広報かわづ 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
謹賀新年 2025 年頭のごあいさつ
■コンパクトで魅力ある、賑わいのまちづくり 河津町長 岸 重宏 新年あけましておめでとうございます。皆様におかれましては、健やかに希望に満ちた新しい年を迎えられたこととお慶び申し上げます。 ○高齢者を支える世代を増やす 国においては、石破新政権による政策動向が注目されるところですが、町は昨年まで、コロナ禍前のような賑わいを取り戻すべく観光を中心とした、国や県の補助事業などを活用した新規取り組みなど…
-
くらし
information 保健福祉防災センター改修 より快適で利便性の高い施設へ
町民の皆さまがより快適に河津町保健福祉防災センターを利用できるよう、また町職員の事務所環境の改善を図ることを目的として施設の改修を実施します。 ◆土足可能エリアの拡張 現在土足禁止となっているエリアを縮小し、土足可能とすることで健康増進課・福祉介護課窓口まで靴のまま移動できます。また、保健福祉防災センターと庁舎の行き来が容易となります。 ふれあいホールや調理実習室などに入室する際は、靴を履き替えて…
-
スポーツ
TOPICS 第25回しずおか市町対抗駅伝 つないだタスキで過去最高5位入賞!
第25回しずおか市町対抗駅伝競争大会が11月30日、静岡市内で行われ、小学生から40歳代までの男女12人の選手が静岡県庁から草薙陸上競技場までの42.195kmをそれぞれが練習の成果を発揮し走り切りました。 県内全市町35市町から37チームが参加し、町の部には12町12チームがエントリーした市町駅伝。河津町選手団はチーム一丸となって走り切り、これまでで過去最高の2時間26分23秒で町の部5位入賞と…
-
くらし
Tax info 住民税・所得税の申告をお忘れなく
令和7年1月1日現在、河津町に住んでいる人は、住民税の申告または確定申告で、令和6年中の所得を申告してください。申告をしなかった場合、所得証明書が発行されない、国民健康保険税の軽減措置が受けられないなどの不利益が生じる場合がありますので忘れずに申告しましょう。 1 住民税の申告受付(役場) 申告内容によっては、下田市民スポーツセンターで確定申告を行ってもらう場合があります。 日時:2月17日(月)…
-
くらし
まちの出来事-ZOOM IN KAWAZU-
■いざというときに備えて 地域防災訓練 静岡県の地域防災の日に合わせて、12月1日町内各地で地域防災訓練が行われ、1,950人が訓練に参加しました。河津中学校では、会場型訓練が行われ、避難所の設営訓練や、炊き出し訓練、エアロシェルター設営訓練などが行われ、中学生は消防団員の指導で放水訓練を行いました。また、陸上自衛隊板妻駐屯地の隊員が応急救護や、ロープワークの講習も行い、参加者も一緒に練習をするな…
-
子育て
MY DREAM(92)
■人の心に寄り添える薬剤師 宮崎 夏帆(みやざき かほ)さん 地区 笹原 河津中学校3年 私の将来の夢は薬剤師になることです。小さい頃から薬局に行く度に、薬剤師さんだけが入れる部屋では何が行われているのかと、好奇心が湧いたのがきっかけです。また、薬剤師さんが優しく丁寧にわかりやすく薬の説明をしてくれたのでだんだんと憧れをもつようになりました。 昨年、中学校の職場体験学習でヒカリ薬局に行かせてもらい…
-
くらし
河津町地域おこし協力隊通信
■登り日和 vol.8 相葉 勇仁(あいばゆうと)(30歳) 御前崎市出身。2022年4月、河津町地域おこし協力隊に着任。任期3年。スポーツ推進活動を行う。 【HP】https://www.facebook.com/kawadu.kyouryokutai/ ◇3年間の集大成 協力隊になって約3年、今回のコラムで最後になるかと思います。振り返ると長いようであっという間の3年間でした。メインの活動場所…
-
くらし
町立文化の家 図書館だより(No.261)
■★2025 若い人に贈る読書のすすめ 今年も読書推進運動協議会の「若い人に贈る読書のすすめ」運動により、この1年に出版された図書の中から、新たな人生の一歩を踏み出す若い人にぜひ読んでもらいたい本24冊が選定されました。その中から文化の家図書館おすすめの本を紹介します。 『夜と跳ぶ』 額賀 澪/著 PHP研究所 アナタノキモチ 安田 夏菜/著 文研出版 休むヒント。 群像編集部/編 講談社 世にも…
-
健康
保健福祉センターだより
■今月のテーマ 減量チャレンジ 体重や腹囲は脂肪量の目安となります。脂肪は量が多すぎると体に悪影響を与えるようになり、さまざまな病気を招く原因となります。健診で肥満と言われたり、腹囲が男性で85cm以上、女性で90cm以上になった場合には、減量を考えてみませんか。 ◆自分の適正体重を知る 適正体重は、身長(m)×身長(m)×22で算出されます。必ずしも適正体重を目指す必要はありません。実現可能な目…
-
くらし
町政Pick Up-Kawazu Town-
■おでかけ支援タクシー 高齢者の外出を支援 町では11月18日から12月20日までの間、貸し切りタクシーを利用した高齢者の外出支援を行う新しい交通システム「おでかけ支援タクシー」の実証実験を行いました。初日の11月18日には、役場前で実際に運行されるタクシーのお披露目をしました。日頃移動に不便を感じている高齢者らの外出促進を図ることを目的に、町内間の移動手段として活用が可能です。今後、実証実験を通…
-
くらし
暮らしの情報-information-(1)
◆今月の納税 ▽後期高齢者医療保険料6期 1月31日(金)が納期です。 問合せ:健康増進課 【電話】34-1937 ▽国民健康保険税7期、町県民税4期 1月31日(金)が納期です。 問合せ:町民生活課 【電話】34-1928 ◆マチイロ 広報かわづ配信中 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ◆ひとの動き ▽人口と世帯 (12月1日現在) 人口:6,403人 前月比(-12) (男)3,093人 …
-
くらし
暮らしの情報-information-(2)
■相談 ▽身近なこと生活相談へ 日時:2月5日(水)10時~15時 場所:役場 ふれあいホール 問合せ:社会福祉協議会 【電話】34-1286 ▽人権・行政相談 日時:2月5日(水)10時~15時 場所:役場 ふれあいホール 問合せ:町民生活課窓口係 【電話】34-1932 ▽日本年金機構出張相談 三島年金事務所の職員が年金制度についての質問や年金の請求、各種書類の提出などを受け付けます。事前に予…
-
くらし
暮らしの情報-information-(3)
■お知らせ ▽家庭生活支援員養成研修 家事や保育を支援するため、ひとり親家庭に派遣する人材を養成します。 日時:2月15日(土)、16日(日)10時~16時 場所:サンウェルぬまづ大会議室 対象者:家庭生活支援員として生活援助や子育て支援で活動見込みの人 参加費:無料 申込:1月31日(金)まで 住所・氏名・電話番号・託児希望の有無を電話またはメールでお伝えください。 その他:家庭生活支援員の資格…
-
くらし
kawazu-jin 河津人
美食カフェ「おふ。」スタッフ 佐野 奈美(さの なみ)さん 南伊豆町 45歳 踊り子温泉会館内に美食カフェ「おふ。」を11月にオープン。美食ランチや、体に優しいお弁当など、商品開発するとともにカフェの運営も行う。 ■食べ物が体をつくる 踊り子温泉会館に入ると、明るい笑顔で出迎えてくれる佐野奈美さん。館内で、食材にこだわったランチや持ち帰りのお弁当を提供する美食カフェ「おふ。」を営業しています。 佐…
-
子育て
姉妹都市 長野県白馬村通信
■白馬の暮らしを過ごす第3の場所 子どもたちが勉強したり食事をしたりすることができる、家庭や学校とは異なる「第3の居場所」として、「はくばのそらいろ」を開設しました。 地域の宝である子どもたちが個性を大切にし、幸せに白馬での暮らしを過ごせる家庭でもない、学校でもない安心安全な居場所を確保するために、この施設を開設しました。開設にあたり、BandG財団の助成を受け、NPO法人kumoiへ補助を行いな…
-
その他
編集後記
あけましておめでとうございます。今年の干支は「巳」、動物にあてはめるとヘビです。ヘビ年について調べてみました。新しい挑戦や変化に前向きな姿勢を示す年、成長や変革の年と言われているそうです。これまでやってみたかったこと、挑戦していなかったことを始めるきっかけになりそうですね。新年を迎えるにあたり、私自身も成長ができるよう、日々の生活でも挑戦する心を忘れないように頑張らねば!と思いました。(a)
-
その他
その他のお知らせ(広報かわづ 令和7年1月号)
■広報かわづ January 1 2025年 No.629 発行:河津町役場 〒413-0595 静岡県賀茂郡河津町田中212-2 【電話】0558-34-1111【HP】https://www.town.kawazu.shizuoka.jp/【E-mail】[email protected] 編集:企画調整課 印刷:(有)サン印刷