広報ぬまづ 2025年5月1日号

発行号の内容
-
くらし
はじめよう、続けよう。楽しくて安全なサイクルライフin沼津(1)
■ツーリングにも、ボタリングにも、通勤・通学にも 自転車が気持ちいい季節になりました。 5月は自転車の安全利用や利用促進を目的とした「自転車月間」、そして5月5日は「自転車の日」です。寒さが和らぎ、風も心地よいこの季節は、自転車でお出かけするのにぴったりです。 通勤・通学をはじめ、自転車は私たちの生活に欠かせない移動手段として親しまれています。海・山・川などの豊かな自然に恵まれた沼津は、眺望が良く…
-
くらし
はじめよう、続けよう。楽しくて安全なサイクルライフin沼津(2)
■さあ、愛車と漕ぎ出そう。 ヘルメットと交通ルールも一緒に連れて行こう。 通勤や通学といった日常の移動や趣味のサイクリングなどさまざまなシーンで利用される自転車。身近な乗り物だからこそ、安全への意識がとても大切です。楽しく、そして安全に自転車に乗るために、ルールやマナーを改めて見直してみましょう。ちょっとした心がけが事故を防ぎ、快適なサイクルライフにつながります。 沼津市の自転車に関わる交通事故の…
-
くらし
【募集】飲食店の皆さんへ ヒューリック杯第96期棋聖戦沼津対局勝負メシ
棋聖戦五番勝負第四局が沼津御用邸記念公園で開催されることが決定しました!棋聖戦を盛り上げるため、藤井聡太棋聖と挑戦者が食べる勝負メシを募集します! ■沼津に棋聖戦がやってくる! 沼津市では平成25年度以降棋聖戦が9回開催されており、7月11日(金)に沼津御用邸記念公園で開催される今回が10回目となります。これまでに、沼津での対局を経て、羽生善治九段、渡辺明九段、豊島将之九段、そして藤井聡太棋聖がタ…
-
くらし
【お知らせ】みんなで飲もう!沼津茶愛飲運動
今年も新茶の季節がやって来ました!市民の皆さんに毎日の習慣として沼津茶を飲んでいただけるよう、沼津茶の普及・消費拡大を推進する「沼津茶愛飲運動」を行っていきます! ■愛飲運動についてもっと詳しく! 沼津茶愛飲運動のコンセプトや沼津茶の歴史、販売店一覧が掲載されたホームページを見ると、沼津茶の魅力がもっと詳しくわかります! ■沼津茶ブランドブック エリアごとに分かれた販売店マップが嬉しい沼津茶ブラン…
-
しごと
【お知らせ】 仕事のことで悩んだら 労働相談・就業相談を活用してみませんか
皆さんの働きたい気持ちをサポートしています。仕事をするうえでの悩みや、働きたいという気持ちを専門機関に相談してみませんか。 ■沼津労政会館 労働相談のご案内 時間外労働などの労働条件、その他労働に関する悩み事や、嫌がらせなどで職場の人間関係で困り事を抱えていませんか。 沼津労政会館では、専門の相談員による労働相談を開催しています。 日時:毎月第4月曜日 時間:18時10分~19時、19時10分~2…
-
くらし
【お知らせ】消費者月間~できることからはじめよう!~
毎年5月は消費者庁が定めた消費者月間。この機会に「かしこい消費者」になるために、家族や友人と消費行動について話し合ってみませんか。 ■今年度のテーマは ~明日の地球を救うため、消費者にできること グリーン志向消費 どのグリーンにする?~ 毎年のように記録的な大雨や高温など異常気象の影響による災害が発生しており、私たちは地球温暖化による気候変動の影響を感じています。地球温暖化を防ぐためには、一人ひと…
-
くらし
【お知らせ】エコ活動に取り組みませんか
沼津市は、2050年温室効果ガス排出量実質ゼロに向けた取組を進めています。環境への負荷低減のため、できることから行動しませんか。 ■市民環境活動を支援します! 市内で皆さんが行う環境保全活動や学習会などの環境に関する活動を支援します。 対象:市内に活動拠点または連絡先があり、市内で活動する3人以上の非営利団体 支援内容:活動費の全部または一部を補助(上限10万円)、市ホームページ等での活動紹介や活…
-
くらし
【お知らせ】保健センターインフォメーション
■帯状疱疹ワクチンが定期予防接種に追加されました 帯状疱疹は、水痘(水ぼうそう)のウイルスが体内に長期間潜伏し、過労やストレスで免疫力が低下した際に、水膨れを伴う赤い発疹が強い痛みとともに帯状に現れる皮膚疾患です。ワクチン接種をすることで発症や重症化を予防する効果が期待できます。 対象:令和7年度内に65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳になる人、100歳以上の人 接種料…
-
子育て
【子育て】『子育て安心 明るい未来のまち』ひろげよう、子育ての輪!
■お知らせ いつだって まんまるまんなか こどもたち こどもまんなか児童福祉週間 毎年5月5日~11日はこどもまんなか児童福祉週間で、児童福祉の理念の普及のための事業が行われます。県や市では「子育てポータルサイト」で、子育てに関する情報や相談窓口を紹介していますので、ご利用ください。 『県子育てポータルサイト』『市子育てポータルサイト』は、本紙またはPDF版掲載の二次元コードよりご覧ください。 問…
-
イベント
情報ひろば 催し
■市民文化センターの催し ○外山啓介 ピアノ・リサイタル「幻想」~モーツァルト、ベートーヴェン、そしてショパン~ 日時:8月2日(土)、開演15時 場所:小ホール 曲目:幻想曲K・397(モーツァルト)、ピアノ・ソナタ第14番「月光」(ベートーヴェン)、幻想即興曲(ショパン)他 入場料:一般:4400円、高校生以下:2200円(全席指定、未就学児入場不可) 発売開始:5月10日(土) ○キーウ・ク…
-
講座
情報ひろば 講座・教室
■障がいのある人のためのスポーツ教室 ○卓球教室(全3回) 日時:5月20日(火)・27日(火)、6月3日(火)、18時30分~20時30分 申込期限:5月12日(月) ○フライングディスク教室 日時:5月24日(土)、9時30分~11時30分 申込期限:5月16日(金) ○いずれも 場所:香陵アリーナ多目的アリーナ 対象:市内に住むか通勤・通学・通所し、身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福…
-
くらし
情報ひろば 募集
■市営住宅の入居者 ※住宅の駐車場には限りがあります。 ※入居可能日は7月下旬です。 申込資格:次の要件を全て満たす人 (1)収入が条例に定める基準を超えないこと (2)市内に住むか通勤していること (3)現に住宅に困窮していること (4)暴力団員でないこと(同居者を含む) (5)住所、生計等を別にする緊急連絡先となる人を一人立てられること 等 申込方法:5月14日(水)~16日(金)、8時30分…
-
くらし
情報ひろば お知らせ(1)
■市税納付の夜間相談窓口 日時:5月16日(金)、17時15分~19時 場所:市役所2階納税管理課 問合せ:納税管理課(納税推進係) 【電話】055・934・4732 ■国民健康保険料納付の夜間相談窓口 日時:5月16日(金)、17時15分~19時 場所:市役所1階国民健康保険課 問合せ:国民健康保険課(収納係) 【電話】055・934・4727 ■国民健康保険料の納付はお済みですか 国民健康保険…
-
くらし
情報ひろば お知らせ(2)
■松林に薬剤散布を行います 千本松原等の松林を守るため、薬剤の地上散布を行います。散布する日は、区域内に立ち入らないでください。 時間:3時30分~11時 ○予備日 第1回: (1)(2)(3)5月15日(木)~17日(土) (4)5月22日(木)~26日(月) 第2回: (1)(2)(3)6月5日(木)~7日(土) (4)6月12日(木)~16日(月) ※天候により日程等を変更する場合があります…
-
イベント
情報ひろば 市民伝言板
このコーナーの催しは参加無料です。詳細は、お問い合わせください。 ■ピアノde脳活 見学・体験会 ピアノを弾いて、楽しく脳の活性化をしてみませんか。 日時:5月13日(火)・27日(火)、9時20分~10時30分 場所:大手町会館 内容:指体操、ピアノ実技等 対象:60歳以上の人 定員:各3人(先着順) 申込方法:5月8日(木)、13時から電話で 申込み・問合せ:ピアノde脳活静岡東部支部 浅田さ…
-
くらし
【お知らせ】地震から命を守るために 家庭でできる対策を
いつ発生するかわからない地震に備え、自分や家族、財産を守るためにできることから行動しませんか。市では地震の備えに対するサポートをしています。 ■無料で家具を固定します 能登半島地震をはじめ、過去の地震では家具の転倒が多くの被害を引き起こしています。タンスや冷蔵庫などの家具の転倒は、けがだけでなく迅速な避難の妨げになる場合があります。市では、家具の固定を無料(取付費・金具代)で実施しています。 ※家…
-
くらし
救急協力医 2025年5月1日(木)~20日(火)
協力医は変更される場合があります 事前に電話またはHPでご確認を!! ■救急協力医テレホンサービス 【電話】055-958-0119 ■夜間や休日のこどもの病気や怪我で受診させるべきか迷ったときはこちらへ ○概ね15歳以上 救急安心電話相談窓口【電話】#7119または【電話】054-204-7119 18時〜翌朝8時(土曜日は13時から、日曜日祝休日は8時から) ○こども 静岡こども救急電話相談 …
-
くらし
ぬまづの宝 100選さんぽ
静岡県初の鉄道として明治20年に敷設された蛇松線。昭和49年に廃線となったあと、全長約1.8キロの緑道として整備され、蛇松緑道と名付けられました。 緑道にはかつての面影を残した境界杭や、枕木を活用したベンチなどもみられ、歴史を感じることができます。また、緑道の南端にあたる蛇松広場にはベンチや藤棚などが整備され、市民憩いの場として親しまれています。 ぬまづ観光ボランティアガイドの和田さんは「広報ぬま…
-
その他
その他のお知らせ(広報ぬまづ 2025年5月1日号)
■沼津市の住民基本台帳人口(4月1日現在) 人口:18万4,563人 男性:9万1,103人 女性:9万3,460人 世帯数:9万3,959世帯 ■『広報ぬまづ』で検索が付いている記事は、市ホームページの「広報ぬまづ」から詳細をご覧になれます。 ■がいこくごばんこうほうぬまづは、本紙またはPDF版掲載の二次元コードよりご覧ください。 ■広報ぬまづ 2025年5月1日号 No.1735 【URL】h…