くらし 掲示板

「掲示板」は、市民のための情報コーナーです。掲載内容は、広報紙の持つ公共性や公益性を尊重し、市民および市が不利益を被らないものとします。掲載方法など、詳しくは電話でお問い合わせいただくか、市ホームページをご覧ください。

■「富士山の日」イベント
▽天正の瀬替えと11年間東海道
日時:2月23日(日)(祝)午前9時30分〜正午
集合場所:大井川鐵道合格駅
申し込み:2月14日(金)午後3時までに電話・ファクス・Eメールで問い合わせ先へ
※雨天中止。中止の場合、当日午前7時までに連絡します。
参加費:無料
主催:かなや観光ボランティアの会

問合せ:(一社)島田市観光協会
【電話】46-2844【FAX】46-2861
【メール】[email protected]

■設立20周年記念誌を発行しました
保存会は、平成17年に市内に点在する史跡の保存や、活用を目的に発足しました。機関紙(かわら版)を平成19年から発行し、今年6月の26号までをまとめた記念誌「かわら版東海道島田宿・金谷宿」を作成。市内図書館などで閲覧可能です。また、活動する会員を募集しています。詳しくは、同保存会にお問い合わせください。

問合せ:島田宿金谷宿史跡保存会
【電話】37-2354(土屋(つちや))

■誰でも楽しめるスポーツを体験してみませんか
若い人から高齢者まで誰でも簡単に楽しめるスポーツ「スポレック(スポンジテニス)」に参加してみませんか。
日時:3月9日(日)午前9時30分〜(9時から受け付け)
場所:ローズアリーナ サブアリーナ
対象:中学生以上
参加費:無料(スポーツ保険加入済み)
持ち物:室内用運動靴、運動可能な服装、飲み物
申し込み:不要。直接会場へ

問合せ:島田市スポレック協会
【電話】080-5150-1538(増田(ますだ))

■林業退職金共済制度(林退共)へ加入しませんか
林退共は、林業界で働く人のために国が作った退職金制度です。
・掛金は税法上、法人では損金、個人企業では必要経費です。
・掛金の一部を国が免除します。
・雇用事業主を変更しても、退職金は企業間を通算して計算されます。
【事業主の皆さまへ】
・共済証紙は、労働日数に応じて適正に貼付してください。
・共済手帳を所持している従事者が林業界を引退するときは、忘れずに退職金を請求するよう指導してください。

問合せ:独立行政法人勤労者退職金共済機構 林業退職金共済 事業本部 事業管理課
【電話】03-6731-2889

■フレンドシップパーティーを開催します
日本人と外国人の交流イベントです。互いの文化を知り、見て、体験して、つながりを深めましょう。
日時:2月23日(日)(祝)午前10時〜午後4時
場所:プラザおおるり
内容:各国の踊り、食べ物、日本語スピーチ、抽選会など
参加費:無料(一部有料の体験あり)
申し込み:不要。直接会場へ

問合せ:島田市国際交流協会事務局
【電話】36-7814

■ふじのくに茶の都ミュージアム 企画展「絵画資料からみるお茶」
日時:2月11日(火)(祝)まで
場所:ふじのくに茶の都ミュージアム 博物館企画展示室(2階)
内容:お茶に関連のある浮世絵などの絵画資料を展示し、江戸・明治時代のお茶事情を紹介します。
観覧料:一般(15歳以上)300円、学生・70歳以上・障害者手帳を持っている人 無料(要証明)

問合せ:ふじのくに茶の都ミュージアム
【電話】46-5588

■令和7年度県立静岡中央高等学校通信制生徒募集
出願資格:中学校卒業見込みの人、中学校を卒業した人、高等学校への転入学を希望する人、中退した人など
募集定員:1,000人
出願方法:3月16日(日)〜26日(水)の期間中、志願区分ごと指定された日に、必要書類を直接問い合わせ先へ持参
※出願書類は、学校説明会または直接学校で入手できます。また、郵送でも請求できます。
※志願区分などは出願書類をご覧ください。

▽入学説明会
日時:1月26日(日)、2月12日(水)どちらも午後2時から(1時30分から受け付け)
場所:静岡県立静岡中央高等学校 中央キャンパス
申し込み:不要。直接会場へ

問合せ:静岡県立静岡中央高等学校通信制 中央キャンパス
【電話】054-209-2431
〒420-8502 静岡市葵区城北二丁目29番1号