- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県島田市
- 広報紙名 : 広報しまだ 2025年10月号
■島田市役所
〒427-8501 島田市中央町1番の1
【電話】0547-37-5111(代)
【FAX】0547-37-8200(代)
【HP】https://www.city.shimada.shizuoka.jp
※電子申請の二次元コードは本紙をご覧ください。
■狩猟期間に入山する場合はご注意ください
期間中、山に立ち入るときは、ラジオや鈴など音が鳴るものを携帯して、狩猟者に自分の存在を知らせるようにしてください。わな設置の看板などを見つけたら、近づかないでください。
※白色や迷彩色の服は避けましょう。
狩猟期間:11月1日(土)〜令和8年3月15日(日)
問合せ:農林整備課
【電話】36-7165
■社会保険料(国民年金保険料)控除証明書を発行します
対象者には、日本年金機構から「社会保険料控除証明書」が送付されますので、確認してください。
送付時期:
・1月1日〜9月30日に納付した人…10月下旬〜11月上旬
・10月1日〜12月31日に納付した人…令和8年2月上旬
控除を受ける方法:年末調整や確定申告の際に、証明書または領収証書を添付してください
※家族の国民年金を納付した場合も、控除が受けられます。
※申告で必要な通知書の電子データは、マイナポータルから受け取り可能です。詳しくは、日本年金機構のウェブサイトをご覧ください。
問合せ:
・ねんきん加入者ダイヤル
【電話】0570-003-004
【電話】03-6630-2525(050で始まる電話番号から掛ける場合)
・島田年金事務所【電話】36-2211
・国保年金課【電話】36-7191
■無料でお口のチェックができます
対象者は無料で歯科健診を受けることができます。
対象:4月1日現在75歳または80歳で、歯科健診の案内(受診券)が届いた人
実施期間:令和8年2月28日(土)まで
問合せ:
・静岡県後期高齢者医療広域連合事務局【電話】054-270-5526
・国保年金課【電話】34-3295
■不要となった本・雑誌を無料配布します
日時:11月15日(土)午前9時30分〜午後5時30分
場所:川根図書館
受け取り上限:1人 本10冊、雑誌10冊まで
持ち物:持ち帰り用の袋
問合せ:川根図書館
【電話】53-2289
■労使間のトラブルでお悩みの方へ
静岡県では、労使間のトラブルに関する相談受付、弁護士相談や県労働委員会の「あっせん」制度を実施しています。
費用:無料(秘密厳守)
問合せ:
・中部県民生活センター【電話】054-286-3208
・生活安心課【電話】36-7153
■伊太谷川沿岸公園の都市計画変更案の縦覧
日時:10月24日(金)〜11月7日(金)午前8時30分〜午後5時15分(土・日曜日、祝日を除く)
場所:市役所本庁舎 都市政策課(2階)
※意見書の提出方法など、詳しくは市ホームページをご覧ください。
問合せ:都市政策課
【電話】36-7177
■母子父子寡婦福祉資金貸付制度
ひとり親家庭などに該当する人が、高等学校・大学・専門学校などに進学する際に必要な費用について、市が仲介し、県が貸し付けを行います。
▽就学支度資金
対象:進学時に必要となる、入学金や制服の購入に要する経費
期間:入学時1回限り。合格発表月の末日または翌月末日に貸し付け
▽修学資金
対象:授業料や設備費などの経費
期間:修学期間中、毎月末日に継続的に貸し付け
▽共通
※限度額は、どちらも学校の種別や公立・私立の別などにより異なります。
償還利率:無利子
申し込み:12月19日(金)までに、申請書類を子育て応援課へ
※申請書類は、子育て応援課窓口で配布しています。
※相談は随時受け付けています。
問合せ:子育て応援課
【電話】36-7159
■議会報告会・意見交換会を開催します
日時:11月15日(土)午後1時30分〜3時
場所:市役所本庁舎 第2委員会室(4階)
内容:ごみ減量と捨て方のマナー啓発
※出席議員や参加方法など、詳しくは市ホームページをご覧ください。
問合せ:議会事務局
【電話】36-7205
