広報ふじ 令和7年3月1日号

発行号の内容
-
くらし
富士駅北口 リニューアル!
■令和10年度完成を目指して 駅前広場整備事業×市街地再開発事業 富士駅北口周辺の活性化・再生に向け、「駅前広場整備事業」と「市街地再開発事業」の2つのプロジェクトが進んでいます。 富士市の中心地として必要な機能を整備するとともに、玄関口としてふさわしい魅力あふれる駅前空間の創出を図ります。 【1】駅前広場整備事業(市施行) 富士駅利用者の利便性向上と市民交流の中心地を創出するため、駅前広場の配置…
-
くらし
4/1 北里アリーナ富士 オープン!
■KITAZATO 富士市総合体育館 北里アリーナ富士オープン! 『富士山のふもと、市民の豊かなスポーツライフを支え、様々な人々が交流する元気創造の場』を基本理念とした総合体育館が、富士総合運動公園内にオープンします。 ○メインアリーナ バスケットボールコート3面分 観覧席3,022席(固定席:1,582席、車いす席:16席、移動席:924席、仮設席:500席) プロスポーツの興行や各種大会、様々…
-
くらし
ご注意を! こんな消費者トラブルがありました
富士市消費生活センターには、毎年約2,000件の相談が寄せられています。「私は大丈夫」と思っていても、思わぬトラブルに巻き込まれてしまう場合があります。トラブルを防ぐには、事例や手口を知っておくことが有効です。今回は、相談が多い事例を対策とともにご紹介します。 ◆富士市消費生活センターをご利用ください 富士市消費生活センターでは、消費生活に関する困り事や契約に関することなど様々な相談を、専門の相談…
-
くらし
知っておきたい国民年金の制度
■学生納付特例制度 20歳以上の学生で国民年金保険料の納付が困難なときは、「学生納付特例」を申請し、承認を受けると、承認された期間の保険料は納付が猶予されます。 ○学生納付特例制度とは 学生納付特例は、申請日から2年1か月前までの在学期間について、遡って申請できます。ただし、年度ごとに申請書の提出が必要です。 令和7年度分の申請受付は4月1日火曜日から始まります(20歳未満の人は20歳の誕生日の前…
-
健康
人間ドック・脳ドックの検査費用を助成します
■令和7年度富士市国民健康保険and後期高齢者医療保険に加入している皆さんへ 助成申請は、必ず受診前(12月15日まで)に行ってください ▽対象(下記の全てに当てはまる人) [国民健康保険(以下「国保」)] ・検査日の1年以上前から継続して富士市の国保に加入している人 ・令和7年4月1日現在で満20歳以上の人で、検査日までに後期高齢者医療制度に該当しない人 ・国民健康保険税を完納している世帯の人 …
-
講座
令和7年度(2025年度)前期講座を紹介します
学びを深めたり、新しい趣味を見つけたりする場として、様々な講座を開催しています。気になる講座に参加してみませんか? 募集期間:3月25日〜4月6日 ◆まちづくりセンター講座 各地区まちづくりセンターを会場に、新しい趣味との出会い、仲間づくり、地域活性の場として、幅広い分野で様々な講座を開催しています。 対象:市内在住・在勤・在学の人 申込方法:市ウェブサイトで電子申請するか、直接社会教育課(日曜日…
-
子育て
令和7年度から 乳幼児健診を拡充します
出産後から就学前までの「切れ目のない健康診査」を整備し、子どもと家族の健康の保持・増進及び必要な支援につなげるため、各健康診査を令和7年度から実施していきます。 ■4月から 1か月児健診の費用助成を始めます! ▽対象の子どもは? 令和7年4月1日以降に、富士市に住む、おおむね出生後27日を超え、生後6週に達しない乳児が対象です。 ▽案内はいつ届くの? 既に母子健康手帳、妊婦・産婦健康診査受診票を受…
-
くらし
大切な命だから考えよう 「犬」「猫」との暮らし方
■万が一飼い犬や飼い猫が迷子になったら… 環境総務課と次の連絡先にご連絡ください。 ・富士保健所衛生薬務課【電話】65-2154 ・富士警察署会計課【電話】51-0110 ■犬との暮らし方 ▽マイクロチップ登録制度 法律により、令和4年6月以降にペットショップなどで購入した犬や猫にはマイクロチップが装着されています。 新たに犬や猫を飼い始めた場合や、所有者・住所が変わった場合は、環境省ウェブサイト…
-
イベント
第107回緑と花の百科展
当日はマイバッグ利用にご協力ください。 ●開始時間が変わります! 4月13日日曜日 8時〜14時 中央公園西側イベント広場 イベント当日の天候により、開催内容の変更や中止となる場合があります。実施の有無については、市ウェブサイトを確認するか、みどりの課へお問い合わせください(当日は、富士市役所(【電話】51-0123)へお問い合わせください)。 ◆園芸店などによる即売会 庭木・花木・草花・果樹・野…
-
くらし
まちかどネットワーク
■夢の漫画家デビュー 井口十与(とよ)さん ▽きっかけはあの名作 今年1月に、小学館から漫画家としてデビューした井口さん(富士高校定時制4年)。 漫画家を志したきっかけを井口さんに伺うと、「幼い頃から漫画を読むことが好きでした。自分でもノートをコマ割りして、好きな漫画家である『藤子・F・不二雄』の漫画を参考に、独学で漫画を描いていました。中学2年生の冬休みにいつも通り漫画を読む中で、小学館のコンク…
-
くらし
まちのトピックス
■1/12 はたちの記念式典 ロゼシアター 対象者の有志で組織された実行委員会により、「凱旋(がいせん)」をテーマに企画・進行などが行われ、1,830人が出席しました。 富士高校書道部の書道パフォーマンス映像や、富士市立高校チアリーダー部のダンスパフォーマンスが披露され、出席者を激励。応援プログラムでは、これまでの成長を振り返る写真や恩師からのビデオメッセージが上映され、出席者は友人と当時を懐かし…
-
くらし
暮らしに役立つ!市公式SNS
■市のお知らせやまちの魅力をお届け! 市公式SNSは、市からのお知らせや市の魅力情報などを日々発信しています。ぜひ、日々の暮らしや、週末のお出かけなどでご活用ください。 ○LINE(ライン) ・友だち登録していない人は… 本紙のQRコードから友だち登録できます(LINEアプリのインストールが必要です)。 ・使い方が分からない人は… LINEアプリのインストール方法や、市公式LINEの便利な使い方を…
-
くらし
市役所の組織が変わります
■4月1日から変わります 様々な行政課題に的確かつ柔軟に対応するため、市役所の組織を一部変更します。 ▽主な変更点 ・財政部 資産経営課 「資産経営担当」を再編し、公共施設の計画的な管理や保有量の適正化を推進する「ファシリティマネジメント推進担当」と、公有財産の利活用を推進する「資産活用担当」を設置 ・こども未来部 こども未来課 子ども施策の総合調整を行う「こども政策担当」と、児童クラブや子育て支…
-
イベント
第20回富士ばらまつり
■1800本のバラが咲き誇るバラ園を見に来ませんか 富士市民の花「バラ」についてもっと知ってもらうため、ボランティアで中央公園のバラ園を管理する「富士ばら会」主催の「富士ばらまつり」を開催します。 日時:5月4日(日)9〜14時 ※小雨決行。 場所:中央公園西側イベント広場 ※車で来場する人は、中央公園駐車場やユニプレス駐車場をご利用ください。 ▽内容 ・バラ苗プレゼント くじ引きで当せんした人に…
-
くらし
発見! となりの活躍市民
私たちの暮らしの身近には、まちをよりよくするために、あらゆる分野で市民活動に携わっている人がいます。このコーナーでは、まちのために活躍している皆さんを紹介します。今回紹介するのは、「父親育児応援団パパスイッチ」代表の佐野大介さんです。 ◆家族の笑顔をもっと増やしたい もともと子どもが好きだった私は、5年前に勤め先を退職し、家族が経営していた託児所を受け継ぎました。妻と24時間、毎日一緒に託児所の経…
-
くらし
暮らしのたより-お知らせ
◆春季河川美化運動(春堀)にご協力をお願いします 実施期間:4月6~13日 水が止まる河川:鷹岡吉原用水路、農振用水路、上堀、富士早川、下堀、四ヶ郷用水路及び各支川 水が止まる期間:4月3日木曜日13時~4月18日金曜日9時 問合せ:河川課 【電話】55-2833 ◆公立保育園民間移管先法人の選定結果 富士市公立教育・保育施設再配置計画に基づき、令和9年度に民間移管を行う保育所の移管先法人の特定を…
-
くらし
暮らしのたより-3月の水道料金・公共下水道使用料
納入期限:3月31日月曜日まで (納入通知書は、3月中旬に郵送します) 口座振替日:3月28日金曜日 ●納入は便利で確実な口座振替で 申込み:直接、市指定金融機関の窓口へ 持ち物:通帳・印鑑(届印)・水栓番号(各世帯配付の「使用水量等のお知らせ」に記載) ※納入は2か月に1回です(地区によって納入月が異なります)。 ※4月1日より、スマホ決済アプリの種類を拡大する予定です。 問合せ:上下水道お客様…
-
くらし
暮らしのたより-夜間納税相談
日時:3月25日火曜日 17時15分〜19時 問合せ:収納課 【電話】55-2730
-
しごと
暮らしのたより-募集(1)
◆富士市議会モニター 議会活動の参考とするため、皆さんの意見をお聞かせください。 内容:本会議・委員会等の傍聴、議会報告会への参加など 任期:5月〜令和9年3月31日(謝礼あり) 対象:市内在住の満18歳以上の人(公務員などは除く)/5人程度(応募者多数の場合、選考) 申込み:3月31日月曜日(必着)までに、市ウェブサイトで電子申請するか、郵送またはEメールで、申込書類(市役所2階総合案内・9階議…
-
しごと
暮らしのたより-募集(2)
◆青少年体験交流事業「無限∞のキズナ」実行委員 青少年体験交流事業「無限∞のキズナ」実行委員を募集します。真夏の長野で大自然を感じながら、子どもたちと最高の仲間づくりを体験しませんか。 日時: 本研修…8月9~12日 3泊4日 事前研修…7月19日土曜日 実行委員会…金曜日 19時~21時 8回程度 場所: 本研修…長野県伊那市・茅野市ほか 事前研修・実行委員会…教育プラザ 内容:中・高・大学生と…
- 1/2
- 1
- 2