- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県藤枝市
- 広報紙名 : 広報ふじえだ 令和7年7月号
青少年を取り巻く環境が急速に変化しているなか、本市では、地域全体で子どもたちを見守り、育てるための取り組みとして、青少年補導員が活動しています。
■青少年を取り巻く環境
青少年を取り巻く環境は日々変化しています。スマートフォンやSNSなどの急速な普及によって気軽に人とつながることができるようになった一方で、青少年が関わる事件や事故が身近なところで今も発生しています。
不安な思いを抱える青少年を明るい未来に導き、健やかに成長できる環境づくりとして、学校や家庭、地域、行政が一体となって、青少年を守り支える取り組みを行っており、その一つに青少年補導員活動があります。
■青少年補導員とは
青少年補導員は、青少年健全育成を推進する取り組みの一つとして活動するボランティアです。地域や学校、PTAから推薦され、市長から委嘱を受けた約220人が各地区で活動しています。公的な権限は持っていませんが、地域の子どもたちの成長を温かく見守り、補い、導く役目を担っています。
■具体的な活動
(1)地区補導活動
・繁華街や公園、夜間営業施設などを徒歩で回り、声掛けや帰宅を促す「街頭指導」
・犯罪防止への啓発や抑止力となる「青色防犯パトロール・巡回」
(2)環境浄化活動
白ポストへ投函された、子どもたちの目に触れさせたくない図書やDVDなどの回収
(3)善行賞
「道に迷い困っている人を案内した」「高齢者が倒れていたので大人を呼んだ」「散らかったごみを片付けた」など、思いやりのある行動や社会貢献活動を行った子どもたちに対する表彰と、その行動をまとめた記録誌の発行
■令和6年度本市の補導活動の実績
街頭補導活動日数:199日
青パト出動数:391回
累計従事者数:1,671人
街頭指導人数:721人(うち、帰宅の促しは659人)
白ポスト回収物:1,731個
善行賞表彰:16件48人を表彰
■青少年補導員の声
青少年補導員会 会長 大石英行さん
私たちの活動は「地域の子は地域で守り育てる」という信念のもと、子どもたち一人一人に寄り添い、見守るための取り組みです。子どもたちと交わす何気ない会話や明るい笑顔は、活動の大きなモチベーションです。あいさつや声掛けはとても小さな行動ですが、その輪を広げることで、思いやりの心やコミュニケーションの向上につながります。地域全体が思いやりにあふれ、子どもたちが健全に成長できる環境づくりのために、今後もぜひ続けていきたいです。
問合せ:生涯学習課
【電話】646・3211