- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県富士市
- 広報紙名 : 広報ふじ 令和7年3月1日号
◆春季河川美化運動(春堀)にご協力をお願いします
実施期間:4月6~13日
水が止まる河川:鷹岡吉原用水路、農振用水路、上堀、富士早川、下堀、四ヶ郷用水路及び各支川
水が止まる期間:4月3日木曜日13時~4月18日金曜日9時
問合せ:河川課
【電話】55-2833
◆公立保育園民間移管先法人の選定結果
富士市公立教育・保育施設再配置計画に基づき、令和9年度に民間移管を行う保育所の移管先法人の特定を行いました。
移管先法人選定委員会による意見を参考にし、子どもたちへの影響が最小限となるよう努めます。
問合せ:保育幼稚園課
【電話】55-2928
◆富士山エリア高校生のための合同企業説明会
富士山エリアの高校生が就職活動への実感を高め、自分のキャリアについて考える機会を創出するために、合同企業説明会を実施します。
日時:3月25日火曜日 13時~16時
場所:富士市交流プラザ
対象:市内・富士宮市在住の高校1・2年生
申込み:市ウェブサイトで電子申請するか、当日直接会場へ
問合せ:
静岡県中小企業家同友会事務局【電話】054-253-6130
商業労政課【電話】55-2778
◆令和7年度分タクシー・福祉タクシー障害者利用料金助成
(1)タクシー
対象:視覚障害・肢体不自由・内部障害(1・2級)、知的障害(A)、精神障害(1級)、戦傷病者(甲種)の認定を受けている人
(2)福祉タクシー(ストレッチャーのまま乗車できるタクシー)
対象:下肢・体幹・移動機能障害(1・2級)の認定を受けている人
・・・・(1)(2)とも・・・・
内容:初乗り運賃の助成
申込み:3月10日月曜日以降に、市ウェブサイトで電子申請するか、直接または郵送で、申請書(市ウェブサイトでダウンロード可)に必要事項を記入し、〒417-8601 富士市役所4階 障害福祉課へ
※社会福祉施設入所者や病院に入院中の人、自動車税・軽自動車税の減免を受けている人は、助成対象になりません。
持ち物:直接の場合/身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳または戦傷病者乗車券引換証
※電子申請または郵送申請した人へのタクシー券は、申請後おおむね2週間程度で送付予定です。
問合せ:障害福祉課
【電話】55-2911
◆天間まちづくりセンターが業務を再開します
リニューアル工事終了に伴い、一時閉館していたセンターの貸館や、図書貸出などの業務を再開します。
日時:4月1日火曜日8時30分〜
場所:天間まちづくりセンター(天間1106-1)
【電話】71-4007【FAX】71-4027
※所在地・電話番号・ファクス番号に変更はありません。
問合せ:まちづくり課
【電話】55-2705
◆社会福祉センター広見荘を閉館します
社会福祉センター広見荘は、施設の老朽化などにより、3月30日日曜日で閉館します。
3月31日月曜日以降は、利用できませんので、ご了承ください。
問合せ:福祉総務課
【電話】55-2757
◆通学を理由に転出するときはこども医療費助成制度の確認を
こども医療費助成制度は、富士市に住民登録があり、18歳到達後最初の3月31日までの子どもが対象です。通学のために転出する人は、手続をすることで、制度を引き続き利用できる場合があります。
対象:(1)(2)のどちらにも該当する人
(1)通学のために、富士市に住民登録がある親元を離れる
(2)転入する市町村に同様の制度がない
持ち物:生徒手帳や在学証明書など、学校に在籍していることが分かるもの
申込み:直接、市役所4階子育て給付課へ
※そのほか注意事項は、こども医療費助成制度と同様です。
※県外の医療機関を受診した場合は、診療日から1年以内に償還払いの申請をしてください。
問合せ:子育て給付課
【電話】55-2738
◆スポーツ振興くじ助成金を受け、陸上競技場を改修しました
独立行政法人日本スポーツ振興センター「スポーツ振興くじ助成金」の助成を受け、富士総合運動公園陸上競技場の第2種公認更新に係る改修工事・修繕を実施しました。
本施設は引き続き、第2種公認の陸上競技場として、利用できます。
問合せ:
富士総合運動公園陸上競技場【電話】35-0151
文化スポーツ課【電話】55-2876
◆4月移動図書館ふじ号の巡回日程
※天候などの都合により中止・変更する場合があります。
問合せ:中央図書館
【電話】51-4946