- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県湖西市
- 広報紙名 : 広報こさい 令和7年6月15日号
市内には、障害者が自立して就労できるよう、訓練や支援を行い、個々の特性や障害の程度に合わせた仕事を提供する障害者支援施設「就労継続支援A型事業所」「就労継続支援B型事業所」があります。
これらの施設では、さまざまな製品が製造・製作されています。今回は、市内にある就労継続支援A型事業所を紹介します。みんなで福祉を盛り上げ、障害者支援施設を応援しましょう。
◇就労継続支援A型事業所
一般企業で働くのは難しいが、適切な支援があれば働ける人に対し、雇用関係を結び、働く場を提供します。最低賃金以上の給料が支払われます。
◇就労継続支援B型事業所
雇用契約を結んで働くことが困難な人に対し、自分のペースで通所が可能な働く場を提供します。雇用契約は結ばないため「工賃」が支払われます。
(1)すこやかファーム湖西
▽作業内容
農作物生産・梱包・出荷準備(ミニトマト・中玉トマト・キクラゲ・サツマイモ・キュウリ・ゴーヤ・オクラ・タマネギ・ニンニク・ジャンボニンニク・落花生)
▽事業所から
利用者の皆さんが丹精込めて育てた作物を、地域の人々や全国の皆さんに広く知っていただけるような取り組みに力を入れています。その一環として、「野菜ソムリエサミット」に出品しており、これまでに7品目で受賞するという栄誉をいただきました。「ただおいしい」だけでなく、「誰が、どのように育てたのか」が伝わる農業をこれからも大切にし、地域に根ざした農福連携を進めていきます。
▽他の事業所とここが違う
就労支援を通じて得られる成果は、技術だけではありません。人との関わりや、社会とのつながりの中で得られる心の成長と自信を、本人と家族が共に実感できる場所であることが、他の事業所との違いであり、私たちの誇りです。
株式会社すこやか
白須賀3894-3
【電話】053-579-1137
(2)就労継続支援事業所なごみ
▽作業内容
キクラゲの栽培・加工・梱包、菌床の製造、農産物のパッキング、内職
▽事業所から
あいさつや返事などの基本的なマナーをはじめ、社会の一員として生活していくための能力を伸ばしていけるよう、作業を通して支援しています。また、一つ一つの商品を買い手の気持ちになって、丁寧に心を込めて作っていくことを心がけています。自分たちの作った商品が、お客様の手に届いて満足してもらえる喜びを一緒に感じながら働いています。
▽他の事業所とここが違う
農産物の生産から梱包まで行っているため、どのようにして店頭に並ぶのかを知りながら働くことができます。作業の幅が広く複数あるため、個々の能力や障害特性に合わせた作業を選んで提供しています。一人で粘り強く集中する力、他者と協力する力を養い、それぞれの得意な部分を引き出していけるのが私たち事業所の支援者の強みです。
有限会社静岡ラボ
白須賀3985-2772
【電話】053-579-0362
(3)Advance湖西 ごんまるのはぐくみ
▽作業内容
三つ葉やエシャレット選定作業、お弁当調理・配達、クレープ製造販売、飲食店での補佐業務全般、旅館・ホテルアクトタワー内の清掃
▽事業所から
全ての物事を笑顔で受け入れる、そして応援をします。それがごんまるの文化です。社会の一員として一人ひとりの“出来る”を伸ばす。「あなたが笑ってイキイキと暮らせる社会づくりを…」この文章を企業理念として日々行動指針に基づき取り組んでいます。
▽他の事業所とここが違う
飲食・サービス業分野での就労支援を強みとしています。鷲津駅前、浜松アクトタワー、浜松合同庁舎にてナカヤマクレープ、お弁当調理・配達、食堂の運営や清掃まで幅広い分野でより一般就労に近づいた経験を積むことができます。わたしたちだからこそできる、社会への貢献を目指します。
合同会社オフィスナカヤマ
鷲津5350
【電話】053-575-3080
(4)ペンギンワークス
▽作業内容
自動車部品の検査、組み立て、バリ取り作業、倉庫内での梱包、清掃作業、食品の製造ラインにて梱包作業
▽事業所から
一人ひとりが持っている可能性を信じて、簡単に諦めない粘り強い支援を心掛けています。それぞれの特性に合わせて仕事を選定し、できるようになるまで何度でも繰り返し支援しています。働く喜びや仕事を通じて社会の役に立っている実感を感じることができるように支援しています。
▽他の事業所とここが違う
製造業のまち「湖西市」にて製造業的なお仕事に特化した事業所です。
合同会社ライフベース
鷲津5114-303
【電話】090-6931-1474
(5)ファーストペンギン
▽作業内容
自動車部品の検査・組み立て、バリ取り作業、商品出し、ピッキングの仕事
▽事業所から
少しずつ、できることからやっていきたいという気持ちを尊重していきます。
▽他の事業所とここが違う
2025年2月に新規開業した事業所です。利用している人の数が少ないので静かで人の目が気にならない環境です。
株式会社住良
新居町中之郷3636-11
【電話】080-2458-5763
「こんなところで働いてみたい」「どんなところか実際に見てみたい」という人は、見学することができます。見学に関するお問い合わせは、各事業所に直接ご連絡ください。
◇障害者の生活全般についてのご相談
湖西市障害者相談支援センターみなづき
古見1044
健康福祉センター内
【電話】053-576-4796
※詳しくは、本紙4,5ページをご覧ください。
問い合わせ先:地域福祉課
【電話】053‒576‒4532
【FAX】053‒576‒1220