広報しまだ 2025年1月号

発行号の内容
-
くらし
表紙 COVER STORY
■心を込めた一筆 仲間が見守る完成のとき 川根小学校で書き初めが行われました。静寂に包まれた会場で、集中する児童たち。時折、アドバイスをし合いながら、納得のいく一枚を仕上げました。
-
くらし
2025年 年頭のごあいさつ
■行政 Administration 島田市長 染谷 絹代(そめやきぬよ) 市民の皆さま、明けましておめでとうございます。日頃から市政運営に対し、格別なるご理解とご協力を賜り、深く感謝申し上げます。 本年5月5日、本市は新市施行20周年を迎えます。この節目を迎えるにあたって、これまで本市の礎を築いていただいた先人や市民・事業者の皆さまのご尽力に対し、厚く御礼申し上げます。 さて、昨年は、元日に起こ…
-
健康
毎日の食事 たくさん噛(か)んで食べていますか
生命維持だけではなく、人生に喜びと彩りを添える日々の食事。よくかんで食べることが習慣になると、身心の健康維持も期待されます。いつもの食事内容、食べ方を見直してみませんか。 ■何でかむことは必要なの? ▽健康づくり課 守屋美紀(もりやみき)歯科衛生士 食べ物を食べるときによくかむことは、唾液の分泌を促したり、脳に刺激を与えたりします。唾液は、口や体の健康を守るために必要不可欠です。年齢を重ねると分泌…
-
くらし
確定申告 市・県民税申告 正しく早めに
期間:2月17日(月)~3月17日(月) 土・日曜日、祝日を除く 場所:地域交流センター歩歩路(ぽぽろ)多目的ホール 開設時間:午前9時~午後5時(受付終了4時) 期間中は、税務署・市役所で申告の相談は受け付けていません。 ■入場整理 会場に入るためには、入場整理券(オンライン事前発行または当日配布分)が必要です ・オンライン事前発行分は、国税庁LINE公式アカウントから取得できます。(市・県民税…
-
くらし
令和5年度決算の状況 国保の財政
国民健康保険(国保)は、自営業や農業に従事する人など、職場の健康保険などの加入者以外が加入する医療保険制度です。 ■歳入 歳入総額は、94億5972万円、前年度比で2億4181万円(2.5%)減少しました。 このうち、加入者の皆さんが負担した保険税は、総額17億6074万円。全体の18.6%を占め、前年度と比較して9752万円(5.2%)減少しました。 その他の財源として、県支出金62億6108万…
-
くらし
健康保険証としてマイナンバーカードをご利用ください
12月から健康保険証が、新たに発行されなくなり、マイナンバーカードの健康保険証利用(マイナ保険証)を基本とする仕組みに移行しました。 ※移行後もお手元の国保保険証は、7月31日(有効期限が7月31日よりも前の場合は、その日)まで使用可能。 ※マイナ保険証として利用するには、登録が必要です。 ■登録方法 医療機関、薬局の受け付け(カードリーダー)やマイナポータル、セブン銀行ATMから ※マイナンバー…
-
くらし
ふるさと納税 返礼品募集!
ふるさと納税による市の魅力や特産品などのPRを目的に、商品やサービスを提供する事業者を募集します。 ■登録までの流れ (1)電話で、広報プロモーション課へ 【電話】36-7355 (2)事業者申請書を広報プロモーション課に提出 ※市ホームページからダウンロードできます。 (3)返礼品の打ち合わせ (4)総務省への返礼品登録 ※1月・4月・7月・10月に登録の申請を行い、完了まで3カ月程度掛かります…
-
くらし
まちの話だい
■12月2日 プロが伝える夢への一歩 六合中学校でプロ野球審判員の鈴木宏基(すずきこうき)さんが、2年生に夢を叶えるための講話を行いました。 同校の卒業生の鈴木さんは現在、プロ野球の審判として活躍中。「まずは好きなことを見つけて、それを突き詰めてほしい」と、自身の経験を踏まえたアドバイスを後輩たちに送りました。講話を聞いた生徒からは「周りから無理だと言われても、鈴木さんのように好きなことを続けてい…
-
くらし
市政あ・ら・か・る・と
■企業版ふるさと納税寄付企業2者に感謝状を贈呈 12月17日、企業版ふるさと納税の寄付をした、しずおか焼津信用金庫と株式会社アイワ不動産に感謝状が贈呈されました。 同金庫の田形和幸(たがたかずゆき)理事長は「相互扶助で、地域のために貢献していきたい」と話しました。また、同社の深澤一浩(ふかざわかずひろ)副社長は「地元との相乗効果を図って盛り上げていきたい」と話しました。2者はそれぞれ、稼ぐ産業の創…
-
くらし
しまだ情報Shimada City Information【市役所・お知らせ(1)】
■島田市役所 〒427-8501 島田市中央町1番の1 【電話】0547-37-5111(代) 【FAX】0547-37-8200(代) 【HP】https://www.city.shimada.shizuoka.jp ※電子申請の二次元コードは本紙をご覧ください。 ■プレミアム付きデジタル商品券の使用期限が迫っています 残高を換金することはできません。 使用期限:1月31日(金)まで ※使用可能…
-
くらし
しまだ情報Shimada City Information【募集】
■スマホ相談会参加者(無料) 日時:会場ごと次の通り ・金谷公民館 2月6日(木)午後1時30分〜3時30分 ・川根地区センター 2月25日(火)午前9時30分〜11時30分 ・プラザおおるり 2月26日(水)午前9時30分〜11時30分 ・初倉公民館 2月26日(水)午後1時30分〜3時30分 ※相談時間は一枠30分で、会場ごと4枠あります。 対象:市内在住で60歳以上の人 定員:各回3人(先着…
-
講座
しまだ情報Shimada City Information【教室・講座】
■しまトレーナー養成講座(無料) 日時:2月27日(木)、3月7日(金)午後1時30分〜3時30分 場所:保健福祉センター 運動室(3階) 対象:しまトレに関わっている人 定員:20人 申し込み:2月21日(金)までに、本紙12ページ冒頭のQRから電子申請。または電話で包括ケア推進課へ 問合せ:包括ケア推進課 【電話】34-3288 ■社会教育課 パパ・ママ向け講座 ▽妊娠期の夫婦で考える赤ちゃん…
-
イベント
しまだ情報Shimada City Information【イベント】
■第42回川根桜まつり走ろう会 種目:3kmの部、5kmの部、10kmの部、ファミリーの部(2.4km) 日時:3月23日(日)午前8時30分〜午後1時 場所:チャリム21 対象:小・中学生、一般 定員:500人(先着順) 申し込み:2月23日(日)(祝)までに、イーモシコムサイト(QRは本紙掲載)から電子申請(定員に達し次第、終了) 料金:小・中学生800円、一般(高校生を含む)3000円、ファ…
-
くらし
掲示板
「掲示板」は、市民のための情報コーナーです。掲載内容は、広報紙の持つ公共性や公益性を尊重し、市民および市が不利益を被らないものとします。掲載方法など、詳しくは電話でお問い合わせいただくか、市ホームページをご覧ください。 ■「富士山の日」イベント ▽天正の瀬替えと11年間東海道 日時:2月23日(日)(祝)午前9時30分〜正午 集合場所:大井川鐵道合格駅 申し込み:2月14日(金)午後3時までに電話…
-
子育て
あなたの「子育て」に役立つ情報がいっぱい!【しまいく】
子育て応援サイトQR(本紙掲載) ■「こども食堂」を訪れてみませんか 温かいごはんと笑顔で子どもたちを迎える ▼子どもたちの交流の場 ○はつくらこども食堂 対象:どなたでも 日時:毎月最終土曜日 午前11時〜午後1時30分 場所:初倉公民館 和室(2階) 料金:大人300円(高校生以下は無料) ○ひだまりカフェCCキッチン 場所:ひだまりカフェ(島) ・子どもカレー無料デイ 対象:高校生以下、障害…
-
文化
図書館だより
■2月の休館日 共通:3日(月)・10日(月)・17日(月)・25日(火) 図書整理日:26日(水) ■募集 ▽川根図書館子ども講座「楽しい!理科教室」 〜「紙トンボ」と「ベンハムのコマ」を作ろう!〜(無料) ストローと工作用紙で作る竹とんぼ(紙とんぼ)と、回すと白と黒の2色の模様が浮き出てくるこまを作ります。 日時:2月15日(土)午前10時〜11時30分 場所:川根図書館 会議室(2階) 対象…
-
健康
2月けんこうナビ【夜間・休日の診療・子どもの発熱やケガの相談・医療情報検索サイト】
■夜間の診療 時間:午後5時〜7時 ■午後7時30分以降の診療 ▽志太・榛原地域救急医療センター 場所:藤枝市瀬戸新屋362-1(県藤枝総合庁舎東側) 診療時間:月〜金曜日 午後7時30分〜10時、土・日曜日 午後7時30分〜翌朝7時 診療科目:月〜金曜日 内科・小児科、土・日曜日 内科・小児科または小児科のみ 夜間診療時の持ち物:保険証・マイナ保険証・資格確認書、各種受給者証、お薬手帳、飲んでい…
-
健康
2月けんこうナビ【成人健康相談など・島田市休日急患診療所】
■成人健康相談など ■島田市休日急患診療所 場所:島田市立総合医療センター別館(1階) 開設日:日曜日、祝日などの休日、12月31日〜1月3日 受付時間:午前8時30分〜11時30分、午後1時〜4時30分 診療科目:内科・小児科(島田市医師会医師による診察) 持ち物:保険証・マイナ保険証・資格確認書、各種受給者証、お薬手帳、飲んでいる薬 ※処方薬は、診療所内での受け取りが可能です。 ※熱や咳など風…
-
くらし
2月便利帳(1)
年間を通して、定期的に実施する相談窓口については、市ホームページ(二次元コードは本紙掲載)をご覧ください。 ■市民無料相談 ☆事前に一般相談を受けた後、各相談予約を入れます。 ■献血 場所:プラザおおるり 玄関前広場 ▽献血 25日(火)13:30〜16:00 問合せ:福祉課 【電話】36-7407 ■水道修理当番店など
-
くらし
2月便利帳(2)
■市の人口 令和6年12月31日現在 総人口:9万4,747人(-74) 男:4万6,410人(-36) 女:4万8,337人(-38) 世帯数:3万9,636世帯(+10) ※外国人を含む。 ※( )内の数値は前月比。 問合せ:市民課 【電話】36-7194 ■市内の交通事故状況 令和6年12月31日現在 人身事故:363件(-57件) 死者:4人(+1人) 負傷者:472人(-70人) ※数値…
- 1/2
- 1
- 2