くらし Information おしらせ

■令和7年度実施 就学児童の健康診断
日時:(1)10月2日(木)(2)10月9日(木)
対象校区:(1)西小、深良小、須山小、南小(2)東小、富岡第一小、富岡第二小、千福が丘小
会場:市民文化センター
対象:令和8年度に小学校に入学する児童
その他:
・対象者には事前にはがきで通知します。転入してきた人や通知がない人は連絡してください。
・感染症対策のため、受け付けを就学先の小学校別で時間差で行います。
・配慮を必要とする児童については、事前に学校教育課へ相談してください。

問合せ:学校教育課
【電話】995-1838

■国保資格情報のお知らせなどの送付
10月1日(水)から対象になる人に、9月中旬に郵送します。
・マイナ保険証の人…資格情報のお知らせ
・マイナ保険証でない人…資格確認書
対象:昭和30年9月2日~昭和30年10月1日に生まれた人

問合せ:国保年金課
【電話】995-1814

■にこにこキャラバン
日時:9月7日(日) 10時~11時
会場:こども家庭センターすこっぷ
対象:未就園児とその保護者
内容:親子でストレッチ
参加費:無料

問合せ:総合福祉課
【電話】995-1819

■9月1日(月)から10月31日(金)は行政相談月間
市内には、2人の行政相談委員がいます。皆さんから行政への要望などを聴き、アドバイスをしたり、そこで明らかになった問題を関係する行政機関へ通知したりします。気軽に相談してください。
【行政相談委員】
・芹澤隆伸さん(中丸下)
・勝又清江さん(今里)

問合せ:自治振興課
【電話】995-1874

■9月23日は手話言語の国際デー
手話言語が音声言語と対等であることを認め、ろう者の人権保障と、社会全体で手話言語について意識を高めることを促進しています。
令和7年のテーマは「手話言語権は人権だ!」です。
当日は、全国各地で世界ろう連盟のロゴ色の青色でライトアップの啓発イベントが実施されます。

問合せ:総合福祉課
【電話】995-1820

■伊豆湘南道路アンケート調査
伊豆湘南道路は、神奈川県西部と静岡県東部を結ぶ道路構想で、神奈川・静岡両県は、計画の具体化に向けた検討を進めています。
先月、無作為に抽出した市民を対象に、アンケート調査票を送付したので、まだ回答をしていない人は、ご協力ください。
期日:10月22日(水)
回答方法:返信用はがき、オンラインフォーム
その他:アンケート送付の対象ではない人も、オンラインフォームからの回答にご協力ください。

問合せ:県道路企画課
【電話】054-221-3203

■学校開放調整会議
11月、12月に学校体育施設を利用する場合は、必ずこの会議に出席してください。

※時間はいずれも19時から

問合せ:生涯学習課
【電話】992-6900

■コミュニティ助成事業
(財)自治総合センターでは、宝くじの受託事業収入を財源とし、地域活動を支援するコミュニティ助成事業を行っています。
深良新田区では、その助成を活用し、公民館に空調設備を設置しました。事業を活用し、コミュニティ活動の促進を考えている区は相談してください。

問合せ:自治振興課
【電話】995-1874