くらし Information お知らせ〈おしらせ2〉

■文化芸術に関する大会等出場奨励金
市内の文化芸術活動の振興・意識の高揚を図るため、文化芸術に関する大会に出場する個人・団体へ奨励金を交付します。
対象:市内に住んでいる人か、市内で活動する文化芸術に関する団体、市内の学校に属する団体
申し込み:大会終了後20日以内に、専用の申込書を生涯学習課へ提出
その他:詳細は市公式ウェブサイトを確認してください。

問合せ:生涯学習課
【電話】994-0145

■スポーツ選手大会出場奨励金
市民の健全なスポーツの推進を図るため、各種競技大会に出場する選手に対して、奨励金を交付しています。
申し込み:生涯学習課にある申請書兼実績報告書に記入し、大会に関する書類などと一緒に提出してください。
申込期限:大会終了後20日以内
その他:同一の年度内で同一の大会区分に支給できる奨励金の回数は、個人競技および団体競技を問わず、選手1人につき1回のみです。詳しくは市公式ウェブサイトを確認してください。

問合せ:生涯学習課
【電話】992-6900

■温水プール施設利用券助成
市民の体力増強、健康増進を図り、水泳振興と福祉の向上のために、市内・近隣市町の民間事業者の協力のもと、温水プール施設利用料金の一部を助成しています。
対象:市に住民登録がある満3歳以上の人
対象施設:スソノスイミングスクール、三島市民温水プール、ふれあいプール玉穂、清水町温水プール
持ち物:市に住民登録があることが分かるもの(マイナンバーカード、運転免許証など)
申し込み:市民体育館にある申請書に必要事項を記入し、提出してください。
有効期間:発行日から90日間
その他:
・交付した利用券は、利用対象施設に持参してください。
・詳細は市公式ウェブサイトを確認してください。

問合せ:生涯学習課
【電話】992-6900

■市立水泳場利用回数券の払い戻し
市立水泳場が営業を終了したため、利用回数券の払い戻しを受け付けています。
申込期限:12月28日(日)まで
申し込み:生涯学習課にある申請書兼請求書に必要事項を記入し、提出してください。
持ち物:利用回数券、はんこ

問合せ:生涯学習課
【電話】992-6900

■コミュニティ助成事業
(財)自治総合センターでは、宝くじの社会貢献広報事業を実施しています。宝くじの受託事業収入を財源として、住民が行うコミュニティ活動を促進するためコミュニティ助成事業を実施しています。
桃園区では、この助成事業を活用し、地域を災害から守るための情報をより多くの住民に届けるため放送用スピーカー2基を整備しました。

問合せ:危機管理課
【電話】995-1817

■美化センターへのごみの持ち込み休止
施設の点検整備のため、ごみの直接持ち込みができません。
日時:4月30日(水)
会場:美化センター

問合せ:美化センター
【電話】992-3210

■市税などのスマホ決済による納付
収納代行業者の変更により、4月1日(火)以降に発行した納付書は、4月30日(水)までバーコード読み取りによるスマホ決済ができません。
○eL-QRコード(※)でスマホ決済できます
・令和7年度固定資産税
・4月1日(火)以降に再発行した市税
(固定資産税、市県民税、軽自動車税、国民健康保険税)

○コンビニ・金融機関窓口
・介護保険料
・後期高齢者医療保険料

※QRコードは(株)デンソーウェーブの商標登録です。

問合せ:税務課
【電話】995-1811