい、不安を抱く場面があります。 手話を通じて、その人の考えや思い…
-
くらし
『声の広報しずおか』『広報しずおか点字版』をご利用ください(無料)
市では、広報紙の内容を抜粋した音声版(デイジーCD)を、希望する人に送付しています。デイジーCDは、専用の機器のほか、パソコンやMP3が再生可能なCDプレイヤーで聴くことができます。 また、点字版冊子(全文版・縮訳版)もありますので、希望する人は、広報課にご連絡ください。 問合せ:広報課 【電話】221-1021【FAX】221-1487
-
くらし
くらしの情報 消費者トラブルは消費生活センターにご相談ください!
消費生活センターでは専門の資格を有する「消費生活相談員」が相談を受け付け、消費者トラブルへの対応方法などの助言や適切な相談機関などの情報提供、相談内容や製品事故の情報の集約を行っています。 皆さんが商品を買ったり、サービスを受けたりする中で、事業者とトラブルが生じた時の相談や製品を使っていてケガをしたなどの製品事故の情報提供、また契約前に不安なことがあるとき、多重債務で悩んでいる場合などはご相談く…
-
くらし
県内初!しずもーる西ケ谷(2階)にオープン!「ジモティースポット静岡」4/2(水)~
リユースに関する実証実験を行います! 県内初!しずもーる西ケ谷(2階)にオープン!「ジモティースポット静岡」4/2(水)~ 9:00~16:00 月・火曜休館 ■”もったいない”を”ありがとう”に変えよう! 市は、(株)ジモティーと連携し、リユース活動のひとつとして、市民を対象にまだ使える家庭の不要品を引き取り、欲しい人に引き渡す「ジモティースポット…
-
くらし
くらしのQ and A
■偽の通販サイトにご注意ください! ▽Q SNSの広告で、国内ブランドのロゴのついた洋服が安価で販売されていました。公式通販サイトだと思い、個人情報を入力して代引配達で注文しました。後日、届いた荷物を確認すると偽物でした。注文したサイトはもう見当たらず、運営事業者の情報も不明です。 返金して欲しいのですが、どうすれば良いですか。 ▽A 注文したサイトの運営事業者が不明の場合、返品や返金を求めること…
-
健康
令和7年度[4/1~来年3/31]帯状疱疹ワクチン接種について
接種を希望する人を対象とした定期接種・助成制度があります。 令和7年度から始まる定期接種の対象年齢となる年度に定期接種を受けなかった人は、次年度以降、助成制度の対象外となり、ワクチンの接種費用は全額自己負担となりますのでご注意ください。 定期接種の対象で接種を希望する人は、定期接種をご利用ください。 ■定期接種 接種対象者には、3月下旬に定期接種券が郵送されます。 ■接種費用助成制度 ※赤字は定期…
-
健康
発達障がいについてご相談ください
■4/2(水)~8(火)は発達障害啓発週間 人は発達の過程でさまざまな能力を手に入れていきますが、認知や言語、コミュニケーション能力に偏りや遅れがある状態を「発達障がい」といいます。社会に適応する力を身につけ、自分らしく暮らしていくためには、早めに気付くことが大切です。気になることがありましたら、早めにご相談ください。 問合せ:発達障害者支援センターきらり 【電話】285-1124(平日8:30~…
-
しごと
しずおか教師塾 第17期生募集
しずおか教師塾では、市立小学校の教員を目指す皆さんの「主体性」を高め「柔軟性」を伸ばす講座を実施します。 また、第17期の卒塾者は、令和8年度に実施される市教員採用選考試験で、特別選考試験の受験資格を得られます。 ■入塾選考試験 日時:7/12(土)(基礎教養、面接) 場所:市教育センター 募集人員:小学校教員免許を持っているか令和9年4月1日までに取得見込みの人30人程度 申込み:本紙右記申込フ…
-
健康
うつ病集団回復プログラム「しずここ」
市は、長期にわたりうつ病で悩んでいる人を対象とした集団プログラムを実施しています。生活リズムを整えながら、同じ悩みを抱える人との交流を通じて、相互に支えあい日常生活を取り戻しませんか? 場所:こころの健康センター 内容:うつ病の回復に効果がある認知行動療法をはじめ、ミーティング、創作活動、リラックス体操など(第2クールは認知行動療法プログラムのみ) 募集人員:うつ病で長期(おおむね6か月以上)にわ…
-
健康
噛(か)むカムケア8020コンクール 出場者募集
歯、歯肉の状況、口腔(こうくう)健康管理などを歯科医師が総合的に審査します。上位者は表彰し、記念品を贈呈します。参加賞もあります。 参加無料 募集人員:80歳以上(昭和20年4月1日以前に生まれた人)で、自分の歯が20本以上ある人 申込み:電話(各問合せ先) ■葵・駿河区 日時:5/15(木)、13:30~15:30 場所:歯と口の保健医療センター 受付期間:4/1(火)~5/2(金) 問合せ:歯…