くらし 令和7年4月1日から市役所の行政組織が変わります

市では、複雑・多様化する市民ニーズや新たな行政需要に迅速かつ的確に対応するため、政策や施策を戦略的に展開できるように、令和7年4月1日から行政組織を変更します。
第2次総合計画の基本目標を実現する目的指向型の組織にすることで、事務の効率化を図り、行政サービスの品質向上を目指します。


※変更がある部のみ掲載。危機管理部・教育部・会計課・監査委員事務局・議会事務局に変更はありません。

(1)環境課の業務をエネルギー政策課と市民課に移管
環境課の環境政策に関する業務をエネルギー政策課に移管し、課名を「GX推進課」に変更します。GX推進課内には、「原子力政策室」を新設します。
また、環境課の生活衛生に関する業務を市民課に移管します。
これにより、エネルギー政策とGX(グリーントランスフォーメーション)推進の一体的な取り組みを強化し、原子力政策の推進体制を充実させるとともに、生活衛生業務を市民課へ一本化することで市民の皆さまの利便性を向上させます。

※GX(グリーントランスフォーメーション)…
カーボンニュートラル(温室効果ガスの排出量と吸収量を差し引きゼロにすること)やエネルギーの安定供給、経済成長を実現するための施策を一括して「GX」と呼びます。

(2)税務課を市民生活部へ移管・市民課に国保年金室を新設
税務課を「総務部」から「市民生活部」へ移管します。市民課内には、「国保年金室」を新設します。
これにより、近年複雑化してきている国民健康保険や年金に関する手続きに的確に対応するとともに、戸籍や生活衛生、税務、上下水道など市民生活に密着する業務を市民生活部に集約し、市民サービスの充実を図ります。

(3)こども未来課にこども家庭センターを新設
こども未来課内に「こども家庭センター」を新設します。また、こども未来課内の「成長支援係」を「母子保健係」に集約し、「児童福祉係」を新設します。
これにより、子育て施策に対する迅速かつ充実した支援体制を確立させ、子育て世代への支援を手厚くしていきます。

(4)建設課・都市政策課・管理課を再編
3課を2課に再編し、道路河川の整備や建築住宅などに関する業務を「都市整備課」、道路河川の維持管理や土地に関する業務を「維持管理課」が所管します。
これにより、重複していた業務の整理や情報共有の迅速化を図ることで、事業計画から維持管理まで一貫した対応を可能にし、住みやすいまちづくりを進めていきます。

(5)消防本部に警防課を新設
全国的に激甚化、頻発化している災害状況を鑑み、消防総務課内の警防係を「警防課」に格上げします。これにより、広範囲な警防関係業務をより機動的かつ効率的に推進し、大規模災害対策や救急搬送の迅速化などを図るとともに、市民の安全確保に向けた取り組みを一層充実させます。

問合せ:総務
【電話】0537-85-1132