- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県菊川市
- 広報紙名 : 広報菊川 令和7年6月号
開館時間(両館共通):午前10時~午後6時
7月の休館日(両館共通):7日(月) 14日(月) 21日(月・祝) 28日(月)
※休館中は、ブックポストに返却してください(本に限ります)。
■[一般] 事件記者、保育士になる
・菊
緒方 健二(おがた けんじ)/著
CCCメディアハウス
子どもが巻き込まれ命を落とすなどの事件を多数見てきた強面(こわもて)の記者が退職後に目指したのは、子どもの命を守る保育士。還暦を過ぎてから短大の保育学科に入学する実話です。新しい世界に挑戦する姿に勇気づけられます。
■[児童] 世界へのDOOR(ドア)
・菊
帝国書院編集部/編集
帝国書院
全世界208の国や地域を地図と楽しいイラストで紹介。人口や面積、国旗の由来、あいさつ、文字、食べ物、動物、スポーツなど、一目でどんな国か分かります。知らない国や遠い国のことに興味がもてる、子ども向けの地図帳です。
■[児童] ねんねんよう
・菊・小
神沢 利子(かんざわ としこ)/文・鎌田 暢子(かまた のぶこ)/絵
福音館書店
「ねんねんよう ねんねんよう」とネコやクマなどのお母さんたちが、赤ちゃんに子守歌を歌います。お母さんに優しく抱かれた赤ちゃんたちは、安心して眠っていきます。心地良いリズムが、眠りを誘う、子守歌の絵本です。
■[電子書籍] 友だちがしんどいがなくなる本
電子図書館(下記)から読むことができます。
※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。
石田 光規(いしだ みつのり)/著
講談社
社会学者の著者が、友だちを作ることを強制している今の社会について解説。「友だちは大事だけれど、一緒にいると、なんとなく疲れてしまう」という悩みを持つ人に向け、人間関係のコツや距離の取り方を紹介しています。
■New Books
・[一般書] それいけ!平安部 宮島 未奈(みやじま みな)/著
・[一般書] ミス・パーフェクトの憂鬱(ゆううつ) 横関 大(よこぜき だい)/著
・[児童書] ゆるゆる生きた化石図鑑 irorico(イロリコ)/文・絵 加藤太一(かとうたいち)/監修
※新しく入った本の一部をご紹介します。
■電子雑誌
・[一般書] 婦人画報(月刊) ハースト婦人画報社
・[一般書] じゃらんクチコミ90点以上!泊まって良かった宿~西日本版~ リクルート
電子雑誌は右記から読むことができます。
※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。
※電子書籍を借りるには初期登録が必要です。
■親子読書の集い「おはなしステーション」開催
0歳から楽しめる人形劇や音楽の演奏を披露します。ぜひ家族や友だち同士でお越しください。
日時:7月5日(土)
開場…午前10時
開演…午前10時30分(およそ1時間)
会場:文化会館アエル大ホール※申込不要、直接会場へ
■小笠図書館「赤ちゃん絵本のブックトーク」開催
子育て世代や赤ちゃんと関わる人に向けて、読み聞かせを交えておすすめの絵本を紹介します。お1人でも、赤ちゃんと一緒でも大丈夫です。気軽に参加ください。
日時:6月28日(土)午前10時30分~11時
会場:小笠図書館会議室
定員:10組程度
申し込み方法:申込フォーム(右記)、または小笠図書館まで電話か直接カウンターで申し込み
※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。
■わたしのイチオシこの本
夕闇通り商店街 たそがれ(夕)便局
栗栖(くりす)ひよ子/著 ポプラ文庫
子ども司書
横山 紗月(さつき) さん(中学1年生・高田)
時空を超えて手紙を出すことができる郵便局から送られる6通の手紙にまつわるお話が詰まった連作短編集です。生きている時代が異なり出会えないはずの人にも手紙を送れることに感動しました。どのお話も最後には心が温まります。短編集なので、長い本を読むのが苦手な人にもオススメです。