- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県富士宮市
- 広報紙名 : 広報ふじのみや (令和7年10月号)
■広報ふじのみや9月号掲載記事:訂正
身体障がいに関する相談会
身体障がいに関する相談会の記事に誤りがありました。正しいものは以下のとおりです。
日時:10月17日(金)10:00~12:00
場所:総合福祉会館 1階創作室
対象:障がい者本人とその家族や支援する人
料金:無料
申込み:不要。直接会場へ
問合せ:富士宮市身体障害者福祉会事務局
【電話】090-2777-3375
■こころの相談
ID:1255
「眠れない」「食欲がない」「気分が落ち込む」など、こころの悩みを精神科医に相談できます。
日時:11月6日(木)14:00~16:00
場所:保健センター
対象:かかりつけ医がいない人
料金:無料
申込み:10月30日(木)までに電話で
問合せ:富士健康福祉センター
【電話】0545-65-2155
■自死遺族の相談窓口 すみれ相談・すみれの会
家族や友人など、大切な人を自死で亡くした人のための、相談や遺族のつどいを開催します。
◇面接相談「すみれ相談」
日時:平日の13:30~16:00
場所:富士健康福祉センター(富士総合庁舎)
料金:無料
申込み:前日までに電話で
その他:平日8:30~17:00は電話で相談できます。
問合せ:静岡県精神保健福祉センター
【電話】054-286-9245
◇遺族のつどい「すみれの会」
日時:10月29日(水)14:00~15:30
場所:静岡総合庁舎別館3階多目的室(静岡市駿河区有明町2-20)
料金:無料
申込み:事前に電話で
問合せ:静岡県精神保健福祉センター
【電話】054-286-9245
■グリーンリボンデー 市役所をグリーンライトアップ
ID:7172
家族や身近な人と臓器提供について考える「グリーンリボンデー(10月16日)」と臓器移植普及推進月間に合わせて、市役所庁舎を緑色にライトアップします。
日時:10月15日(水)~17日(金)18:00~21:00
場所:市役所 正面玄関
問合せ:福祉企画課
【電話】22-1457
■高齢者のインフルエンザ予防接種
ID:1249
日時:10月1日(水)~令和8年1月31日(土)
対象:次のいずれかを満たす人
(1)接種日に65歳以上の人
(2)接種日に60~64歳で心臓や腎臓、呼吸器、免疫機能の障がいで身体障害者手帳1級に相当する人
料金:1,470円(生活保護世帯の人は無料)
申込み:インフルエンザ予防接種を行っている医療機関へ直接申し込んでください。
その他:令和6年度に受けた人には、10月上旬までに予診票と接種券が届きます。
富士宮市・富士市以外の医療機関で接種を希望する人や新たに対象になった人、生活保護世帯の人、通知が届かない人は、健康増進課へ連絡してください。
問合せ:健康増進課
【電話】22-2727
■シニア向け仕事セミナー就職相談会
再就職や、働いて社会参加したいと考えているシニアのための就職セミナーです。
就職の心構えや仕事の選び方を学びます。終了後は、参加企業との個別相談会も開催します。
日時:10月24日(金)14:00~16:00
場所:市役所7階 710会議室・特大会議室
対象:55歳以上の人
定員:60人(先着順)
料金:無料
申込み:10月6日(月)~23日(木)に電話または窓口で
問合せ:福祉総合相談課
【電話】22-1561
■特定健診(健康診査)を受けましょう
ID:4132
生活習慣病を予防・早期発見するために、身体計測や尿検査、診察、血液検査、心電図などを受診できる健康診査を行っています。
日時:12月末(各医療機関の最終実施日)
※富士市の医療機関は12月10日(水)まで
場所:指定医療機関、保健センターなど
対象:
(1)昭和61年3月31日以前に生まれた富士宮市国民健康保険加入者(40歳以上74歳以下)
(2)後期高齢者医療保険加入者料500円(令和7年度に41歳、46歳、51歳、56歳、61歳になる人と、住民税非課税世帯で受診前に申請をした人は無料です。)
申込み:各医療機関で(受診券を確認してください。)
その他:対象者には、5月上旬に受診券を発送しています。
人間ドック・脳ドックと重複して受診はできません。
問合せ:保険年金課
(国保)保険給付係
【電話】22-1138
(後期)高齢者保険係
【電話】22-1482
■年金受給者の扶養親族等申告書の提出を忘れずに
公的年金の源泉徴収の対象となる人には、日本年金機構から「扶養親族等申告書」が送付されます。この申告で、翌年から源泉徴収される所得税にかかる控除が受けられます。
控除の対象となる人は、期限までに提出してください。
問富士年金事務所
【電話】0545-61-1900