しごと 暮らしのたより-募集(1)

◆富士市議会モニター
議会活動の参考とするため、皆さんの意見をお聞かせください。
内容:本会議・委員会等の傍聴、議会報告会への参加など
任期:5月〜令和9年3月31日(謝礼あり)
対象:市内在住の満18歳以上の人(公務員などは除く)/5人程度(応募者多数の場合、選考)
申込み:3月31日月曜日(必着)までに、市ウェブサイトで電子申請するか、郵送またはEメールで、申込書類(市役所2階総合案内・9階議会事務局で配布、市ウェブサイトでダウンロード可)に必要事項を記入し、〒417-8601富士市議会事務局へ

問合せ:議会事務局
【電話】55-2877

◆令和7年度実施 富士市職員(春日程)
試験職種:(1)一般事務(2)土木技術職・建築技術職・電気技術職
日時:(1)4月7~21日(2)4月下旬
内容:(1)プレゼンテーション動画試験(2)SPI試験
合格発表:(1)(2)6月下旬(予定)
申込み:4月2日水曜日までに、市ウェブサイトで電子申請
※詳しい内容は、市ウェブサイトで公表します。

問合せ:人事課
【電話】55-2711

◆市政モニター
市からのアンケートに答えていただくほか、市政に対する提言を頂き、施策に反映します。
日時:4月1日~令和9年3月31日
内容:市政に関するアンケート(年2回)への回答など
対象:満18歳以上(令和7年4月1日時点)で、令和7年1月1日以前から市内在住の人(公務員・市の行政委員などは除く)/100人(応募者多数の場合、地域や年齢などを考慮し、選考)
謝礼:アンケート回答1回につき図書カード500円分
通信手段:郵送またはEメール
申込み:3月17日月曜日(必着)までに、市ウェブサイトで電子申請するか、郵送またはEメールで、住所・氏名(ふりがな)・生年月日・性別・職業・電話番号・希望通信手段(Eメールの場合はEメールアドレスも記入)・「市政モニター希望」を記入し、〒417-8601 富士市役所シティプロモーション課へ

問合せ:シティプロモーション課
【電話】55-2700

◆富士山麓ブナ林創造事業参加者
富士山の大切さ、すばらしさを実感じながら、木を植えてみませんか。
日時:4月29日(火曜日・祝日)10時~11時
場所:市有林(大淵)
※富士山こどもの国に集合し、バスで植栽地へ向かいます。
対象:現地集合でき、山道を歩くことができる人/30人(応募者多数の場合、抽せん)
申込み:3月26日水曜日までに、市ウェブサイトで電子申請するか、電話で環境保全課へ

問合せ:環境保全課
【電話】55-2773

◆富士市・雫石町少年交流事業学生リーダー
昭和46年、岩手県雫石町上空で発生した航空機事故の記憶を後世まで伝えるとともに、市と雫石町の児童の交友関係を広げるため、平成16年度から隔年で、相互の市町を訪問し合う「富士市・雫石町少年交流事業」を実施しています。
日時:
本研修…7月29日~8月1日 3泊4日
事前研修…7月12日土曜日
リーダー研修…木曜日18時30分~20時30分 3回程度
内容:研修生が安全に楽しく活動し、雫石町から来た研修生と交流を深められるようサポートする
対象:市内在住・在学または、市の社会教育事業に興味、関心がある高校生・大学生で、リーダー会議・事前研修・本研修全ての日程に参加できる人/6人(応募者多数の場合、抽せん)
申込み:3月10日〜4月30日に、市ウェブサイトで電子申請

問合せ:社会教育課
【電話】55-0560