イベント 三嶋大祭り(1)

■8/15(金)~17(日)
・1日目…山車とシャギリの日
・2日目…伝統芸能の日
・3日目…踊りの日

詳細はホームページ
※本紙二次元コードよりご覧ください

■〔1日目〕 8月15日(金)「山車とシャギリの日」
1日目、8月15日(金)は山車とシャギリの日。
3日間絶えることのないシャギリの音は、祭りに欠かせません。

◇主なタイムスケジュール

◆今年の当番町の皆さんに、意気込みを伺いました!
▽一番町
ついに巡ってきた当番町!
8年ぶりに一番町が駅前から飛び出します。多くの方の応援と協力のもと念願の新山車も完成し、皆さんへの感謝を胸に町内一丸となって三嶋大祭りを盛り上げます!
(堀内崇史さん)

▽芝本町
自治会一体となり迎える当番町。
大昔にすたれてしまったとされるひょっとこ踊りの復活や新曲を披露しながら山車をひき廻し、大祭りを子どもたちと共に一生懸命盛り上げます!
(佐野哲也さん)

▽中央町二区
コロナを経て8年ぶりの当番町。
昨年から祭典準備委員会を立ち上げ、皆さんの協力を得て無事に夏祭りを迎えることができました。『感謝』の心を忘れずに、町内一丸となって、大きな声で三嶋大祭りを盛り上げます!
(岡山喜治さん)

▽中央町
コロナ禍もあり8年ぶりの本祭り当番町を安全に老若男女すべての参加者が楽しむ祭りの運営をしたいと思っています。お世話になる町内会の皆さまにも応援していただけるようつとめてまいります!
(谷村和男さん)

■〔2日目〕 8月16日(土)「伝統芸能の日」
2日目、8月16日(土)は伝統芸能の日。
目玉はなんといっても、「頼朝公旗挙げ行列」です。
※いすやシートなどを置いての席取りはできませんのでご注意ください。

◇主なタイムスケジュール

◆頼朝公旗挙げ行列
伊豆に流刑となった源頼朝は、三嶋大明神(三嶋大社)に百日祈願ののち旗挙げをし、鎌倉幕府を打ち立てるに至りました。
昭和23年から、この故事を再現した頼朝公旗挙げ行列を行っています。

▽午後3時10分より、三嶋大社舞殿前にて、出陣式を行います
※周辺道路の混雑が予想されますのでご注意ください。
※地図は本紙をご覧ください。

▽今年の源頼朝役
・俳優 金子貴俊さん
映画「ウォーターボーイズ」で俳優として注目を浴び、後にドラマ、映画、レポーターなどマルチに活躍。世界50カ国以上を訪れ、地球の自然の素晴らしさや食や土地にまつわる感動に共感し伝え続けている。
現在は、日本テレビ「世界の果てまでイッテQ!」BS朝日「そこに山があるから」などに出演している。

■〔3日目〕 8月17日(日)「踊りの日」
最終日、8月17日(日)は踊りの日。
「農兵節パレード」や「みしまサンバパレード」では、各団体の息の合った踊りをご覧ください!

◇主なタイムスケジュール

◇農兵節
農兵節の起源については諸説ありますが、現在三島に伝わる農兵節は昭和初期、平井源太郎が、江戸時代末期に現三島市役所に在ったとされる調練場で行われた農兵調練の故事に着目し、街道筋で歌われていたノーエ節に、三島にまつわる歌詞と、農兵踊りを振り付けたのが始まりとされます。

◇みしまサンバ
昭和59年、当番町だった緑町町内会が、町内の若い女性の参加を目的に農兵節をサンバ調にアレンジした「農兵サンバ」の踊りを披露したのが始まりです。
平成2年に、三島夏まつり(現三嶋大祭り)への市民総参加を目指す三島市観光協会が主導で、農兵サンバから「みしまサンバ」に名称を変え、三島夏まつりに取り入れました。

◇大盆踊(だいぼんおど)り大会
農兵節、みしまサンバなど盆踊りの定番曲を踊ります。※誰でも参加可
場所:大社宝物館前広場

この記事の問合せ:
・三嶋大祭り実行委員会【電話】971-5000
・商工観光まちづくり課【電話】983-2656