くらし 町政Pick Up-Kawazu Town-

■おでかけ支援タクシー
高齢者の外出を支援
町では11月18日から12月20日までの間、貸し切りタクシーを利用した高齢者の外出支援を行う新しい交通システム「おでかけ支援タクシー」の実証実験を行いました。初日の11月18日には、役場前で実際に運行されるタクシーのお披露目をしました。日頃移動に不便を感じている高齢者らの外出促進を図ることを目的に、町内間の移動手段として活用が可能です。今後、実証実験を通して、新しい交通システムの課題や需要を精査していく予定です。

■わかば保育園勤労感謝の花贈呈
「ありがとう」の気持ちをこめて
11月22日、わかば保育園は23日の勤労感謝の日を前に、園児は役場を訪れ、役場職員へ「いつもありがとうございます」と大きな声で感謝の言葉を述べ、花束を贈呈しました。
この取り組みは、働いている人たちへ感謝の気持ちを伝えようとわかば保育園が勤労感謝の日にちなんで例年行っています。園児は役場の他にも町内事業所や消防署など6カ所を訪れ、日頃の感謝の気持ちを伝えました。

■笹原公園河津桜植樹式
河津桜を植樹
11月23日、旧南中跡地にドラッグストアを整備した大和リース株式会社と、店舗を運営するクリエイトエス・ディーから寄贈された河津桜の植樹式が笹原公園で行われました。
植樹式で岸重宏町長は「これまで多くの町民が大切に育て、管理をしてきた河津桜を皆さんの協力を得て大切に育てていきたいです」とあいさつしました。その後、式に参加した関係者と共に、植樹された河津桜の根元に土をかけ、桜の成長を祈願しました。

■青山学院大学との会談
青山学院大学との連携を確認
12月9日、包括連携協定を締結している青山学院大学稲積宏誠(いなづみひろしげ)学長と岸重宏町長は、今後の取り組みや事業展開についてWeb会談を行いました。
平成29年に教育・文化の振興、人材育成、魅力ある地域づくり・町づくりなどを目的に連携協定を締結し、これまでカーネーションを通じた交流や、河津中学生の学習交流などを行い、町と大学の交流を深めてきました。