広報みしま 2025年9月号

発行号の内容
-
イベント
COVER PHOTO 三嶋大祭り2日目の頼朝公出陣式の様子です。8月15日(金)~17日(日)に開催された三嶋大祭りは、熱い盛り上がりを見せました。(詳細は32・33ページ)
-
くらし
三島のまちを支えるサポーター 三島を支える市民の皆さんを紹介「まちサポ」 ■No.015 三島市防災指導員のみなさん 自治会や学校などで防災に関する講座や避難所開設訓練などを行っていただいているのが三島市防災指導員の皆さんです。 ○活動の基本理念は「ただ純粋に三島市民の生命・財産を守ること」 三島市防災指導員は、防災に対して熱意があり、ボランティアで活動していただける人を市が公募しているもので、現在は14名の皆さんが活動しています。 市内で行っている出前講座では、過去の...
-
子育て
ほかほか坂っ子 坂小学校で学んでみませんか 小規模特認校 ■小規模特認校制度 市内に住所があれば、学区に関係なく坂小学校に転入・入学できます。現在、この『小規模特認校制度』を利用して42人の児童が学んでいます。自然に恵まれた小規模校にお子さんを通わせ、伸びやかな人間性を育みませんか? ■坂小学校ってどんな学校? 坂小学校は箱根の西麓に位置する学校で、令和7年度は、1学年1クラス(7~21人)、全校児童数76人です。小規模校の特長を生かし、一人一人にきめ細...
-
くらし
9月1日は防災の日 昨年は、元日の能登半島地震や8月の南海トラフ地震臨時情報の発表など、大地震や日ごろの災害に対する備えに注目が集まりました。今一度、家庭や地域で、防災対策を見直しましょう。 ■個人で備える ○水、食料、生活用品の備蓄 ・飲料水は、大人1人1日3リットルを目安に準備しましょう。飲料水・食料は、7日分をローリングストック法を活用しながら備蓄しましょう。 [ローリングストック法とは] 普段、家で食べている...
-
くらし
~暮らしを支える水道、その未来へ~ 三島市の上水道のおはなし 安全・安心な水道水と、未来を見据えた水道事業の取り組みを紹介します。 ■事業を営む ~三島市水道事業について~ 水道事業は、生活に欠かせない公益事業であり、地方公共団体が経営することが原則となっています。事業に必要な経費は税金ではなく、使用者の皆さんにお支払いいただく水道料金で賄うこととされています。 《独立採算制》 上水道の水源は、伊豆島田浄水場の地下水(深井戸)から取水した伊豆島田系(自己水源...
-
くらし
令和7年度 市民意識調査結果の概要 市民の皆さんの意見や要望を市政の参考とするため、18歳以上の市民から単純無作為抽出した2000人を対象として、5月8日から31日までの期間、郵送およびインターネットで調査しました。 有効回答数(率):1,058件(52.9%) ■調査結果のポイントを4つご紹介します! ○Point1 市民の幸福感は、前年よりもさらに高くなっています! [幸福感平均点] ・R7 6.94(+0.04) ・R6 6....
-
子育て
令和8年度 市立幼稚園入園申込/令和8年4月入園 保育園入園申込(一次募集) ■令和8年度 市立幼稚園入園申込 受付期間:9月22日(月)~26日(金) 午前9時~午後4時30分 ○入園資格 市内に住む子どもで、登園、降園時に必ず付き添うことのできる保護者がいること。 ・3歳児…令和4年4月2日~令和5年4月1日生まれ ・4歳児…令和3年4月2日~令和4年4月1日生まれ ・5歳児…令和2年4月2日~令和3年4月1日生まれ ○保育について 保育時間:月曜日~金曜日 午前8時3...
-
くらし
9月は認知症月間です ~住み慣れた地域で、自分らしく生きるために~ 毎年9月は「認知症月間」、21日は認知症の日です。世界中でアルツハイマー病などの認知症に関する普及・啓発活動が行われています。 市では、ボランティア、介護保険事業所、地域包括支援センターと協力しながら認知症に関するさまざまな取り組みを行っています。認知症のシンボルカラーは「オレンジ」、認知症サポーターキャラバンのマスコットは「ロバ隊長」です。お住まいの...
-
くらし
10月1日 地域包括支援センターを増設します より身近な地域で充実した相談支援、地域づくりが行なえるよう10月1日に『山田地区地域包括支援センター』を開設し、地域包括支援センターが市内6カ所となります。 ■地域包括支援センターとは? ・介護サービスの使い方がわからない ・財産管理が心配だ… ・もの忘れが気になる… ・買い物に行けずに困っている… ~市が設置する高齢者のための総合相談窓口~ 高齢者が住み慣れた地域でその人らしい生活を続けられるよ...
-
くらし
みしま情報便 information 1 ■〈募集〉ごみ処理の広域化実現に向けて 広域一般廃棄物処理施設建設候補地を公募中 市では、ごみ処理施設の老朽化などの共通の課題を抱える裾野市、熱海市、長泉町、函南町とともに、より効率的で環境負荷の少ないごみ処理を目指して、市町の枠を超えた「ごみ処理の広域化」の検討を進めています。ごみ処理の広域化の実現に向け、新たな広域ごみ処理施設の建設候補地を公募しています。 公募期間:10月31日(金)まで 応...
-
くらし
みしま情報便 information 2 ■〈情報〉「こどもまんなかアクション」リレーシンポジウム in 三島 こども家庭庁では、こどもや子育てにやさしい社会づくりを目指し、全国各地で地方自治体と連携して「こどもまんなかアクションリレーシンポジウム」を開催しています。市でもこの趣旨に賛同し、こども家庭庁による基調講演や俳優・タレントの杉浦太陽さんを交えたトークショー(パネルディスカッション)を開催します。 日時:10月13日(月・祝) 午...
-
くらし
富士山南東消防本部からのお知らせ ■9月9日は救急の日 救急医療関係者の意識の高揚を図ることを目的として、毎年9月9日を「救急の日」とし、救急の日を含む1週間(日曜日から土曜日)を「救急医療週間」としています。 ■#7119をご存じですか? 急なケガや病気で救急車を呼ぶか、病院に行くか迷ったら、救急安心センター(♯7119)へ。24時間体制で医師や看護師、相談員が病気やけがの症状を聞き、必要な対応や受診先を案内します。迷った時はぜ...
-
くらし
三島駅南口東街区再開発事業 ■第51回 再開発ノート 再開発事業の進捗状況 再開発事業は、地下水保全を大前提に進められています。 事業区域では大型タワークレーンが設置され、建築工事が本格的に進められています。 三島の宝である地下水の保全対策を確認するため、8月19日に第11回三島駅南口周辺開発地下水対策検討委員会を開催しました。 事業区域内で行われる最も地下水に近い部分の掘削状況を見学し、建物の基礎底盤と地下水位との間に離隔...
-
イベント
お知らせアラカルト「イベント」1 ■プラネタリウム一般公開 日時:9月14日(日) (1)午前10時30分、(2)午後2時(40分程度) 場所:箱根の里 内容:秋の星座と天文現象 費用:1人50円(市外在住100円) 定員:各回78人 ※中学生以下は要保護者同伴 持ち物:室内履き 申込み・問合せ:箱根の里 【電話】985・2131 ■楽寿園 9月中旬~10月上旬のイベント ○N’sマルシェ 日時:9月13日(土) 午前...
-
イベント
お知らせアラカルト「イベント」2 ■三島森田病院 第12回ホスピタリティコンサート(市共催) 音楽療法として、言葉を介さず一流の音楽により心と身体の調子を整え感動を体験することを目的としたコンサートです。 日時:9月30日(火) ・開場…午後1時30分 ・開演…午後2時 場所:市民文化会館 大ホール 演目: ・モーツァルト『ピアノとヴァイオリンのためのソナタ』 ・チャイコフスキー『カンツォネッタ』ほか 出演: ・三ツ木摩理さん(ヴ...
-
講座
お知らせアラカルト「講座・募集」1 ■企業ブランディング醸成セミナー 自社の魅力や強みを認識し、人材確保のために効果的に発信する手法を学ぶ、市内の中小企業の経営者・採用担当者を対象としたセミナーです。 ○第2回セミナー 日時:9月16日(火) 午後2時~4時 場所:(株)平成建設本社 内容・定員:先進地事例の視察・20人 ○第3回セミナー 日時:9月20日(土) 午後2時~4時 場所:みしま未来研究所 内容・定員:常葉大学との産官学...
-
講座
お知らせアラカルト「講座・募集」2 ■棚田づくり応援隊 秋の陣 日時:9月27日(土)、10月4日(土) 午前9時30分~正午(1日のみ参加可) 場所:山田川自然の里 内容:稲刈り、稲運び、棚田整備 費用:各回1人100円(保険加入する場合) 対象:棚田作業に興味がある人 定員:10組 ※応募者多数時抽選 持ち物:長靴、長袖、長ズボン、軍手、帽子、飲み物 注意事項:足場の悪い場所あり。棚田の知識不要。親子での参加可 申込み:9月19...
-
講座
お知らせアラカルト「講座・募集」3 ■健康講座「筋トレで効率的に体を鍛えよう!」 自宅でも簡単に出来る正しい効率的な筋肉トレーニングを学びます。 日時:10月18日(土) 午前10時~11時 場所:北上文化プラザ 多目的ホール 講師:服部健太郎さん(日本ボディービル・フィットネス連盟認定一級指導員) 対象:市内在住・在勤の人 定員:10人 ※応募多数時抽選 持ち物:内履き、タオル、運動のできる服装、飲み物 申込み:9月17日(水)ま...
-
講座
お知らせアラカルト「講座・募集」4 ■はじめての寄せ植え講座 日時:10月31日(金) (1)午前10時~正午、(2)午後2時~4時(1回受講) 場所:みどり育苗センター 内容:季節の花を使った寄せ植え作成と管理について講義と実習 講師:日本ハンギングバスケット協会公認講師 対象:市内在住・在勤の人 費用:1人2000円(材料費) 定員:各回12人 ※応募多数時抽選 持ち物:汚れてもよい服装、筆記用具、タオル、長靴(前日雨天時) 申...
-
くらし
お知らせアラカルト「環境・エコ」 ■三島市エコパートナー「環境パトロール」 一緒にごみ拾いをしながら北上地区を歩きます。 ※雨天中止 日時:9月27日(土) 午前9時~10時30分 場所:上岩崎公園北側駐車場(集合・解散) ※詳細はホームページ 持ち物:軍手、ごみ袋、ごみばさみ(持っている人)、帽子、タオル、水筒 問合せ:環境政策課 【電話】983・2647 ■みどりの贈り物(記念樹) 生け垣づくり無償交付 ○みどりの贈り物 出産...
- 1/2
- 1
- 2