- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県河津町
- 広報紙名 : 広報かわづ 令和7年1月号
■今月のテーマ
減量チャレンジ
体重や腹囲は脂肪量の目安となります。脂肪は量が多すぎると体に悪影響を与えるようになり、さまざまな病気を招く原因となります。健診で肥満と言われたり、腹囲が男性で85cm以上、女性で90cm以上になった場合には、減量を考えてみませんか。
◆自分の適正体重を知る
適正体重は、身長(m)×身長(m)×22で算出されます。必ずしも適正体重を目指す必要はありません。実現可能な目標を考え、生活習慣病等を引き起こす内臓脂肪を少しずつ取り除くことを目指しましょう。
◆目標を立てる
(1)目標体重・腹囲は?
(A)カ月後に体重を(B)kg減らす
(A)カ月後に腹囲を(B)cm減らす
(2)目標達成まで減らさなければならないカロリーは?
脂肪を1kg(腹囲を1cm)減らすには、約7200キロカロリーが必要です。
(B)×7200キロカロリー = (C)キロカロリー
(3)1日あたりに減らすカロリーは?
(C)キロカロリー÷(A)カ月÷30日 = ( )キロカロリー
(4)行動目標を立てる
コーヒーは無糖にする、ラジオ体操をする等具体的な目標を考えましょう。日頃の食事や運動を書き出してみると過剰なカロリー摂取や運動不足に気づけます。
実践のための具体的な例は次号で紹介します。
○3カ月後に3kg減量の場合
3kg×約7,200kcal = 21,600kcal
3カ月で約21,600kcal減らさなければいけない
1日あたりに減らすカロリーは?
約21,600kcal÷3(カ月)÷30(日) = 約240kcal
つまり…1日に約240kcal減らす必要がある
健康増進課 保健師 稲葉 臣
■かわづで子育て『かわいく』
◇育児相談
日時:2月4日(火)10時〜11時30分
場所:保健福祉センターふれあいホール
対象者:子育て中の保護者
内容:身体測定、離乳食や子どもの食事に関する相談、育児相談
持ち物:母子健康手帳
◇健康相談および母子健康手帳交付
日時:1月20日(月)、2月3日(月)13時30分〜15時30分
場所:保健福祉センター
持ち物:
・妊娠届出書(病院で配付された場合は持参)
・個人番号カードまたは通知カード
・身元の確認ができるもの(写真付きでない場合は2種類持参)
■かわづっこひろば1月のイベント
◇保健師による発育測定・育児相談
日時:1月18日(土)10時〜11時30分
対象:乳幼児親子〜小学校低学年
◇チアダンスワークショップ(要申込)
日時:1月26日(日)10時30分〜12時
対象:年少児(3歳)〜小学校3年生
◇わくわくびより
日時:1月26日(日)13時30分〜14時30分
内容:和久洋三氏の積み木などを使った遊び
◇1月生まれお誕生日会
日時:1月27日(月)10時40分〜
◇保健師による発育測定・育児相談
日時:1月31日(金)10時〜11時30分
問合せ:かわづっこひろば
【電話】36-3175
■河津町24時間電話健康相談ダイヤル
育児・医療・健康・介護について専門スタッフが相談に応じます
【電話】0120-560-655(年中無休)
■乳がん・子宮頸がん検診、歯周病検診のお知らせ
検診を受け忘れていませんか?
1月~2月にかけて、乳がん、子宮頸がん検診、歯周病検診を実施します。対象の方には、郵送にてお知らせしましたので、この機会にぜひ受診しましょう。
問合せ:健康増進課
【電話】34-1937