- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県富士宮市
- 広報紙名 : 広報ふじのみや (令和7年11月号)
人一人が少し工夫するだけで、誰かの優しい暮らしにつながります。できることから一つずつ、暮らしのなかに取り入れてみませんか。
■富士山を守り未来につなぐ 富士山SDGs
富士宮市に住む私たちが、これからもずっとこのまちで住み続けるためにみんなで取り組む目標です。
できることから一つずつ、一人一人が意識して行動しましょう。
ここでは富士宮市の取り組みを紹介します。
11 富士山の豊かな自然や景観を守るとともに、安全・安心で生活しやすいまちづくりを推進する
宮バス・宮タクの利用しやすい環境を整えたり、民間バス路線維持のための助成をするほか、交流センターなど地域の交流拠点となる施設の整備を進めています。
また、市内6カ所にある世界遺産構成資産の整備を行うほか、記念イベントの開催により、富士山への理解を深め、恵みに感謝する機会を提供するなど、世界遺産のまちづくりを推進しています。
◇白糸ノ滝周辺の環境整備
構成資産「白糸ノ滝」では、点在していた売店を集約して芝生広場を整備したほか、人工林を伐採し、音止の滝展望場からの富士山眺望を改善しました。
今後も、「白糸ノ滝」の価値を次世代に継承するため、売店跡地の整備や傾斜が急な崖の保護、伐採跡地の緑地整備などを進めていきます。
富士宮市のSDGsへの取り組みを市公式ウェブサイトで紹介しています。
ID:2662
問合せ:企画戦略課
【電話】22-1113
【FAX】22-1206
■コミュニケーション手段を増やす 手話
◇東京デフリンピック
両手の親指と人差し指を立て、2回上にあげる(東京)
↓
親指と人差し指で輪を作り、内側を合わせ、両手を前後に回転させる(デフリンピック)
東京デフリンピック(ろう者のオリンピック)は11月15日(土)~26日(水)に開催されます
◇一緒に見に行こう
親指以外の4指を曲げ、額に当てる(見る)
↓
両手の人差し指を立てて体の前で合わせ、斜め上に動かす(一緒に行く)
過去に掲載した手話を動画で紹介しています。
ID:1406
問合せ:障がい療育支援課
【電話】22-1145
【FAX】22-1251
