講座 お知らせアラカルト「講座・募集」2

■棚田づくり応援隊 秋の陣
日時:9月27日(土)、10月4日(土) 午前9時30分~正午(1日のみ参加可)
場所:山田川自然の里
内容:稲刈り、稲運び、棚田整備
費用:各回1人100円(保険加入する場合)
対象:棚田作業に興味がある人
定員:10組
※応募者多数時抽選
持ち物:長靴、長袖、長ズボン、軍手、帽子、飲み物
注意事項:足場の悪い場所あり。棚田の知識不要。親子での参加可
申込み:9月19日(金)午後5時までに電子申請

問合せ:山田川グリーンツーリズム研究会事務局(農と食のまちづくり課)
【電話】983・2652

■10月の郷土教室
日時:10月4日(土) 午前10時~正午、午後1時~2時30分
場所:郷土資料館(楽寿園内)
内容:
(1)江戸時代の三島宿(歴史クイズと展示ガイド)
(2)昔のあそび(ブンブンゴマづくりなど)
費用:楽寿園入園料が必要

問合せ:郷土資料館
【電話】971・8228

■令和7年度県民の日協賛 第40回ふるさと三島歴史探訪
三嶋大社境内のほか、新町橋(東見附)までの東海道を歩き、三島宿の史跡をご案内します。
日時:9月28日(日) 午前9時~11時30分
※雨天中止
場所:三嶋大社(集合・解散)
講師:三島市ふるさとガイドの会
対象・定員:どなたでも(小学生以下は要保護者同伴)・50人
持ち物:飲み物、雨具
申込み・問合せ:9月24日(水)までに三島市ふるさとガイドの会
【メール】[email protected]
【電話】981・7057

問合せ:商工観光まちづくり課
【電話】983・2656

■花づくり講習会「多肉植物寄せ植え」
日時:10月1日(水) (1)午前10時~正午、(2)午後1時30分~3時30分
※どちらか受講
場所:楽寿園展示場
内容:多肉植物の寄せ植え作り実習と管理についての講義
講師:幸野修己さん(ふじのくに花の都しずおかアドバイザー)
費用:1500円
対象:市内在住・在勤の人
定員:各回20人
※応募多数時抽選
持ち物:汚れてもよい服装、作業用手袋、筆記用具、タオル、水筒、持ち帰り用の袋

申込み・問合せ:9月17日(水)までにみどりと水のまちづくり課
【電話】983・2642

■大人のためのスマホ・インターネット安全基礎講座
インターネット安心利用の基礎知識と身近に起こっているトラブル事例をお伝えします。
日時:10月5日(日) 午前10時~正午
場所:生涯学習センター3階 多目的ホール
講師:三島警察署、スマホ安心アドバイザー
対象:市内在住・在勤で20歳以上の人
定員:15人
※応募多数時抽選
持ち物:スマートフォン、筆記用具

申込み・問合せ:9月18日(木)までにデジタル戦略課
【電話】971・4322

■通いの場ではじめる地域づくり講座
住民が気軽に通える「通いの場」づくりを通じた地域づくりについて学ぶ連続講座です。
とき・内容:
(1)10月16日(木) 午前9時30分~11時30分…地域診断からみた地域の現状と通いの場による地域課題解決
(2)10月30日(木) 午前9時30分~11時30分…地域づくりを楽しもうシニア世代の社会参加
(3)11月27日(木) 午後1時30分~3時30分…健康長寿のための運動・栄養・社会参加
(4)12月11日(木) 午後1時30分~3時30分…通い場のはじめ方と続け方の工夫
場所:社会福祉会館 大会議室
対象:4回とも参加できる人
定員:先着30人(全回参加優先)
注意事項:詳細は市ホームページ
申込み:9月10日(水)~10月8日(水)の間に長寿政策課

○健康長寿のための講演会
日時:10月3日(金) 午後1時30分~3時
場所:社会福祉会館 大会議室
テーマ:地域への「参加」と「つながり」でますます元気に!
講師:辻大士さん(筑波大学体育系助教)
定員:100人

申込み・問合せ:9月26日(金)までに長寿政策課
【電話】983・2759

■ふれあい英語体験教室
初めての英語に興味を持てるように、楽しみながら英語に触れ合う英語体験教室です。
日時:10月4日(土)・5日(日) 午後3時~4時(両日参加)
場所:北上文化プラザ2階 軽運動室
講師:チェルシー・マーチンさん(ほさか英語教室専任外国語講師)
対象:市内在住の小学1・2年生
定員:10人
※応募多数時抽選
申込み:9月16日(火)までに、電子申請または直接北上公民館

問合せ:北上公民館
【電話】987・5950

■グラウンドゴルフ交流会
シニアクラブ三島でグラウンドゴルフ交流会を開催します。
日時:10月15日(水) 午前8時50分~午後0時30分(雨天順延17日(金))
場所:南二日町多目的広場
費用:1人500円
対象:市内在住の65歳以上の人
定員:30人
※応募多数時抽選
持ち物:グラウンドゴルフ用具
※先着5セット用具貸出あり。申込時に要申出

申込み・問合せ:9月19日(金)までに長寿政策課
【電話】983・2609