- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県静岡市
- 広報紙名 : 広報しずおか『静岡気分』 令和7年5月号
■静岡音楽館AOI講演会作曲家入門M.ラヴェル
日時:7/3(木)、19:00~20:30
内容:生誕150年を迎える作曲家ラヴェルの音楽を紐(ひも)解く、学芸員による講演会
募集人員:30人(無料)
申込み:電話(静岡音楽館AOI)
【電話】251-2200[5/1(木)~・申込順]
■文芸誌「静岡市民文芸」作品募集
小説、児童文学、評論・ノンフィクション、随筆・エッセイ、現代詩、短歌、俳句、川柳の8部門で作品を募集し、入選作品を文芸誌に掲載するほか、特に優秀な作品を表彰します。人市内に住むか通勤通学する文芸活動を職業としていない中学生以上の人(無料)
申込み:HPまたは、応募作品と応募用紙などを郵送・窓口(静岡市文化振興財団アーバンネット静岡ビル4階)
【電話】255-4746[5/7(水)~9/5(金)・消印有効]
※応募用紙は、同財団窓口・HP、文化政策課(静岡庁舎16階)、各区総合案内などにあります。
■ポップサーカス静岡公演!15年ぶりの凱旋(がいせん)!
多国籍メンバーによるヒューマンアクロバットサーカスです。バックバンドの生演奏による臨場感溢(あふ)れるステージで、緊迫した演技が繰り広げられるスリルと感動を体感しよう!
日時:4/26(土)~6/22(日)
[公演回数(1日あたり)]平日1~2回、土曜2回、日・祝日3回(1公演110分・途中休憩15分)
場所:清水マリンパークイベント広場
※時間・料金・申込方法などは、HPをご覧ください。
問合せ:ポップサーカス静岡公演事務局
【電話】340-1930
担当:商業労政課
【電話】354-2306
■しずおか特産品まつり~春の市~を開催します
市が誇る伝統工芸品を職人から直接購入できるチャンスです!体験コーナーもあります。
日時:5/17(土)、18(日)、10:00~16:00
※荒天中止
場所:青葉シンボルロード
※当日、直接会場へ
問合せ:静岡特産工業協会
【電話】281-2999
担当:産業振興課
【電話】281-2100
■咀嚼(そしゃく)力チェックをしてみませんか
日時:5/19(月)、10:00~12:00、13:30~16:30(1回15分)
場所:ウェルネスパーク静岡(静岡伊勢丹7階)
内容:噛(か)むことで色が変化するガムで「噛む力」の測定、歯と口の健康相談
募集人員:各回2人(無料)
申込み:電話(市コールセンター)
【電話】200-4894[5/2(金)~・申込順]
問合せ:健康づくり推進課
【電話】221-1376
■中央卸売市場市場料理教室
日時:
(1)5/24(土)、9:00~12:00
(2)6/28(土)、9:30~12:00
内容:
(1)青果棟見学、丸ごとメロンケーキ作り
(2)専門家に旬のしらすを学び、料理を作る
募集人員:
(1)小学生と保護者8組(1組2人)
(2)中学生以上の人16人
費用等:(1)1組2,000円(2)1,500円
申込み:本紙申込フォーム・往復ハガキ(市場協力会〒420-0922葵区流通センター1-1)
【電話】263-3435[(1)5/12(月)(2)6/16(月)必着・年齢も記入・1枚1組・多数抽選]
担当:中央卸売市場
【電話】263-3404
■静岡県失語症者向け意思疎通支援者養成講座
日時:6/21~12/20の毎月第3土曜日(8月は23(土))、9:20~17:00(全7回)
場所:あざれあほか
募集人員:県内に住むか通勤し、修了後に地域で活動できる18歳以上の人20人(無料・要テキスト代)
問合せ:申込方法など詳しくは、県障害福祉課【電話】221-2367へお問い合わせください。
担当:障害福祉企画課
【電話】221-1198