その他 みんなのひろば

■まちの話題をお届けします
市ホームページの「”旬感”まちのニュース」では、このコーナーに掲載できなかったさまざまな話題を紹介しています。
最新のニュースから過去3年分まで、写真とともに閲覧できます。ぜひご覧ください。

■第25回しずおか市町対抗駅伝
初入賞!過去最高順位 市の部9位
11月30日、第25回しずおか市町対抗駅伝競走大会が開催されました。県内35市町から37チームが参加。菊川市チームは、市の部9位(2時間19分26秒)と昨年より順位を2つ上げ、過去最高の順位、チーム史上初入賞。2年連続で最高順位を更新し、最高の走りを見せてくれました。
※詳細は本紙またはPDF版をご覧下さい。
※撮影協力:三島市、富士市、伊豆市、御前崎市、伊豆の国市、牧之原市、函南町、清水町、長泉町、吉田町、川根本町、森町

■3年連続!パニガーレMTG 2024
全国からバイク愛好家が集結
12月1日、文化会館アエルにイタリアのオートバイメーカー「ドゥカティ」のスポーツバイク「パニガーレ」をはじめとしたおよそ500台のバイクが全国から集結しました。パニガーレのオーナーが愛車について語り合いながら交流を深めたほか、同社の部品を供給する(株)ミクニや多くのバイクメーカー、飲食店などが出店しました。また、『DUCATI(ドゥカティ) Team KAGAYAMA』の加賀山就臣(ゆきお)監督と長谷川寬彦市長によるトークショーが開催され、バイクに関するさまざまな話で会場は盛り上がりました。

■地域防災訓練
中学生が防災知識を披露
12月1日、市内各地区で自主防災組織を主体とした地域防災訓練が行われました。今回は、南海トラフを震源域とする大規模地震が発生し、市内全域で建物倒壊や火災など著しい被害が出たことを想定し、市内各所で訓練が実施されました。自主防災会によっては、中学生の力で地域をより良い場所にするための取り組み「まちづくり3大プロジェクト」の一つとして、防災プロジェクトが行われ、防災学習で学んだ知識を地域の人へ発表しました。

■菊川市いじめ防止サミット
誰もが安心して過ごせる学校を
12月11日、中央公民館で市教育委員会が「菊川市いじめ防止サミット」を開催しました。市立の全小・中学校の代表児童生徒12人が協議し、誰もが安心して過ごせる学校を目指すための宣言文「菊川市しあわせ宣言」を採択しました。この宣言は、出席した12人が各学校に持ち帰り、全校児童・生徒で唱和を行うなどして、共有しました。

■初開催!菊川チャレンジビジネスコンテスト
先進的なアイデアで課題解決へ
12月12日、プラザきくるで市として初開催となるビジネスコンテストの最終審査会が行われました。このコンテストは、お茶、農業、環境をテーマとし、本市の地域課題の解決に資する先進的なアイデアや技術を強みとした革新的なビジネスプランを募集したものです。44組の応募があり、最終審査に残った10組がプレゼンを行いました。見事入賞した5組には市長や協賛企業から賞状と賞金が授与されました。今後、受賞者を含む審査通過者が市内で事業を実施し、定着できるよう、伴走支援を行ってまいります。

■11/27 クミアイ化学工業(株)へ寄附金お礼状贈呈
市内に生物科学研究所が所在する同社から企業版ふるさと納税を通じて100万円の寄附金を頂き、お礼状を贈呈しました。都市基盤の整備と農業の生産力・経営力の強化に関する事業に活用させて頂きます。

■12/10 望月さだ江(え)さん100歳おめでとうございます
望月さだ江さん(棚草)が100歳の誕生日を迎え、入居施設で家族が見守る中、市長から花束と記念品が贈られました。「昔は野菜作りが趣味で、今も好き嫌いなく食べます」と長寿の秘訣を教えてくれました。

■12/19 地域安全推進員防犯功労表彰
服部行准(ゆきつぐ)さん(東富田)、笠原俊彦(としひこ)さん(西袋)、橋本敏夫(としお)さん(川中)の3人が防犯功労表彰を受賞しました。20年間、地域安全推進員としてご尽力いただいた防犯活動が認められました。おめでとうございます。