イベント ふるさと情報局 イベント

■新居関所史料館「夏の歴史展」
今年の夏は、新居関所で見て、聞いて、遊んで、楽しみましょう。
(1)夏の歴史展「江戸時代の交通と旅」
とき:7月19日(土)~9月7日(日)
※月曜休館(祝日を除く)、8月は無休。
入館料:大人400円、小中学生150円
(2)夏の歴史展特別講座
「てんじ室できいてみよう!弥次(やじ)さん・北(きた)さんの旅」
元新居関所史料館長の切池(きりいけ)融(とおる)講師による東海道を旅する二人のおもしろエピソードをきいてみよう。
とき:8月17日(日)10:00~10:45
申し込み:7月20日(日)から電話またはウェブサイトから
定員:10人
参加料:史料館入館料+テキスト代300円
(3)新居関所史料館・旅籠紀伊国屋資料館の無料開放
とき:「県民の日」8月21日(木)9:00~16:30

ところ・問い合わせ先:新居関所史料館
【電話・FAX】053-594-3615

■江戸から戦前までの地図・絵図・交通図展
江戸時代(1818年)の葛飾北斎「東海道名所一覧」(複製品)から、戦前(1940年)の「日本全
国交通地図」まで、浜名湖付近・京都・奈良・東海道などの地図を公開します。
とき:8月1日(金)~8月31日(日)9:00~17:00
※最終日は16:00まで。月曜休館(祝日を除く)。

ところ・問い合わせ先:小松楼まちづくり交流館
【電話】053-594-0540

■仲間と楽しく介護予防教室
(1)すこやか♪からだ塾【先着順】
転倒予防・筋力アップのための体操・運動を通して、「動けるからだ」を目指そう。

対象者:65歳以上で原則介護保険を利用していない人、かつ教室初回に必ず参加できる人
持ち物:教室初回に参加料と口座が確認できるもの
参加料:1,500円(初回無料。2〜6回目分)
※参加者都合による欠席の返金対応はできません。
※最新の募集状況は上の二次元コードで確認できます。
※二次元コードは本紙12ページをご覧ください
(2)のんびり健康塾【抽選】
脳トレや年齢に合ったゆっくり体操で認知症予防。

対象者:令和7年4月1日現在75歳以上で原則介護保険を利用していない人
参加料:無料
参加者の決定:定員を超える申し込みがあった場合は抽選とし、結果を8月18日(月)以降に個別に連絡。
▽介護予防教室の申し込み【共通事項】
(1)と(2)のうち、どちらか1教室に申し込みできます。
8月1日(金)13:00から8月8日(金)17:00までの申込期間に上の二次元コードから申し込み。
※二次元コードは本紙12ページをご覧ください

問い合わせ先:高齢者福祉課
【電話】053-576-4916
【FAX】053-576-1220

■夏休み太田川ダム見学会
普段公開されていない高さ70mあるダムの内部を見学できます。建設現場で働く重機への乗車体験のほか、3D動画など土木技術にふれる展示を行います。
とき:8月2日(土)10:00~14:00
※最終受け付けは13:30まで。
※森町に大雨注意報が発令された場合は中止。
ところ:太田川ダム(森町亀久保575)
対象者:どなたでも(未就学児は保護者同伴)
参加料:無料
持ち物:飲み物、帽子、タオル※サンダル不可
申し込み:不要。直接現地へお越しください。

問い合わせ先:袋井土木事務所河川改良課
【電話】0538-42-3211
【FAX】0538-43-0919

■あのお仕事の話が聞きたい!マイライフ・トークショー
性別による職業の壁を越えて活躍する女性ボートレーサーと男性保健師、女性消防士によるトークイベントです。
とき:8月15日(金)12:35~12:55、13:20~13:40
※レースの進行により前後することがあります。
ところ:ボートレース浜名湖アトリウムステージ
入場料:100円。ただし15歳未満の人、市ウェブサイトや市内公共施設などで配布するチラシを提示した場合は無料。

問い合わせ先:市民課
【電話】053-576-1213
【FAX】053-576-4880

■シラスカリフォルニア展
白須賀地区の活性化のため、自然環境整備などのボランティア活動をしている「NPO法人シラスカリフォルニア」に関する展示を行います。
とき:8月1日(金)~8月31日(日)10:00~16:00
※月曜休館、月曜が祝日の場合は翌日休館
入館料:無料

ところ・問い合わせ先:おんやど白須賀
【電話】053-579-1777

■にこりんスマイルデー
仕事や用事で平日に来られないご家族にも、にこりんを楽しんでもらえる特別な開放日です。
保育士によるお楽しみもあります。
とき:7月26日(土)9:00~16:45
対象者:未就学児の親子と小学生の兄姉
参加料:無料
申し込み:不要

ところ・問い合わせ先:新所子育て支援センター(にこりん)
【電話】053-576-4919
【FAX】053-401-1981