くらし 高機能消防通信指令システム 119番通報 4月1日(火)から運用を開始

市民のみなさんからの119番通報に、より速く対応するため高機能消防通信指令システムを更新します。

■映像を介した通報現場との情報共有
◇Live119(映像通報受信装置)
スマートフォンからの119番通報時に、現場の状況を音声だけでなく映像も活用して通報が行えるシステムです。災害現場状況を早期に把握したり、通報者に対し急病者の状況を確認しながら正確な処置の指示が行えるなど、より迅速な消防、救急活動が可能となり、救命率の向上が見込めます。

■災害時要配慮者の安全確保を目指した通報受け付け
◇NET119
聴覚障がいや音声・言語機能障がいで音声通報が困難な方のために、スマートフォンを活用して119番通報が行える装置です。スマートフォンのGPS位置情報から通報場所が特定できたり、必要最低限の操作で通報内容を伝えることができます。

◇多言語通訳体制
指令台の合成音声による5か国語の多言語対応のほか、外国人の方からの119番通報および災害現場での対応を円滑に行うため、電話通訳センターを介した三者間同時通訳による多言語通訳を行っています。英語、中国語、韓国語、ポルトガル語およびスペイン語を始め、32言語に対応しています。

問合せ:消防総務課
【電話】21-6102