イベント 見逃せない情報 -催し・募集-(1)

このコーナーでは…「催し・募集・お知らせ・国保・年金・補助・助成・事業者」に関する情報をお知らせします

◆今月の表紙「県内最大級の大型遊具が完成」
8月4日(月)、外神東公園の大型複合遊具「ぐるり富士宮コンビネーション」が完成しました。
この施設は、「見る・登る・滑る・渡る・くぐる」をコンセプトに32の仕掛があり、高さ10メートルの富士山タワーや白糸ノ滝スライダーなど、市内の観光名所をモチーフにしています。
こどもたちは、滑り台を降りたりロープをくぐったりと、たくさんある仕掛けを制覇しようと暑さにも負けず笑顔で駆け回り、遊具で遊ぶこどもたちの歓声が響きわたりました。

■富士と琵琶湖を結ぶ会 近江八幡訪問会員
「富士と琵琶湖を結ぶ会」と一緒に、夫婦都市・近江八幡市へ訪問する市民を募集します。
浅間大社湧玉池の水を琵琶湖へ返す「富士山御霊水献水式」や、水郷めぐりを行います。
日時:11月6日(木)・7日(金)
対象:市内在住の人
定員:40人(応募多数の場合は抽選)
料金:28,000円
申込み:9月17日(水)に電話で
その他:1グループ4人まで申し込みできます。9月17日中に定員に達しない場合は、翌日以降も申し込みを受け付けます。

問合せ:富士宮市観光協会
【電話】27-5240

■お筝(こと)で遊ぼう!
日本古謡(こよう)「さくら」を、参加者でつなげて演奏します。初心者も参加できます。
日時:10月19日(日)10:00~11:00
場所:駅前交流センターきらら
対象:小学生以上
定員:10人(先着順)
料金:無料
講師:篠原登千藤(とちふじ)さん(山田流箏曲藤の会)
申込み:9月15日(月・祝)~氏名、電話番号をファクスまたはメールで

問合せ:篠原登千藤
【電話】090-4084-5273
【FAX】29-7355
【メール】[email protected]

■宮の美術家展
市内で活動する美術家や団体の作品を展示します。
◇佐野雅子写真展「輝-かがやき-」
日時:9月12日(金)~25日(木) 9:00~21:30
場所:富丘交流センター

問合せ:文化会館事務所
【電話】23-1237

■出会い応援イベント ハンターズムーンナイト
落ち着いた大人の空間で、レコードを聴きながら交流を深めます。
日時:10月4日(土)18:00~20:00
場所:ジャズと喫茶フィガロ(大宮町12-3)
対象:市内在住、在勤または富士宮市に移住を考えている20~45歳の独身の男女
定員:男女各8人(応募多数の場合は抽選)
料金:3,000円
申込み:9月12日(金)までに電子申請で
その他:
・女性は2人以上で申し込むと、1人500円を割引します。
・当日お楽しみプレゼントがあります。
・ドリンク2杯と軽食、デザート付です。

問合せ:富士宮市勤労者共済会(ハピネスふじやま)
【電話】28-0737

■まちなか同時開催イベント
◇特産品フェア&ふじのみや門前市祭り
飲食を中心としたお店が多数出店するほか、ふじのみや門前市祭りには、市内9つの醸造所のお酒(日本酒・ビール・ワイン)を購入できます。
日時:9月28日(日)10:00~15:00
場所:富士山本宮浅間大社

問合せ:
・富士宮市観光協会
【電話】27-5240
・富士宮市フードバレー推進協議会事務局
【電話】22-1691

◇宮町まつり
飲食店など市内外の約40店舗が出店します。
日時:9月28日(日)10:00~16:00
場所:宮町商店街

問合せ:宮町まつり実行委員会
【電話】25-2061

ID:6621

■第4回富士山縄文の学校
鹿革のなめし体験を行います。
日時:10月19日(日)10:00~12:00
場所:大鹿館(大鹿窪遺跡)
対象:小学5年生以上
定員:10人(先着順)
料金:500円
講師:富士山縄文の学校の先生
申込み:9月24日(水)~10月16日(木)に電子申請で
その他:小学生は保護者の同伴が必要です。
ID:7192

問合せ:埋蔵文化財センター
【電話】65-5151

■スイーツ茶話会&アイデア会議
富士宮市出身の文筆家・甲斐みのりさんと一緒に、富士山スイーツと和紅茶をたしなみながら、富士山をモチーフにした新しいスイーツのアイデアを出し合います。
日時:11月9日(日)13:00~16:00
場所:駅前交流センターきらら
対象:市内在住の人
定員:10人(応募多数の場合は抽選)
料金:1,000円
申込み:9月16日(火)~30日(火)に電子申請で
ID:7193

問合せ:地域政策推進室
【電話】22-1215