くらし 〔お知らせコーナー〕お知らせ

●詳しくは各問合先に問い合わせてください。
●記載がない場合は、申込不要・参加無料です。

■11/12(水)11:00 同報無線を用いた全国一斉情報伝達試験
全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉情報伝達試験が行われます。当日は、市内200カ所の同報無線機などから試験放送が流れます。
日程:11/12(水)
時間:11:00

問合せ:防災計画課
【電話】625-0128

■傍聴できます 審議会
▼第86回焼津市都市計画審議会
日程:11/7(金)
時間:14:00~16:00
場所:市役所本庁舎7階第3委員会室
定員:10人(申し込み多数の場合は抽選)
申し込み:当日13:40~13:50に会場で

問合せ:都市計画課
【電話】626-2160

▼第4回焼津市水道事業審議会
日程:11/11(火)時9:30~
場所:市役所水道庁舎2階会議室
定員:3人(申し込み多数の場合は抽選)
申し込み:当日8:30~9:00に会場で

問合せ:水道総務課
【電話】624-0111

■女性に対する暴力をなくす運動 DVや性暴力に気づいたら・相談されたら
被害を受けた人に寄り添って話を聞き、どんな時も「あなたは悪くないよ」と伝えてください。国や市には、相談できる窓口があります。

問合せ:女性相談室
【電話】639-5810

■虐待かもと思ったらすぐに連絡を オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン
毎年11月は「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」期間です。児童虐待は早急に解決すべき問題であり、子どもの命・権利などは社会全体で守らなければいけません。虐待が疑われる場合や出産・育児で悩んだ時は児童相談所(【電話】189)またはこども相談課へ相談してください。

問合せ:こども相談課
【電話】626-1165

■11/25(火)~12/1(月)は犯罪被害者週間 さまざまな支援を行っています
市では、犯罪被害に遭われた人やその家族を対象に、相談窓口を設置して支援しています。
日程:月~金曜日(祝休日、年末年始を除く)
時間:8:30~12:00、13:00~17:00

問合せ:くらし安全課K

【電話】626-1131

■11月30日は「人生会議」の日ことのはノート(人生会議ノート)
命の危険が迫った状態になると、自分の望む医療やケアなどを決めることや伝えることができなくなることがあります。万が一に備え、家族や大切な人と自身の考えなどを事前に共有することが重要です。手段の一つとして「ことのはノート(人生会議ノート)」をご利用ください。
配布場所:地域包括ケア推進課窓口(市役所本庁舎3階)、各地域包括支援センター

問合せ:地域包括ケア推進課
【電話】626-1219

■令和8年3/22(日)開催 モンゴル祭り「やいづナーダム」出店者募集
ブースの出店者を募集します。
申し込み:12/5(金)までにメールかファクス、窓口で
※詳しくは市ホームページを確認するか、問い合わせてください。

申し込み・問合せ:国際交流課(市役所本庁舎6階)
【電話】626-1135【FAX】626-2188【メール】[email protected]

■ペダル付き電動バイク ナンバープレートの交付を受けてください
ペダル付き電動バイク(「モペット」や「フル電動自転車」など)は、道路交通法で原動機付自転車に該当します。ペダル付き電動バイクの所有者は、公道を走行する・しないに関わらず、課税標識(ナンバープレート)の交付を受け、運転する際は交通ルールを遵守してください。
交付申請先:
・課税課(市役所本庁舎3階)
・大井川市民サービスセンター(市役所大井川庁舎1階)

問合せ:課税課
【電話】626-1142