- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県沼津市
- 広報紙名 : 広報ぬまづ 2025年5月1日号
毎年5月は消費者庁が定めた消費者月間。この機会に「かしこい消費者」になるために、家族や友人と消費行動について話し合ってみませんか。
■今年度のテーマは ~明日の地球を救うため、消費者にできること グリーン志向消費 どのグリーンにする?~
毎年のように記録的な大雨や高温など異常気象の影響による災害が発生しており、私たちは地球温暖化による気候変動の影響を感じています。地球温暖化を防ぐためには、一人ひとりが日々の行動を見直すことが不可欠で、消費行動も例外ではありません。
消費者月間をきっかけに、どんな消費行動が地球環境にとってよい行動なのかを考えたり、話し合ったりする機会を作ってみませんか。一人ひとりが地球を守る消費活動を始めましょう!
◆知っていますか?エシカル消費
エシカル消費とは、人や社会、環境に配慮したモノやサービスを選択して消費する行動です。持続可能な開発目標(SDGs)の17の目標のうち、「つくる責任つかう責任」に関連する取組です。
○こんな活動がエシカル消費です!
・マイバッグの活用
・マイボトルの携帯
・省エネや節電
◆エシカル消費を実践しよう!
安くてよいモノが簡単に手に入り、便利な世の中になりました。しかし、その裏では劣悪な労働環境や環境破壊などの問題も存在しています。
私たち消費者一人ひとりがエシカル消費を実践することで、製品やサービスを提供する側も人や社会のことを考えて行動するようになり、未来をよりよいものへ変えていくことができます。
皆さんも必要なモノだけを買う、地元のモノを積極的に選ぶ、電気や水を大切に使うなどエシカル消費を実践してみましょう。
問合せ:生活安心課(消費生活センター)
【電話】055-934-4841