- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県菊川市
- 広報紙名 : 広報菊川 令和7年1月号
自分が住む地域のためにできることはさまざま。どんな小さなことでも地域の人を助け、地域を活発にする力になります。消防団では、そんなあなたの力を必要としています。大切な人、大好きな地域を守るため、消防団に入団しませんか。
■家庭や仕事を持ちながら活動しています!
◇小笠北分団 副分団長
伊織 亮輔(りょうすけ)さん(東組)
「先輩に誘われて入団しました」
最初は不安でしたが、防災知識を学べる機会も多く、地域の人とのつながりも深まりました。今では消防団活動が地域貢献の一環として誇りになっています。
◇菊川市消防団 副団長
平川 悠太(ゆうた)さん(長池)
「仕事と消防団活動を両立」
農業を営みながら消防団活動に参加しています。消防団活動は地域の中で人と繋がりを持つ貴重な場です。顔の見える関係を築けることが、消防団の良さだと感じます。
■消防団はこんな活動をしています
◇災害時の対応(火災出動・水防出動)
火災発生時、消防団員は現場活動として、消火活動や交通整理などの後方支援を行います。台風や集中豪雨時、土のう積みなどの水防活動を行います。
◇訓練
分団員が活動しやすい時間に、消火訓練や資機材取扱訓練を行います(月1回程度)。
◇その他
・火災予防啓発(夜間警戒など)
・地域活動への参加(防災訓練、自治会活動など)
■団員の負担軽減に取り組んでいます
◇令和4年度
・菊川市消防団査閲大会の廃止…短期集中型訓練から定期的な訓練に
◇令和5年度
・報酬の増額…活動報酬の増額
・準中型自動車運転免許補助…消防ポンプ車の運転に必要な準中型免許取得費用の補助
■菊川市消防団の概要
応募資格:菊川市内に在住、または勤務する18歳以上の健康な人(男女は問いません)
身分:非常勤特別職の地方公務員(消防団員)
処遇:
(1)条例に基づき、年間・出動報酬が支給されます。
(2)活動に必要な被服(制服・活動服など)を貸与します。
(3)公務災害補償、退職報償金(5年以上)、表彰制度があります。
(4)管轄地域(主に小学校区)の分団で活動します。
■消防団は地域防災の要です
菊川市消防団では、市民の皆さんの生命・身体・財産を守るために団員一丸となって、訓練し、地元に住む人を守る力をつけ活動しています。家庭に居場所、仕事場に居場所、もう一つ自分の居場所があると世界は広がります。ぜひ、防災の担い手として消防団に入団し、菊川市を守っていきましょう。
菊川市 消防団団長 縣 佑次(ゆうじさ)ん(池村)
問い合わせ:消防総務課総務係
【電話】35-3282